ボーナスの額を聞く前から大フライングをして液晶テレビを買ってしまったんです。。。
コレ↓


TOSHIBA REGZA 32R9000
人気なのか時期的なものなのかわかりませんが、納期が2週間かかるとのことだったので、とりあえず注文しておくことにしました
で、新しいテレビがやってくるとなると色々と準備が・・・
まず、新しいテレビを置く部屋では今まではPCのディスプレイでテレビを見ていて、そのディスプレイは確か17インチくらい。。。
なので圧倒的にサイズが違うので置き場の確保を!
ありきたりなテレビ台を買えば早いんでしょうが、どうしても家庭のリビングにあるような台は置きたくなくて工作しようかといろいろ案を練りました
ユニットシェルフなども検討したのですが、結論は今、テーブルとして使っている180cmの1枚板を活用して棚を増設してテレビは高い位置に置こうと思い、今までのディスプレイは軽かったので適当な棚に板を乗せていただけだったのですが、今度のテレビは大きいので頑丈な棚にしようと2×4の板材を使う事にしました
しかし私の交通手段は原付。。。
ホームセンターで軽トラを借りてもいいのですが、けっこう混んでいるので借りるのがめんどくさくて、小分けにしてチビチビと原付で運びました
過去にも6フィートの板材を原付で運んだ前科があるので、私的には全然許容範囲だったのですが、どうやら私の常識は周りには通じないらしい。。。
ホームセンターのオッチャンもビックリしてました(笑)
会社帰りなどにせっせとホームセンターに通い、材料を揃えていったのですが、のんびり作業をしているうちにテレビの納品の日が。。。
結局棚ができる前にテレビがやってきて、とりあえず設置してもらってから棚の作成にかかりました
今まではテレビを買ってきて、自分でセッティングをしていたのですが、今回はヤ○ダで買ったのですが、組み立てやチャンネル設定なども全部してくれて楽でした
今までe2は別な部屋の15インチのテレビで見てたので、アンテナケーブルを引っ張ってこなければいけなくて、長さを測るのもめんどくさかったので、ケーブルだけの量り売りで適当に買ってきて、せっせと配線しました
当初は簡単な棚を作る予定だったのですが、段々エスカレートしてきて、結局かなりデカイ棚になってしまった。。。
設計している段階も楽しいのですが、作りながら変更していくのも楽しいです
私はどうやら根っからの工作好きのようですね(笑)
私は猛烈な近視で、コンタクトをしていても今までは字幕が読みづらかったのですが、今度はテレビが大きいので字幕どころかテキストも読めるかも〜と思い、macの画面としても使えるようにケーブルを先走って注文(^^;)
↑こいつをとりあえずポチッとしたのですが、macと繋ぐには↓も必要なんです
わかってたのですが、macのケーブルくらいだったら沖縄ですぐに入手可能なのでポチッとはしないで後で買おうと思ってたらテレビが来てしまった。。。
テレビが納品されたのは12/20なのですが、翌日から大阪に出張。。。
テレビを堪能したいのと、棚を仕上げなければいけないという思いに後ろ髪を引かれつつ、大阪へ。。。
沖縄で買えるのですが、なんとなく大阪で買って帰ろうと思って難波をウロウロ〜
今回は珍しく脱走できたので時間がある!
だったらAppleストアに行っちゃおうか〜!
と足は心斎橋に向いてました
Appleストアに行って、ケーブルだけで済むわけがない。。。
まぁ他にも買い物をしたのですが、来週もAppleストアがある別の街に出張に行くので、今回は派手には買い物をしませんでした(^^;)
飛行機までの時間があるので今難波の某カフェでこの記事を書いてます
そろそろラピートの時間が近づいてきたので記事はここまでにして、沖縄に帰って棚が完成したらまた記事にします
PR