会社のシュレッダーが壊れました


私の仕事内容ではたまにシュレッダーにかけるくらいしか量は無いのですが、個人情報保護がうるさいご時勢なので、事務所内の担当業務によっては毎日大量の書類が発生しています
シュレッダーが壊れてから1週間以上経つので、各人のディスク周辺にはシュレッダーにかけないければいけない書類が山積になってます

ビミョウに買ってから1年以上経っていて、保障期間は過ぎているので、新しいのを買うという方向で話は進んでいるのですが、一応メーカーに修理に出すと費用はどのくらいかかるのか確認しようとサポートセンターに電話してみました
メーカーとは量販店で販売しているような名前の知れたメーカーです
電話のやりとりは・・・
私:シュレッダーなんですが、○×△(症状)で、修理をするとどんなもんか知りたいんですけど・・・
メーカー:少々お待ち下さい(技術屋と話しているようです)
メーカー:故障かと思われるのですが・・・
私:(わかってるって!故障したから電話してるんじゃ
)自分でどうにかできる範囲なのか、修理に出さなければいけないのか聞いてるんですけど・・・
メーカー:シュレッダーの修理は受け付けられないです
私:(はぁ!?
)じゃぁこのシュレッダーはもう使えないってこと!?
メーカー:ご購入はどちらですか?保障期間であれば購入した店舗と交渉して下さい
私:じゃぁもう捨てろって事ね?お金払っても治せないって事ね?(もうエエわぁ
)
私:じゃぁもういいです(ガチャ)
実は社内で同じシュレッダーを2台買って、一台は私達のフロアで、もう一台は別なフロアで使っていたのですが、別なもう一台は、保障期間内に壊れて、買った店(楽天の某ショップ)に交渉したところ、同じものはもう無いので、似て非なるもの(スペックは格段に落ちる製品)と交換ってことになって、その交換品も1年以内に壊れて、また似て非なるものと交換したという経緯があります
サポートセンターというわりには電話の対応が田舎くさくて(某中国地方の番号にかけました)、やりとりもいい加減でムカッときたのですが、なによりも自社の製品を修理できないってどうなんですか!?
無償で治せと言っているのではなく、有償でもいいから治してって言ってるのに・・・
おそらくメーカーとは名ばかりで、製品は中国で作ったものをただ売っているだけなんでしょうね
モノづくり大国日本も廃れたものです
安い中国製なのは全く問題ないのですが(中国製だとわかって買っていればですけど)、修理が出来ないってどうなんですか?
このメーカーはOA機器やPCの周辺機器などを扱っているメーカーで、近くの電機屋で例えば写真をプリントするための用紙などを買おうとすると4分の1くらいの確立で手に取ってしまうようなシェアがあるメーカーです
私はそんな自社製品に愛情のないようなメーカーの製品は、たとえ使い捨てるような製品でも二度と買わないと心に誓いました
会社の新しいシュレッダーは、ネット通販ではなく、沖縄にある実店舗で、ある程度のモノを買ってもらおうと検討中です
PR