忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社のシュレッダーが壊れましたガイコツ



私の仕事内容ではたまにシュレッダーにかけるくらいしか量は無いのですが、個人情報保護がうるさいご時勢なので、事務所内の担当業務によっては毎日大量の書類が発生しています

シュレッダーが壊れてから1週間以上経つので、各人のディスク周辺にはシュレッダーにかけないければいけない書類が山積になってますがーん

ビミョウに買ってから1年以上経っていて、保障期間は過ぎているので、新しいのを買うという方向で話は進んでいるのですが、一応メーカーに修理に出すと費用はどのくらいかかるのか確認しようとサポートセンターに電話してみました

メーカーとは量販店で販売しているような名前の知れたメーカーです
電話のやりとりは・・・

私:シュレッダーなんですが、○×△(症状)で、修理をするとどんなもんか知りたいんですけど・・・
メーカー:少々お待ち下さい(技術屋と話しているようです)
メーカー:故障かと思われるのですが・・・
私:(わかってるって!故障したから電話してるんじゃムカムカ)自分でどうにかできる範囲なのか、修理に出さなければいけないのか聞いてるんですけど・・・
メーカー:シュレッダーの修理は受け付けられないです
私:(はぁ!?ムカムカ)じゃぁこのシュレッダーはもう使えないってこと!?
メーカー:ご購入はどちらですか?保障期間であれば購入した店舗と交渉して下さい
私:じゃぁもう捨てろって事ね?お金払っても治せないって事ね?(もうエエわぁムカムカ
私:じゃぁもういいです(ガチャ)


実は社内で同じシュレッダーを2台買って、一台は私達のフロアで、もう一台は別なフロアで使っていたのですが、別なもう一台は、保障期間内に壊れて、買った店(楽天の某ショップ)に交渉したところ、同じものはもう無いので、似て非なるもの(スペックは格段に落ちる製品)と交換ってことになって、その交換品も1年以内に壊れて、また似て非なるものと交換したという経緯があります

サポートセンターというわりには電話の対応が田舎くさくて(某中国地方の番号にかけました)、やりとりもいい加減でムカッときたのですが、なによりも自社の製品を修理できないってどうなんですか!?
無償で治せと言っているのではなく、有償でもいいから治してって言ってるのに・・・

おそらくメーカーとは名ばかりで、製品は中国で作ったものをただ売っているだけなんでしょうね
モノづくり大国日本も廃れたものです
安い中国製なのは全く問題ないのですが(中国製だとわかって買っていればですけど)、修理が出来ないってどうなんですか?

このメーカーはOA機器やPCの周辺機器などを扱っているメーカーで、近くの電機屋で例えば写真をプリントするための用紙などを買おうとすると4分の1くらいの確立で手に取ってしまうようなシェアがあるメーカーです

私はそんな自社製品に愛情のないようなメーカーの製品は、たとえ使い捨てるような製品でも二度と買わないと心に誓いました

会社の新しいシュレッダーは、ネット通販ではなく、沖縄にある実店舗で、ある程度のモノを買ってもらおうと検討中です
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]