夏の風物詩といえばラジオ体操なんですかね?

もちろん私が育った地区でも町内会で夏休み中はラジオ体操をしていて、近くの公園に小学生がウジャウジャしてました
周りに聞くと、エンピツ1本やノート1冊欲しさに通ってたみたいですね。。。

私は小学生の頃から冷めてたのかラジオ体操に参加した記憶があんまりありません。。。
たぶん小学校6年間のうち、朝起きてラジオ体操に行った回数は片手の指で納まるくらいです
「なんでエンピツ1本のために早起きしなきゃならんの!?」と思ってました
うちの親も別に行けとは言わなかったような気がします
たぶん私の弟もあまり行ってないはず
さっき「ラジオ体操」でググってみたら「全国ラジオ体操連盟ホームページ」なるページがありました
全国のラジオ体操会場が検索できるらしく、実家の近所を検索しようとしたら
「ただいま取りまとめ中です」中途半端なページでした
私は「ラジオ体操」制度が好きじゃありません
初代のラジオ体操はウィッキーペディアで調べると1928年に当時の逓信省が昭和天皇の御大典記念事業の一環として作ったのが始まりだそうです
全校生徒が一斉にラジオ体操をしている様はまるでどこか北の国のマスゲームみたいだと思うのは私だけでしょうか・・・
PR