♪心に冒険を 夢を抱きしめたくて〜
今話題の酒井法子の「夢冒険」。。。
ヤフオクなどではプレミアがついてるらしいですね
先日も書きましたが、この歌自体にでは無いのですが、思い入れがあるんですよね。。。
大げさではなく、私の一番のテーマソングなんです。。。
なぜ私の一番のテーマソングなのかというと・・・
「夢冒険」は、NHKの「アニメ三銃士」という番組の主題歌だったんです
正確に言うと、「夢冒険」ではなく、「アニメ三銃士」が今の私の原点なんです
「アニメ三銃士」にハマって、原作がある事を知り、当時の私の年齢ではちょっと難しかったのですが文庫版の小説を読破しました
そして物語の舞台である17世紀のフランスへの興味が湧いて学校の図書室にあった「マンガ世界の歴史」みたいな本を読みあさり、次第に17世紀のフランスから世界史全体へと興味が広がって行きました
私の両親は、そういう子供の興味に対しては全面バックアップしてくれる方で、子供向けの「世界史全○×巻」みたいな全集を買い与えてくれました
何度も何度も読み繰り返していたら、今度は日本史全集を買ってくれました
最初は日本史なんて全く興味もなく、放置気味だったのですが、次第に読むようになり、気づけばすっかり日本史にどっぷりとハマり、毎日学校から帰ると夕方の水戸黄門の再放送を見るようなガキが誕生したわけです(^^;)
その当時の朧げな夢は時代劇役者か「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターだったりして。。。
確か私が小学校を卒業した頃、親にせがんで京都旅行に連れて行ってもらった事があります
時代劇マニアのガキにはパラダイスですよ!!
でも、幼心に北海道のコは大学で内地に出てもせいぜい関東で、京都に住める事は一生無いんだろうなぁと思ってました
途中高校受験の際に、何をとち狂ったのか理系の学校に進学したりと寄り道をしましたが、大学受験の際に自分は何を学びたいのか、どんな分野だったら投げ出さずに続けられるかを考えた時、「歴史」しか頭に浮かびませんでした
歴史の中でも私の興味は日本の古代史で、やはり本場は京都か奈良だろうと考え、歴史学科がある大学も多かった事から関西の大学に進学する事になりました
幼心に無理だと思っていたあこがれの関西です!
まぁフツーの函館の親だと「そんな遠くに。。。」と考えるのでしょうが、我が両親は二人とも函館出身ですが、学生時代は内地に出てました
父は東京の学校に行っていたのですが、なぜか母は京都の学校出身なんです
なので、父親的には関西は遠いと感じたのかもしれませんが、母にとっては垣根が低かった♪
晴れて関西の学生になり、結局歴史を6年間も学ばせてもらい、いざ就職活動となった時には超氷河期。。。
フツーの会社を100社以上受けたんだと思いますが全滅。。。
学校を卒業する年の3月、ホントに卒業式の数日前にやっと内定らしきものを2件勝ち取ったのですが、北海道の某町の発掘作業の嘱託職員と、九州の某小都市の資料館の嘱託職員だったんです
北海道ではなく福岡を選んだ経緯は以前書いた事がありますが、福岡と出会ったのも結局は小さい頃から好きだった「歴史」のおかげです
そして福岡に住んでいたから沖縄との距離が縮み、年に何度も沖縄に来るようなフリークになり、そして沖縄に移住したいと本気で考えた時に、福岡で面接を受けれる会社という事で今の会社に出会いました
多少こじつけ部分もありますが、今の私を遡って行くと、「三銃士」がキーワードなんです
なので私の中で「夢冒険」は永遠のテーマソングなんです
それだけ思い入れがあるんですが、歌ってた本人があれじゃぁねぇ。。。
それでも私の中では永遠のテーマソングの座から陥落させる事は出来ないんですけどね
「夢冒険」はセンバツの行進曲にも選ばれました
も21年前ですが、60回大会に出場した球児達も今はいいオッサンなんでしょうが、私以上にこの歌に対して特別な思い入れがあるんじゃないでしょうかね
たとえ1発屋でも、有名人になったからには誰かしらの人生に影響を与えてるのでしょうが、酒井法子程の有名人だったら、数々のヒット曲、有名ドラマなどで人々に与えた影響は大きいはず
酒井法子個人にそこまで求めるのは酷かもしれませんが、それほどの影響力を自分は持っているという事を自覚してて欲しかったなぁと思う今日この頃でした
PR