先週末は、私が働いている会社では年に一回の全社員が沖縄に集まっての会議だったんですが、最終日の夜は例年通りの盛大な懇親会。。。
って単なる飲み会なんですが、今年は私の沖縄でのボスが今月いっぱいで退社されることになって、「送別会」じゃなくて「卒業式」って事で盛大なるセレモニーが開催されました
ボスは、沖縄に席があるんですが出張が多くて接する機会はそんなに無かったのかもしれないですが、私が沖縄に来てからいろいろ教えていただいたし、お世話になりました
先週、新たな道に進まれると公式発表があってビックリしました
で、「卒業式」は社員の9割が号泣だったんですよ
号泣じゃなかった残りの1割に私は含まれます。。。
決して悲しくないわけではないんです
私は元々涙もろい方ではないですから泣かなかったのと、周りがあまりにも号泣だったので天の邪鬼根性がでてしまったのもあります
その場にいたらわかると思うのですが、周りが号泣なのに自分はしれ〜っとしてるのが逆にツライ。。。
今回の会議中、私は「非公式」広報部員だったのでずっと一眼レフを片手にウロウロしてもよいという特権を与えられてました
「卒業式」の時もカメラを持ってたので、泣いていないことを隠す為にファインダーをのぞいてたりしてました
フツーは泣いているのを悟られない為に小細工をするんでしょうが、私の場合は逆・・・
感動のフィナーレは、社長からの「卒業証書」と社員からの「感謝状」が渡され、記念品の数々の贈呈式があったんですが、その際も渡す人間は全員号泣・・・
その「卒業証書」と「感謝状」って、会議が夕方終わってから懇親会までの短時間に私が会議会場から文具屋経由で用紙を調達して会社で作った即席のモノだったんですよ。。。
もちろん文面も私が5分で考えたモノ
そんな裏事情もあってお涙頂戴モノとはとてもいかなかったんです。。。。
でも決して鉄のココロなわけではないんですよ〜
けっこうウケがよかった「卒業証書」と「感謝状」の文面を考え出すだけのココロがあったわけですし・・・
みんなは最後だからと写真を一緒に撮ったり話し込んだりしてましたが、その輪にあまり加わらなかったのも、内地の支店の人たちはボスとはホントに最後かもしれませんが、私は沖縄であと2週間ありますので、内地の人たちに遠慮したというのもあります
それにしても9割号泣の中に取り残されるのは辛かった。。。
PR