エライ前の話です
確か私がまだエゾで高校生をしていた頃の話です
父が雑誌にスゴいボールペンが載ってると見せてくれました

ロットリングの「フォーインワン」という複合筆記具です
あまりロットリングというメーカーは知らなかったのですが、当時の私は機械製図を書くような勉強をしていたので、製図道具のメーカーだといった程度でした
欲しい!と思ったのですが、当時の私には定価5000円は高すぎて手が出ません

もちろん地方の田舎の函館に売ってるワケもありません

ややしばらくして、両親は私が欲しがっている事を察知して「アメと鞭」の「アメ」としてこのボールペンを提示してきました
(「よくあるコレ買ってあげるからアレしなさい」というヤツです)
私はこのボールペン欲しさにその取引にもちろん乗りました

わざわざ百貨店の文具売り場で取り寄せたか何かして買ってもらったんだと思います
すっごく気に入って、毎日このペンで授業のノートをとりました

大学受験の勉強もこのペンでしたはずです

大学に入ってからも使い続けていたと思います

当時の私にとっては
超高級文具だったので、それは大事に大事にペンケースに入れて落とさないように用心していましたが、だいぶ使い込んでいるので今は傷だらけです
一度、古墳で測量をしている時に落として、探しまわった記憶もあります

探しまわってどうにか見つけ出し、ちゃんと今でも手元に残っています

実は、父も自分用に同じものを買っていました
しかし、父はどこかでなくしたらしいです

父も機能性と使い心地が気に入っていたらしく、また同じものを買ってました
その時に気づいたのですが、私が買ってもらった時のものと、父が後で買い直したものとでは、1点だけ違いがありました


これが私が持っているフォーインワンの持ち手部分



これが父が買い直したフォーインワンの持ち手部分(現行品)
私の古いタイプはギザギザに切り込みが入っていて、滑らないで持ちやすいのですが、現行品はツルツルです
父はどうもこのツルツルの現行タイプはあまり気に入らなかったようで、次第に持ち歩かなくなったようです

今思えば私は高校生の時から文具が好きでこだわっていたようです。。。
ちなみに現行品は今でも買えますよ〜


PR