忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日知念に行ったついでに、斎場御嶽の写真も撮りたいなぁと久々に足を伸ばしましたダッシュ

駐車場に着いてみて。。。


ん!?


なんじゃこれ!?

前は無かったんですよ
前って私が最後に行ったのは、去年の秋頃なので、そんなに前じゃないです

奥へ写真を撮りに行こうとしたら、柵があって、この建物を通らないと入れないように。。。
イヤな予感。。。

やっぱり。。。

入場料200円

思わず入り口のオバサンに、「いつからお金を取るようになったんですか怒り」と聞いたら、「7月からです、そこ(横)にも書いてるけど、斎場御嶽の緑の保護のために使われますから~ニコニコ」って

200円という金額や、緑の保護云々には全然反対意見は無いのですが、

上の写真のような建物を建てて「緑の保護」もなにも無いんじゃないの!?

それに、常勤っぽい職員が数人建物の中で涼んでましたが、その経費はどこから出てるの!?
もともと聖地だったところなのに、看板で「お参りの際は線香をたかないでください」って書いてるし、本末転倒なのでは。。。

私が初めてここを訪れた時は、駐車場も無く、細い砂利道を入っていったところに入り口の石碑がポツンとあっただけでした

観光客もそんなに多くは無かったです
もちろん世界遺産に登録された後ではあったので、もっと前の姿をご存知の方からすると、観光地化されているほうだったのでしょうが、それでも今の姿から比べるとまだのどかでした

まぁ今回は写真が撮りたかったので、200円払って入りましたが、今後、内地からの友達を案内する以外には行かないでしょうね。。。







PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
せいふぁーうたきの入場料の件は色々議論があったみたいですね、神聖な場所で入場料は?おかしいですよね
あしぶし一番さん / 2007/07/08(Sun) /
無題
あしぶし一番さん

イロイロ物議があったんですね。。。
知りませんでした・・・・

観光客から200円を取ることに関してはまぁギリギリ「アリ」かなぁという気はするのですが、あの建物はいかがかと。。。

地元の方からも入場料取ってるんですかね?
もし、取ってるんだったら「そりゃ違うやろ!」と思います
ikapoppoさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
取るみたいですよ、自分は一回も行った事ないです(笑)何処に有るかも知らないです(笑)あんたはうちなーんちゅでしょ(笑)突っ込まれそーです(笑)南部に有るんですよね?
あしぶし一番さん / 2007/07/08(Sun) /
無題
あしぶし一番さん

以前行った時に、地元のノロと思われる女性の方が数人お参りをされていました。
そういう方からも取るんですかね?
だとしたら間違ってる!!!

あしぶし一番さん行った事ないんですか?
ウチナンチュとしてダメダメですよ!
っていうかウチナンチュの方が行った事ない率が高そうだけど、、、、
知念村(今は違うけど)にありますよ

今思ったのですが、もしかして町村合併して南城市になったことで入場料を取ろうというアホな考えが浮かんだのでしょうか。。。
ikapoppoさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
たぶん人権費にもならないでしょうね。
ミッチーさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
ミッチーさん

まぁそうなんですけど、冷房がガンガン利いている建物を建てて、緑を守る云々言われてもちょっと素直には払えませんよね。。。
ikapoppoさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
どこだったか名前は忘れましたが(笑)
先日沖縄行った初日にウチの親分に連れて行ってもらったとこも
突然有料になっていたそうです。 確かそこも200円でした。
私的には200というところを追求したいですね。
なまさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
なまさん

沖縄で市町村が有料で公開している文化財はなぜか200円が多いですね
玉陵も那覇市がお金を取っていると思うのですが、200円です

沖縄での相場なのかな?
ikapoppoさん / 2007/07/08(Sun) / URL
Trackback URL
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]