昨日知念に行ったついでに、斎場御嶽の写真も撮りたいなぁと久々に足を伸ばしました

駐車場に着いてみて。。。
ん!?
なんじゃこれ!?前は無かったんですよ
前って私が最後に行ったのは、去年の秋頃なので、そんなに前じゃないです
奥へ写真を撮りに行こうとしたら、柵があって、この建物を通らないと入れないように。。。
イヤな予感。。。
やっぱり。。。
入場料200円思わず入り口のオバサンに、「いつからお金を取るようになったんですか

」と聞いたら、「7月からです、そこ(横)にも書いてるけど、斎場御嶽の
緑の保護のために使われますから~

」って
200円という金額や、緑の保護云々には全然反対意見は無いのですが、
上の写真のような建物を建てて「緑の保護」もなにも無いんじゃないの!?それに、常勤っぽい職員が数人建物の中で涼んでましたが、その経費はどこから出てるの!?
もともと聖地だったところなのに、看板で「お参りの際は線香をたかないでください」って書いてるし、本末転倒なのでは。。。
私が初めてここを訪れた時は、駐車場も無く、細い砂利道を入っていったところに入り口の石碑がポツンとあっただけでした
観光客もそんなに多くは無かったです
もちろん世界遺産に登録された後ではあったので、もっと前の姿をご存知の方からすると、観光地化されているほうだったのでしょうが、それでも今の姿から比べるとまだのどかでした
まぁ今回は写真が撮りたかったので、200円払って入りましたが、今後、内地からの友達を案内する以外には行かないでしょうね。。。




PR