エコポイントで選んだ商品が配達されてきたのですが、日中私が自宅にいるわけもなく、不在連絡票がはいってました
佐川です
今回の荷物は貴重品扱いになっているから転送は出来ないので、再配達か営業所受け取りかどちらかと言われたので、転送しろよと思いつつ、まぁそこまでは佐川の責任ではないのでいくら言ってもしょうがないので引き下がりました
佐川の那覇店はなぜか糸満にあります
那覇市内に店舗があるのに、古島の方にある那覇市内の店舗は那覇市内を配達していないんです
店舗に受け取りでいいから、那覇市内の店舗に持ってきてくれと頼んだところ、店舗間の移動も転送になるのでダメだと言われました
それじゃぁ夜に再配達という事で依頼したのですが、そのあと佐川から電話がありました
「当日の夜の再配達は受けれない」と言い出しました
私は今朝、出勤前にコールセンターに電話をして、たしかに私の依頼を受付られましたし、不在票の裏に書いてある受付時間別再配達可能時間でも余裕で大丈夫な時間帯です
(当日夜の再配達受付時間は18:00までと書いてある)
グチャグチャ行ってくるので、朝受け付けたのはそっちでしょ?と言い返しました
それでもグチャグチャ言ってくるので、営業所に取りに行ってもいいけど、古島の営業所にしてと言ったらやはり「那覇店は糸満なので」と言われました
「どこから配達してようが、私は那覇に住んでて、那覇に店舗があるでしょ?那覇に店舗があるのに那覇市内を配達してないのはそっちの問題で私は関係ない」と言い返したら「今日の夜再配達に行けばいいんでしょ」的な投げやりな言い方で言われました
今日来るんだったらグチャグチャ言うなと思ったのですが。。。
無理やり受付時間終了後に持って来いと言っているのではなく、受付時間内と明記されている時間に依頼したのにグチャグチャ言われるのはおかしいのでは?
だいたいなんで那覇市内に倉庫があるのに那覇市内の荷物は糸満から運んでるの?
トラックがどこから出発しようが、どこで荷物を保管しようがどうでもいいのですが、那覇市内の客に糸満じゃないと受付ないというのはどうなのでしょう?
那覇市内に営業所がなくて、沖縄本島の荷物は糸満で管理していますというのだったらしょうがないですが、那覇市内に営業所があるんです
荷物の移動の関係で明日以降だったらOKですとか時間的なロスはしょうがないと思いますが、店舗間でも転送扱いになるとは私の知った事ではないです
貴重品の管理の関係上転送できないというのは客にとっては迷惑な話ですが、セキュリティー上しょうがないと思うのですが、佐川の営業所間だったら問題ないのでは?
郵パックは別な店舗で受取るという設定が出来るはずです
コールセンターだって、番号は沖繩の番号ですが、対応した人との会話からおそらく沖繩ではない場所で対応していると思われます(沖繩の地名が読めなかったから)
私の会社でも、電話番号は大阪だったり東京の番号でも、実際に会話をしているのはすべて沖繩のコールセンターです
そういうところだけ一括管理をして、配達になったら営業所云々と言い出すのは私には関係のない話です
PR