先日、身内に不幸があってお葬式に行けないので電報を出しました
今はインターネットで電報を注文できるので、ネットから送りました
カード決済専用だったので、カードからの支払いです
私は家に固定電話を引いていますが、今時固定電話を引いていない人も結構いるので、いいですね
台紙も写真を見て選べますし、文例もあるので、サクッと送れました
とここまでは関心したのですが、ここからが問題!
値段が高い!普通郵便で手紙を送ったら全国どこでも80円ですよね
書類なんかを速達で送ってもせいぜい500円くらい
なのに、電報は簡単な弔電で2000円近く取られます!
システム的には電話かネットで申し込んだら、全国どこから申し込もうと配達先で台紙に印刷して配達するだけですよね?
一応NTTに申し込んでますが、郵便で配達されるので、おそらく郵便局と提携して郵便局で勝手に印刷して配達しているのかな?
今のご時勢プリンターが特殊なもので高額だとは思えないので、おそらく普通の会社にあるようなレーザープリンターを使ってパソコン上で届いた文面をボタンひとつでプリントしているのではないでしょうか?
だったら、普通郵便みたいな輸送コストはかからないわけですから、原価はメチャメチャ安いはず
台紙代は無料のものから高級なものまでイロイロあるので予算に合わせるとして、簡単な本文だけで1000円以上取るのはボッタクリでは!?
ぶっちゃけ台紙だって原価はそれほどかかっているとは思えないので、かなりの高利益のはず
今回私が支払った2000円近くの代金の中で利益って1500円以上あるのでは!?
普段から使うものではないですが、使う時は不幸や祝電など使わざるを得ないので渋々払いますが、あまりのボッタクリぶりに呆れています
クロネコとか民間で電報サービスをやったら数百円で済むのではないでしょうか?
システム的にはそんなに難しくないハズ。。。
って民間の電報サービスあるんですかね?
PR