忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は七夕ですねー
七夕は旧暦の7月7日なので、地方によっては来月の7日が七夕の地域もありますが、我がふるさと函館では7月7日です


上パレットにも笹飾りがありました
全国的に有名なお祭りは無いのですが、函館特有の風習があります
それは、子供が各家庭を回ってお菓子をもらい歩くという風習です
仲良し同士の数人でグループを作り、浴衣を着たり提灯を持ったりして夕方から回ります

アメリカのハロウィンを想像していただいただいたら大体同じなのですが、全くの他人の家にいきなりガラッって入って行って歌を歌ってお菓子をもらいますソフトクリーム

その歌とは・・・
♪赤竹に短冊七夕祭り おおいに祝おう ロウソク1本頂戴な」
という歌です

この歌からもわかるように昔はロウソクをもらって歩いていたみたいなのですが、私の小さい頃にはすでにロウソクではなくお菓子でした

一応学区内から出るなというお達しが学校から出ていて、確か門限も20時くらいまでと「お便り」で配布されてたと思います
子供のネットワークというのはすごいもので、どこかの家で上等なお菓子を配っていると、回っている最中にすれ違う友人達から情報が入り、そこの家を目指してました

段々知恵が付く年頃になると、民家ではなく商店を目指して行ってました。
厳密には学区内ではなかったのですが、パチンコ屋や商店街がある地区があり、飲み屋なんかもいっぱいある地域では稼ぎ(?)がいいんです!
パチンコ屋では景品にしているお菓子を1箱そのままくれたり、ミスタードーナッツではドーナッツの真ん中をくりぬいた生地を揚げたものを2~3個づつ包んで用意してくれていました
ラーメン屋ではなぜかゆで卵1コをもらったこともあります
もちろんそれらはごく一部の商店でのサプライズで、普通の家庭では「うまい棒」1本とか飴を数個というのがほとんどです

私の実家でも趣向を凝らして、駄菓子屋にあるクジを1セット買ってきて引かせたりもしていましたが、すでに夫婦ふたりきりの老後の生活を送っているので、七夕になると外食したりと家から逃亡しているみたいです。。。

北海道全域の風習ではないらしいということをだいぶ大きくなってから知りました
もちろん元からの函館人ばかりではないので、中には函館に引っ越してきてはじめての七夕という家にあたってしまうと、びっくりされて、一から説明しなければならないという場面も多々ありました
子供も要領を得ているので、例えば郵政省(当時)とか国鉄(これまた当時。。。)、自衛隊や海上保安庁の官舎や最近建ったマンションなどへは階段を登るのもしんどいし、風習を知らない家庭に当たる確立も高いので近寄らずに、元からある戸建ての家を選んで回っていたような憶えがあります

大体お菓子をもらって歩けるタイムリミットは幼稚園から小学校高学年くらいまでなのですが、中学生になってからも友達と花火をしてくるというと普段は怒られましたが、七夕の日は比較的門限もゆるく、友達数人で悪さをしたりした思い出がありますヒミツ

この時期にスーパーに行くと、特設ワゴンに「うまい棒」の袋詰めお買い得パックなどのお菓子コーナーが出てます
この風習を知らない人が買い物に行ったら「いったい。。。」と思うでしょうねタラ~
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
懐かしい~やったやったw

でもあれ函館特有だったの今初めて知った(爆)

考えてみたら函館以外であの光景はないね。

いつから始まったのでしょう?

「たけ~にたんざくたなばたまつり、ろ~そく10本ちょうだいな」

みたいに替え歌してたやつもいたなw
かずさん / 2007/07/07(Sat) /
無題
釧路からですが

私の小さいときやった記憶がないのですが、(たぶん忘れています)

釧路でも歌を歌いながらお菓子を集めている子供たちいますね。

同じ北海道でも日にちが違うんでしょうかね。

こちらでは8月7日です。
ミッチーさん / 2007/07/07(Sat) / URL
無題
★かずさん
新潟とか東京とかでは七夕に回らないやろ?
親世代ではあったのかな?
謎の風習だよね。。。

☆ミッチーさん

釧路でもあるんですか?
札幌のコには知らないと言われましたが・・・
ikapoppoさん / 2007/07/07(Sat) / URL
無題
実家では朝からお菓子買出しに行きますよ。

私も十数年実家を離れていたので、

いつからやっているか不明ですが。
ミッチーさん / 2007/07/07(Sat) / URL
無題
追い払われる確率はないのかしら?
ハロウィンだとお菓子くれないとこには
いたずらしますよね。
車にコーラかけたり・・・
なまさん / 2007/07/07(Sat) / URL
無題
★ミッチーさん

昔はなかったんですかね?
昔はロウソクをもらってたみたいなので、函館はだいぶ前からあるんだと思いますよ

☆なまさん

風習を知らなくて、収穫なしということはありましたが、追い払われることは無かったですね
○×年前ののどかな時代なので、今時は追い払われたり居留守もあるんでしょうね。。。
函館人は子供の頃から紳士淑女なので(笑)お行儀いいですよ!
ikapoppoさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
北海道出身の方って品がありますよねぇ‥
コレは移住したら浮いてしまいますなぁ…
なまさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
ikapoppoさん、ご無沙汰しています。
殆ど毎日、こちらへはお邪魔して、
沖縄の様子を楽しませて頂いています。

色々思うことがあり、これまでのブログはやはり閉鎖しました。
2ヶ月ほどブログから離れ、色々と考えた上で、
七夕の日に、新しいブログをオープン。
そこのプロフィールを読んで頂くと、書いていますが、
B型特有の突然のひらめきから、即行動みたいな感じなので、
多くの方にリンクをはって頂いたのに、また閉鎖。。。
今回は誰にもお知らせせず、せめて半年は続けてから、
皆さんにお知らせしようと思っていました。

でも、憧れの沖縄在住のikapoppoさんにだけは、
なぜかお知らせしようという気に。。。
もし良ければ、お暇な時にでも覗いて見てください。
HNも変えていますが、僕ですから! (笑)

じゃあ、今後とも沖縄の様子、楽しみにしています♪
村上来夏さん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
追伸

せっかくリンクをはって頂いていたのにご免なさい。
申し訳ありません。
相互リンクせず、あまりリンクに積極的でないのは、
このような事ばかりしているのも、理由の一つです。
リンクして頂く皆さんに申し訳ないので。

これまで長く続けたHPで1年半が最高。
そのHPのおかげで、CDのジャケ写に
写真が使用されたりしたにもかかわらず、
突然、やめちゃったり。。。
自己嫌悪に陥ったりしていますが、今度こそと!!

本当に申し訳ありません。
村上来夏さん / 2007/07/08(Sun) /
無題
おはようございます。

ikapoppoさんそういえばロウソクやってましたね。(昔の人より)
ミッチーさん / 2007/07/08(Sun) / URL
無題
★なまさん

私は北海道にいる頃浮いてました。。。


☆村上さん

私も毎日ブログチェックさせていただいていたのですが、突然以前のも含めて消えていたので、あわわーと思っていました。
リンクは削除しますね
こっそり新しいブログを楽しませてもらいます(笑)

★ミッチーさん

(昔の人)って~
ikapoppoさん / 2007/07/08(Sun) / URL
Trackback URL
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]