乗り換えはキツイ。。。
しかも朝早いフライト。。。

チケット2枚ですが、これ往復のチケットじゃないですよ

片道分です

出張用のチケットを今回は本社から送ってもらったのですが私の分で4枚。。。
私の他にも沖縄から行くメンバーがいるのでチケットを合計すると30枚弱。。。
出張先は広い意味で捉えると私の故郷です
あくまでも広い意味で捉えるとです
札幌周辺は私にとっては故郷って感覚はあまり無いです
そりゃ道東や道北よりは身近ですが、大阪や京都、福岡の街の方がよっぽど詳しいです
私は札幌にはおそらく数えるほどしか行ったことが無いのではないでしょうか。。。
たぶん両手の指で収まるか収まらないかくらいじゃないかな?
他府県に住んでいると、県庁所在地に行く用事が何かしらあるのだと思いますが、北海道は広いので、いちいち札幌になんか行ってられません
車の免許だって、パスポートだって函館で全て手続きが出来ます
空港だって実家から車で10分くらいでありますし、JRの駅だって実家から車で10分くらいです
子供の頃の修学旅行も道内ではなくて東北でした
今は違うんでしょうが、私が子供の頃の修学旅行の距離規定が函館から札幌までではオーバーしてしまっていたらしいです
直線距離だと函館からは札幌よりも青森の方が近いんです
晴れた日には水平線のかなたに青森が見えます
私は行ってないですが、函館の高校生の修学旅行先も九州とか関西のはずです
私は大学受験の時、一応札幌の大学も受験しましたが、本校ではなく、東京会場で受験したし。。。
(札幌の大学に行く気はさらさらなかったのですが、一応受験しました・・・落ちましたが。。。)
私はたまたま札幌に親戚がいるので、子供の頃に行った事がありますが、子供の頃、クラスの中で札幌に行った事がない同級生は山のようにいました
JRや飛行機で札幌に行くんだったら東京の方がいろいろあるんじゃない!?くらいの感覚です
特に私の故郷が函館だからそうなのかもしれません
札幌に行って、私が地元の方言で話すとおそらく「函館の人?」って確認されます(函館弁を話せと言われてももう無理ですが。。。)
イントネーションだけじゃなく、単語も札幌では通じないものもあります
先日、札幌支店のコ(北見かどっかの出身だと思います)が、「北海道では冬になると体育の授業でスキーをするし、雪の少ない地方では校庭でスケートをします。道産子でスキーが滑れないって事は無い」と言っていましたが、真っ赤なウソです
逆に私は、内地の人間がイメージする北海道って本当にあるんだぁと思ったくらいです
まぁ故郷という感覚はないですが、さらっとだけ知っている札幌に出張してきまーす

とりあえずの行き先は札幌ですが、札幌周辺を周るので、隙を見ては写真を撮ってきますね
今回の出張はちょっとした団体になってしまっているのですが、団体行動が大キライな私にはキツい。。。
ご一行は全て社内の人間なんですけど、各支店から同じグループに属する人間が北海道に集結して会議をすることになっています
あの支店のメンバーとはホテルが同室になりたくないとかグダグダと考えてしまうところは修学旅行並です
私は小学生当時から修学旅行がキライでした
本心は小学校も中学校の時も修学旅行に行きたくなかったんです
おそらく生まれつきの団体行動ギライなんだと思います
長々ととりとめもない内容でこの記事を書いている時点で私のグダグダ感が伝わっているでしょうか?
この記事は予約投稿をしているので、書いている時点では出発前です
ハァ。。。
朝起きれるかなぁ。。。
PR