忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道出張に行く前に、職場でお菓子について話していてふと「まりも羊羹って懐かしいよなぁ」と言ったところ、誰も知らなかった・・・

私が必死に「百貨店の地下とかで、グルグル回って飴とか売ってるコーナーにあったやんかぁ」とか、「丸くて、爪楊枝でピッとしたらゴムがむける羊羹とかゼリー」と説明してもチンプンカンプンなご様子・・・ぐすん

意地になってネットで検索したところ・・・

私は生まれて○○年間まりも羊羹は全国的にフツーにあるお菓子だと思っていたのですが、数日前にローカルなお菓子であったという事実を知りました・・・びっくり!

ちなみに、百貨店の地下で量り売りで売っていたお菓子売り場では、一つ一つバラバラになっていて、いろんな色があったような覚えがあります。

今回の出張では時間が無かったので、百貨店の地下を覗くことができなくて確認できなかったのですが、中身が羊羹ではなくてゼリーのものもあったような気がします。



「まりも羊羹」の他にも道産子の常識が覆されることがいくつかありました。

今回の出張は九州生まれの同僚と行ったのですが、同僚が新千歳空港のトイレから出てきてからの第一声が「手洗い場の水道からお湯が出てビックリした」でしたびっくり!

私は何とも思わなかったのですが、よく考えてみると内地の公衆トイレの手洗い場の水道からは水しか出ないような・・・
お湯が出ようが水が出ようが何の関心も無かったのですが、内地の人にとってはカルチャーショックだったようです。

もうひとつ、新千歳空港からJRに乗って札幌市街に向かったのですが、車内放送で「線路で鹿を撥ねたためダイヤが乱れています。お急ぎのところ申し訳ございません」とアナウンスが流れてきました。
同僚はすぐに反応してましたびっくり!

同僚:「シカ・・・?って鹿だよね・・・?」
私  :「鹿やろぅ」
同僚:「飼い鹿?それとも野生?・・・」
私 :「鹿を飼育してるのは奈良くらいちゃう?野生に決まってるよ!エゾジカやろ?」
同僚:「・・・」

九州生まれで九州育ちの同僚にとっては北海道1発目からカルチャーショックなことばかりのようでしたヒミツ
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは。
この形TVで見たことがあるかもしれません。北海道に行く機会があったら、甘酒ソフトキャンディーと一緒に買ってみたいですね。
masaさん / 2007/04/10(Tue) / URL
無題
masaさん

味は保障しませんよ(笑)
ikapoppoさん / 2007/04/10(Tue) / URL
無題
これも全国区じゃないのね。
あたしも知らなかったよぉ!!

道産子の常識は通用しないのね・・・
ま、そんなこと何度も経験してるけどさ。
マッキィーさん / 2007/04/10(Tue) /
無題
マッキィーへ

リサーチした人間がたまたますべて九州人だったから知らないだけかもしれないけど、とりあえず私達が思っているほどメジャーな食べ物ではらいらしいよ・・・
ikapoppoさん / 2007/04/10(Tue) / URL
無題
こんばんは。
味の保証が....
すごいと言われているジンギスカンキャラメル(食べたこと無いですが)よりは大丈夫でしょうか。
北海道おみやげというと、白い恋人ぐらいしか思い浮かびませんが、自分用には面白い味のお菓子を買ってみるのもいいかもしれませんね。
masaさん / 2007/04/12(Thu) / URL
無題
masaさん

紛らわし表現でしたね(-.-;)
私が甘いもの(特にアンコ系)が苦手なんですよ(-o-;)
写真が撮りたいのと、懐かしさで買ってきました
ジンギスカンキャラメルは私も拝みましたが、あんなゲデモノではないのでご安心を(^人^;)
いかぽっぽさん / 2007/04/12(Thu) /
Trackback URL
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]