関西にはたまに来ますが、よく考えたら伊丹空港は久しぶり!
大阪⇔沖縄は伊丹便が極端に少ない!
私はホントは伊丹空港がいいんです…
昔の函館空港や、福岡空港の古いターミナルを彷彿とさせるチープさ!
タイトルの通り梅田行きの切符買ってリムジンバスで梅田まで出ました


伊丹が久しぶりなのでリムジンバスも久しぶり♪
バスの中で感慨に浸りました
私は北海道を出てはじめて一人暮らしをしたのが大阪なんです
学生時代の数年間を関西で過ごしました
我が青春の地です!
北海道に帰省するときは、関空からしか便が無かったので伊丹に来たことが無かったのですが、いよいよだらだら学生をしていれなくなって、就職活動をはじめて、東京に試験を受けに行くときになってはじめて伊丹を利用するようになりました
当時は関西は第2の故郷で魂のふるさとだと思い込んでいたほど関西にどっぷり浸っていた私は、万が一関西で仕事が決まらずにどこかへ引っ越す事になったら(この時は何故か東京だと思ってましたが…)最後に伊丹に行くバスの中で何を思うのだろうと考えたりしてました
(関西を離れる=伊丹という考え方からして、はなっから実家に帰るつもりは無かったんでしょうね(^_^;))私の漠然とした不安は的中して、やっとの事で見つけた仕事が北海道か九州かという両極端な結果になりました

一応迷ったんですけど、九州に行くことになって、複雑な気持ちで乗ったのが伊丹行きのリムジンバスの最後じゃないかなぁ
部屋を引き払って、九州に向かうのに最後にリムジンバスに乗って、伊丹空港から発つ時に「こんなに大好きな関西の土地から足が離れる。。。」と感慨に浸り、福岡空港について荷物を待ちながら「今からは気持ちを切り替えて福岡人として生きなければ。。。」と決意をしたことが懐かしいです
関西ではプロ野球といえばタイガースですし、たまたま大阪ドームでバイトしていたことがあったので、パ・リーグでは近鉄を応援していたのですが、福岡に来たからにはホークスを応援しなくてはいけないかなぁとかくだらない決意もしました

(この伊丹から出発には小話がありまして、、、私が手配していた福岡行きのチケットは実は関西空港発だったんです

感傷的になっていて伊丹からだと思い込んでいたのと、徹夜で引越し作業をしてグロッキーになっていたのとで気づいてませんでした。。。伊丹でチェックインして気づいたときには時すでに遅しで、関西空港に向かっても間に合わない時間で、しかも最終便だったんです

幸い伊丹からの出発便がまだあったのですが満席で、空席待ちをして不本意ながらプライベートでは乗らない赤い飛行機で福岡に向かうことが出来ました)
まぁ福岡に住んで気づいたのですが、どうやら私はどこでも生きていける人間だったらしいです

学生時代の友達はみんな関西にいるので、結婚式で呼ばれるのも大阪なんです
福岡に移住して半年くらい経って、友達の結婚式に呼ばれて、引っ越して以来はじめて大阪に戻ったのですが、その時は新幹線で往復しましたが、帰りの新幹線で、関門海峡を越えて小倉に停車した時にホッとしたんです
福岡県に戻ってきたなぁと安心した瞬間、あんなに関西にこだわって第2の故郷だと公言していた私ですが、たった半年で福岡に魂を売っていた事に気づきました

その時はすでに言葉の語尾に「やけん」が自然とついてしまっていて、友達にも散々責められました。。。
離れる前に友達が送別会をしてくれたのですが、別れ際に駅のホームでハグして涙の別れだったのですが、同じメンバーと結婚式で再開した時の別れはあっさりしていました
そんなもんなんですよねぇ

その友達はいまだに私が関西に来る時は「帰ってくる」という言い方をしてくれますが、すでに私の中では「帰る」のではなく「行く」なんですけどね
PR