今回の大阪出張で泊まったのはいつもの会社そばのホテルではなく、難波に泊まりました
そしてホテルの窓から外を眺めると・・・

ハイ
私の物欲の殿堂ビックカメラの向かいです!
もちろん向かいに泊まっているのに一度も行かないのは失礼なので(

)詣でましたよ!
詣でただけじゃ済まないのがいつものパターンですよね

物欲日誌は別に記事にします
今はビックカメラがテナントとして入っているビルですが、むかーし昔。。。
後輩も1泊だけ別な部屋に泊まっていたので、後輩がチェックアウトしてから話したのですが、ここって心霊スポットですよね・・・
私が関西に住んでいたころは「プランタン」でしたが、プランタンの前の話は住んでいたころに知りました
確か当時のプランタンの一角にある祠が気になって調べたんだったかなぁ
あの千日前一帯に祠が多いのは、江戸時代にあの辺は処刑場だったりした関係だと思います
しかし、昭和の時代にもあったんですよね。。。
沖縄が日本に復帰する約25時間前にビル火災で118名の方が亡くなっていて、犠牲者の中には沖縄出身の方もいたとか
私はもちろんタイムリーでは知らないです
火災後しばらく放置されたビルが取り壊されて建て替えられたのが今ビックカメラが入っているビルで、建ったのは1983年だそうですが、まだ道産子だった私はその当時の大阪のことはよくわかりません
私が関西に引っ越した頃はすでに「プランタン」だったので、当初は何も知らなかったのですが、なんとなく陰気くさいビルだなぁとは思ってました
火災後11年もそのまま火災後のビルが放置されていたなんて、あんな繁華街で不気味ですよね
私がまだ学生で関西に住んでいた頃、親がたまに関西に遊びに来ていて、プランタンに買い物に行った際にその話をしたら、当時ニュースで見てたそうで、ビルから飛び降りる人たちの映像が印象に残っているのか憶えてました
まさかあのビルがここだとは思ってなかったみたいですが・・・
地元ならではの都市伝説もたくさんありますし、いくつかは聞いたことがありますが、私はそもそも霊感なんてモノは無いので知っていても平気で向かいのホテルに泊まりました
長崎の原爆中心地から見えるホテルに泊まったこともありますが、別になんとも無いです
気にする人は気にするんでしょうがね。。。
PR