忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

元京都市民のikapoppoとしては、何度も行っているのですが、というか住んでたのですが、この前ふとテレビを見ていたら「琵琶疎水」が映ってて、行きたいなぁと思って足を伸ばしました

大阪のホテルに泊まっていたので、「京阪のる人おけいはん」の京阪電車に乗って行きましたバス



私の単純な頭で計算したところ、京都1dayチケットを買った方が得かなぁと思い、京阪バージョンの京都1dayチケットを買いました

京都市内のほとんどの交通機関で利用できるので、京阪で京都に向かっている途中にいろいろと作戦をたてました

とりあえず当初の目的の琵琶湖疎水を見に行って、それから街中を少しぶらついて、伏見稲荷もいいなぁとか考えているうちに三条に着きました

三条は、私にとっては青春の地のひとつですニコニコ
学生の頃、よくこの駅周辺で飲みに行ったり待ち合わせをしたりと頻繁に使っていた駅でした



「インクライン軌道跡」や「水路閣」のある南禅寺への最寄り駅は京都市営地下鉄東西線の「蹴上駅」なので、三条で地下鉄に乗り換えて蹴上に向かいました
知らないうちに東西線って沿線が両端に伸びてたんですね・・・





ところで、この「蹴上」という地名は、ぱっと聞くと平安の貴族が蹴鞠でもしているような雅な響きに聞こえてきませんか?
ところがドッコイ!
この「蹴上」の地名の由来はそんな雅な話ではないんですよ・・・

由来その一・・・市中引き回しになった罪人が、刑場に連れて行かれる時通った道で、この蹴上は坂道なのですが、なかなか罪人が歩かないので役人が蹴り上げて歩かせたという言い伝えがあります

由来その二・・・源義経が、鞍馬から出て東へ向かう途中に、ある武士の一行に出会ったが、その一行のひとりが峠の水を蹴って義経の着物を汚してしまいました。怒った義経は着物を汚した武士を切り捨ててしまいました
義経に水を蹴り上げたところから「蹴上」という地名がついたという話です


どっちにしても雅な地名とはほど遠いとこなんですタラ~

三条京阪から蹴上までは2駅なのですぐに着きました
私は南禅寺には行ったことが無かったので、蹴上駅で下車するのも初めてだと思ってたのですが、地上にでてみるとどうも見覚えのある景色なんです。。。



たまに原付で(当時から原付を乗り回して京都をウロウロしてました。。。)通ってた道なので、そのせいかなぁと思って歩いていたら、記憶が蘇ってきました電球
「京都市国際交流会館」が見えてきて思い出しました



私の学生最後の引導を渡されたのがこの「京都市国際交流会館」だったような気がします
そりゃ蹴上駅で下車したことありますわぁ。。。汗
ちなみに本校で全員が入りきれないから会場を借りて学位授与式をしているくせに、一人ひとり呼ばれて壇上で学長から学位記を受け取るんですよ。。。うちの学校おかしいですよね?
なので、エライ時間がかかって、眠かったことを覚えています眠っzzz

まっすぐ南禅寺に行こうと思ったのですが、途中に「琵琶湖疎水記念館」なるものがあって、ちょうどトイレにも行きたかったし、寒かったので寄ってみました







実はチョッと前にCSで「田原坂」って時代劇を見たのですが、その時いろいろ調べたら、西郷隆盛の息子の西郷菊次郎って京都市の二代目の市長なんですよ〜
この琵琶湖疎水記念館でも、ちょうど工事をしていた時期の市長のひとりだったみたいで、写真なんかもあったんですが、似てないですね〜
この西郷菊次郎さんは、奄美の血が濃いのかなぁ?(西郷隆盛が奄美にいたころにできた子どもです)

とりあえず一息ついたので、南禅寺に向かってGO!です

つづく
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]