旅行に行くときは、どんな準備をしますか?

準備をするもののひとつに、ガイドブックがあると思います

しかし、ガイドブックを広げてキョロキョロ

とするのはカッコよくないと私は思ってしまうわけです

そこでわたしは・・・

「トラベラーズノート」という商品名で売られているノートです。
その商品コンセプトは、
ホームページによると・・・
「手に携えて持ち歩くのにちょうど良いサイズ。
小さなマップや、チケットが挟みこめるようになっています。
このノートを手にして、旅に出てみてください。」とあるように、旅行に持っていこう!という企画から生まれたノートなのです。
サイズは、A4の紙を3つ折りにしたサイズのノートが入る大きさだと思ってください。
海外旅行に行かれた方はご存知と思いますが、国際線の

のチケットは、国内線のものよりも長いサイズです。
オプションでカバーの裏にポケットがつけれるようになっています。そのポケットにチケットを入れるとちょうど収まりがイイです。
冒頭の話題に戻りますが、私は、旅行に行く前に、事前にインターネットで調べた情報や、プリントアウトしたものを、このトラベラーズノートに貼り付けて持ち歩くことにしました。
このノートが発売されたのは、確か昨年の春頃だったと思います。私がこのノートを手にしてから行った旅行らしい旅行(私の中では帰省は旅行ではないのです)は1度だけなのですが、事前に調べた情報を貼り付けたトラベラーズノートをお供に旅行したところ、ガイドブックを道端で広げるという事は皆無でした



こんな感じで情報をペタペタと

このノートにペンをはさんで持ち歩いていたので、観光中に書き留めたいメモなどもすべてこのノートに納めました。

帰ってきてからも、チケットの半券を貼ったり、プリントアウトした写真をコメント付で貼ったりと大活躍です。
ひとつの旅ノートが完成すると結構な厚さになっていました


左が使用前、右が使用後のノートの中身です
皮の表紙はあくまでもカバーなので、中身は300円で売られています。
もっと前からこのような旅ノートを作っていたら、過去に観光客として沖縄に来ていた頃の記録を残しておくことが出来たのにな~と残念に思っています

この「トラベラーズノート」は旅行に行くときにしか使ってはいけないわけではないので、通常は、会社のディスクに置いてあります。
以前記事にしたメモ帳の
ロディア
は、千切れるので、バラバラになって行方不明になりそうなので、研修で覚えたことやその他仕事上の備忘録はこの「トラベラーズノート」に書くようにして、いつでも読み返せるようにしています。
あと、この「トラベラーズノート」を発売している
「ミドリ」という会社はとてもいい会社でした!
新品の状態で旅行に持っていったのですが、旅行中にしおりのヒモがかばんの中に入れていたら千切れてしまったんです

まぁしおりのヒモが無くても大勢に影響はないのでいいかとも思ったのですが、旅行から帰ってきて、この会社に連絡したところ、送ってくれということになり、現物を送りました。
結局不良品扱いで交換ということになったのですが、大人気商品のようで、メーカーでも在庫が無いということでした。
すぐに使うだろうからと、とりあえず応急処置をしたモノが送り返されてきて、工場から入荷したら交換するという事で落ち着きました。
この間、何度も担当の方とメールのやり取りがあり、対応が迅速でとても好感が持てました

しかも、ちゃんと知らせていただいていた入荷時期に新品が私の手元にやってきました。
応急処置されたものも私の手元に送り返されてきていたので、結局私は新品をもらった形になっちゃってます

PR