橿原の今井町という地区は、古い町並みが保存されている地区です
ここでもひとしきり写真を撮りました


これは、杉玉とか酒林と呼ばれているもので、内地では造り酒屋の門の前などに吊り下げられています。
この杉の葉で出来た玉は、酒造りの神様として酒造家から篤い信仰を集めている大神(おおみわ)神社で毎年11月14日にお祭りが行われ、醸造の安全を祈り、お守りの護符と神社で作った酒林を授かって持ち帰ったものです。
実はこの重要文化財にも指定されている酒蔵は私の知り合いだったりします

観光というよりは、旧交を温めに行ったといったほうが正しいかもしれませんね

そして酒かすをもらってきました


日本酒をあまり飲まない沖縄ではあまり見ないですよね
PR