忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シアトルというと、日本人にもなじみの深い企業がたくさんあります電球

私が頻繁に利用している飛行機のメーカーボーイングもシアトルに工場があって、元々は本社もシアトルだったようです

工場見学ツアーがあるので行ってみました飛行機

私の日本人感覚だと、これほどの大企業だと工場見学に行くと、タダで見せてくれてお土産付きかと思ったのですが、確か$13.00ナリ。。。がーん
わざわざ行ったので、お金を払ってツアーに参加しましたがーん

しかも、そのツアー中は携帯やカメラは元よりカバンも持ち込み禁止!
まぁその点はハイテク企業なのでわからなくもないですが、カバンを預けるのにコインロッカー代$3ナリムキー


ボーイングの機材に乗ってシアトルまで行っているのにそりゃないやろー


ツアーは、最初にシアターみたいところで映像を見たのですが、シアトルの「Under Grounld Tour」再びにならないかとヒヤヒヤしましたが(英語がわからん!)、とりあえずシアターでは音楽と映像がメインだったので、「フムフム」と見ることが出来ました汗

お次にバスに乗って、実際に飛行機が作られている工場に行って見学したのですが、ここではガイドがボソボソと英語で解説をしているのですが、たまに知っている単語が混ざっていて内容を想像するだけで、さっぱりわかりませんでしたぐすん

777や787を作っているセクションを見学したのですが、ジャンボジェットを作っている工場なので、アホみたくデカイです飛行機
エレベーターで4階に相当するところから眺めただけですが、人間がアリのように見えます
デッカイ体育館みたいな建物なのですが、飛行機の組み立て中のコーナーにも横に食堂が作られていたり、ロッカールームがあったりしてます

見ていて気づいたのは、日本の会社みたいなお揃いの作業着が無いんです
みんなジーパンにシャツとか私服で作業をしてました
ベテランなんでしょうがオバチャンとかがフツーの服を着て飛行機の部品を組み立てているのを見て、チョット飛行機に乗るのが不安になったのは私だけではないハズタラ~

このツアー中はメモすら持ち込み禁止だったので、もちろん写真がありませんが、パンフだけはくれました





このツアーの後に、ギャラリーを見ました
このギャラリーは撮影可能でした
ぶっちゃけこのギャラリーのほうがツアーより楽しかったですヒミツ



垂直尾翼デカイ!











説明パネルもあったのですが、写っていたのが古いデザインの全日空機だったので懐かしいなぁと・・・



シュミレーションコーナーみたいなところもあったのですが、また$$$・・・がーん

やってみたかったのですが、やめときましたうわーん

ショップもあったので、グッズを買っちゃいましたピース



ボールペンはキャップを回すと世界の時差がわかるようなデザインになってますとけい(3時)




この見学を通しての感想・・・

平和的な旅客機や宇宙産業の開発を前面に打ち出して企業イメージを作ろうとしてるみたいですが、大学時代に歴史を専攻していたものとしてはモヤモヤが残りました


B-29を作った会社じゃん!


ということです
ご存知だとは思いますが、太平洋戦争中に日本を空襲攻撃した戦闘機で、広島・長崎に原爆を投下した飛行機もB-29です

よくわかりませんが、おそらく今でも軍需産業にも関わっているんだと思うのですが・・・
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは。

飛行機好きな私としては、この工場見学は夢のようです。多分スカパーの、ディスカバリーチャンネルかナショナルジオグラフィックチャンネルで見た気がしますがが、実際に広大な工場を直に自分の目で見てみたいです。

マクドネル・ダグラス社を10年ぐらい前に買収したので、軍事部門の売上も結構ありそうですね。
masaさん / 2007/10/01(Mon) / URL
無題
masaさん

まさにスカパーのディスカバリーチャンネルかナショナルジオグラフィックチャンネルでやってそうな景色でしたよ!
私はヒコちゃんというわけではありませんが、人よりは飛行機に乗る方なので、楽しかったです♪

「DC-××」のダグラス社のシリーズは現役なのかな?
シアトルの工場ではジャンボジェットの新車しか作っていなかったので、見学してない工場か、別な場所の工場で修理や他の機種を作っているんだと思います

アポロの月着陸船はグラマンでしたかね?
ボーイングも宇宙産業に手を出しているらしいです
ikapoppoさん / 2007/10/01(Mon) / URL
無題
こんばんはです。
ikapoppoさんは乗ったことないよね?。私は25年位前、福岡~名古屋間で
727に乗ったことがありますが、そのころはもう旧型で、幹線では使用されなくなっていたと思います。気流の少し悪いところでは、主翼がまさに羽のように上下にバタバタと煽るんですよ、怖いですよ。鉄鳥ですよ。
fukumaruさん / 2007/10/01(Mon) /
無題
fukumaruさま

さすがに727には乗った記憶は無いですけど、物心付く前に乗っていたのは写真とドンピシャリの727のANA機かもしれないですねぇ
なんせ函館も幹線ではないので、函館から東京に行くときに乗ってたのかも・・・
昔のANAの帆船のマークはよく憶えてます!
YS-11なら乗った記憶ははっきりありますよ(;´∀`)
東亜国内航空でした(古っ)
父の話では、父の若い頃は東京⇔函館はYS-11だったらしいですよ。。。
ikapoppoさん / 2007/10/02(Tue) / URL
無題
こんばんは。

ちなみに、ANAの昔の尾翼のマークはレオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプターのようです。
私が若い頃は沖縄便でロッキードL-1011 トライスターに乗ることが多かったです。あのデザインは好きだったな~。
masaさん / 2007/10/02(Tue) / URL
無題
masaさん

ANAの昔のマークは帆船じゃないんですね・・・
ってホンマmasaさんヒコちゃんですね(笑)
ikapoppoさん / 2007/10/02(Tue) / URL
Trackback URL
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]