ビックカメラで買った大物はデジカメです。。。



コレ「RICOH GR DIGITAL II」くん!
通販で買ったほうが安いのはわかっていたのですが、最近というかずーっと私は通販運が無いので、今回は店頭で買いました
それでも、即席の市場調査はしました
日本橋を徘徊して、値段を確認したうえで、ビックカメラに戻り、「
他にもイロイロ買うからまけて~」攻撃と、ポイントを駆使して安くしてもらいました
嵐山へはこのコを連れて行ったので、さらっとは使ってみた感想は、
GX100と比べて操作などは似ているので、マニュアルも読まずにとりあえず撮りに行ったのですが、そんなに不自由することはありませんでした
GX100よりも軽いですし、薄いので、鞄やポケットに入れても邪魔になりません♪
今まで
GX100にあまりオプション品をつけなかった理由は、かさばってコンデジならではのコンパクト感がなくなってしまうからでした
しかし、今回GRも買ってしまったので、
GX100さんには思いっきりいろんなモノをくっつけて、使い分けようと思ってワイコンやら何やらを買ったわけです
今回の私のビックカメラでのお買い物の内訳は・・・



GRⅡ本体



ネックストラップ



GX用キャップ



GX用ワイコン
店員さんにあれやこれや言って出してきてもらったんですが、不思議がってました
本体以外は全て
GX100用ですからね

GRとGXでオプション品を共有できたらいいのですが、そこはメーカーが商売っ気を出したのかレンズ径が違うんですよ。。。
ステップアップリングなどで無理やり付けてもいいのですが、とりあえずは
GX100用のオプション品にとどめておきました

こんな大掛かりな買い物を最初の方にしてしまったので、その後の物欲にはかなりブレーキがかかりました

とはいいつつ、その後も買い続けましたが。。。
ただひとつ、困ったのが、沖縄に戻ってから気づいたのですが、GRとGXはもちろん同じリコーの製品なのですが、ファイル名も同じなんですよ。。。
「R0010000」とか連番でファイル名が付いていきます
私は普段、ファイル名はそのままにして、フォルダを作って写真を管理しています
このブログにアップするときもファイル名はそのままにしてるんです
今回嵐山で撮った写真が、以前GXで撮ってアップした写真とファイル名がかぶっていて、いちいち新しい写真のファイル名を変えないと上書き登録されちゃうんですよ。。。
けっこう両方持っている方がいらっしゃると思うので、デフォルトのファイル名を替えて欲しかったなぁ。。。

ところで、今回買ったビックカメラ難波店ですが、都市伝説で、ここでカメラを買うと写ってはいけないものが写ると言われています
理由は
前に書いた理由なんですけどね
私はこのビックカメラには大阪に行ったときにはよく行きますが、デジカメを買ったことは無かったなぁ。。。
まぁ私は気にしない方ですし、見えない方なのでぜんぜんいいんですけどね

PR