会社から帰宅して、ポストを覗いたらチラシなんかと一緒にこんな葉書が入ってました

いつもはあんまり気にも留めずに捨てるんですが、何気に見てみたら新聞の申し込み葉書でした
本土新聞!?「本土新聞」って新聞があるのかなぁと一瞬考えましたが、見たことありません
それでよくよく見ると、日本の主要紙と西日本新聞(福岡の新聞です)の勧誘葉書でした
それでよーっく考えてみると、沖縄のコンビニにも普通に新聞は売ってますが、「琉球新報」や「沖縄タイムズ」のような地方紙しか売ってないような気がしてきました
街中にある新聞販売所も地方紙の看板しか挙がっていないような・・・
日本全国でフツーに主要3大紙や日経が売られてない県って他に無いですよね!!!
「本土新聞」とひとくくりにしてしまうところもすごいです!
ちなみにこの販売所では朝日・毎日・読売・日経・西日本新聞・西日本スポーツ・スポーツニッポンの7紙を扱っているようです
選んでとれるようですが、これまたすごいのが、朝日・毎日・読売・日経の主要紙は、東京版と西部版が選べるようになってます
ってことは東京と福岡から仕入れてるってことですよね?
もしくはデータが飛んできて沖縄で必要部数を印刷してるのかな?
前に印刷関係の仕事をしたり、新聞社を受験したこと(あえなくサクラは散りましたが・・・)があるのですが、遠隔地の場合1日遅れとかで郵送するか、送られてきたデータを通常の新聞印刷(輪転機で大量に印刷する)ではなくてもっと規模が小さい印刷方法で印刷して配達する方法があったと記憶してます

記憶違いでしたら突っ込んでください
どちらにしてもテレビ欄は沖縄のものではないですよね・・・
沖縄は民放が2局少ないので内地の新聞のテレビ欄を見ると目に毒です

そういえば「テレビガイド」みたいなテレビ番組雑誌も沖縄版があるのは1誌のみで、あとは九州版の目に毒なものが売られてたような気が・・・
PR