iPhoneはもちろん携帯電話なんですが、日本の他の携帯とはチョットメール事情が異なります


なぜiPhoneはアップル製品なのにこの一覧ではアップル謹製の「mobile me」よりも「Microsoft Exchange」の方が上なんだ!?
契約時にiPhone独自のドメイン「×××@i.softbank.jp」のアドレスが付いてきますが、コレも携帯メールではなく、PCメールなんです
なので、PCで「×××@i.softbank.jp」で送受信をしようと思えば出来ます
実際私はPCで「×××@i.softbank.jp」を設定して、PCでメールが送れる状態の時はPCから返信しちゃってます

でー、上の画像でもわかるかと思いますが、iPhoneでは基本的にPCメールを受信するという形になっているので、IMAPだろうがPOPだろうが送受信出来ます
6年間使ってきたau携帯とおさらばしてiPhoneに替えて、何が一番めんどくさかったかというとメアドのお知らせでした
今後もまた携帯を替えないとも限らないので、「×××@i.softbank.jp」のアドレスではなく、G-Mailのアドレスをリアルikapoppoとお付き合いいただいている皆様にはお知らせしました
ただ、iPhoneでG-Mailを使うと、タイムリーで受信されないんですよ。。。
なので、G-Mailに届いたメールを「×××@i.softbank.jp」へ転送してiPhoneでリアルにメール着信を確認しつつ、G-Mailで受信確認をしているといった具合です。。。
それでも着信音は鳴りませんので、画面で確認するしかないんですがまぁ普段は会社か家なのでほぼタイムリーでメール着信に気づけています
そういった点はちょっと日本の携帯電話とは違うなぁと思います
もしかすると日本のガラパゴス携帯が当たり前のように備えている機能は、世界的に見るとすっごいのかもしれませんね
PR