阿嘉島に持っていって、連れから重宝されて引っ張りだこだったもの
その1・・・丸ごと凍らせた2リットルペットのウーロン茶
昼過ぎから狙われだして争奪戦でした(笑)
そしてここからが本題
その2はコレです!

じゃなくて

コレ!

防水、防塵、耐落下衝撃機能とアウトドアでは言うこと無しの機能が揃ったカメラです!


泳ぎに行くたびに「貸して~」と言われて引っ張りだこでした
フェリーの中でも何人もが同じカメラを持っていたので人気の機種なんですかね?
このカメラで撮ったのが先日の
水中写真です




いろいろと準備万端で、カメラのバッテリーも前の日の晩に充電してやる気満々だったのですが、行きのフェリーの中で衝撃的なことに気づきました
メモリカードが会社のPCに刺さったまんまだー
そうです
最近「
今日の那覇」を撮っているのはこのカメラでだったんです
毎日撮りに行って、会社のPCで読み込んでいたので、カードがそのままだったんです。。。
もちろん一眼レフも持っていったのですが、一眼レフはSDカード(SDカードは予備まで持っていってた。。。意味ねー)、この
オリンパス μシリーズ μ 1030SW
はXDピクチャーカード。。。
幸いさすがアウトドア仕様のカメラだけあって、内蔵メモリがわずかですがついてました
ホントはめいっぱいの画質でガンガン撮りたかったのですが、画質を最低に落として残り枚数にビビリながら撮りました

デジカメを新調するときは、メディアのコストや汎用性も考慮してSDカードが使える機種しか選定基準に入れないんですが、防水機能付きカメラというカテゴリーではほぼ二者択一だったんです
もうひとつのカメラとは
ペンタックス Optio Optio W60
です


こちらはSDカードだったんですが、レンズがむき出しで、いくら強化ガラスでキズが付きにくいといわれても汚れが付きますし、だいたい普段はカバンの中に放り込んで持ち歩くので心配で、泣く泣く諦めました
って事でXDカードは2Gのものを1枚と、あとはアダプタで使えるということなのでマイクロSDを買ったのですが、パノラマ機能を使うにはオリンパス純正のXDカードじゃなきゃダメって書いてたのと、会社のPCのカードリーダーでXDやSDはアダプタナシで使えるのですが、マイクロSDはアダプタでSDのサイズにしないとPCには差し込めないので、めんどくさいので普段はお部屋で待機してもらってます
一眼レフのための予備カードを持っていく周到さがあるんだったら、マイクロSDも持って行けよという話なのですが、まったくその通りです。。。
いつの間に買ったのかって?
この日の前の日です
記念すべき1枚目!って本文の冒頭に書きましたが、まさしくこの
オリンパス μシリーズ μ 1030SW
で撮った1枚目だったんです

前の日の日曜日に買って、試し撮りしたくてウズウズしてたんですが、ブログに
記念すべき1枚目!と書きたいというだけの理由でシャッターを切らずに「ステイ!」してました(笑)
今回はネットではなくて、沖縄の店で買いました
もちろん1週間くらい仕事中にネットで値段や評判を確認したり、夜な夜な電気屋を徘徊して値段の比較をしたりと動き回って決めました
このカメラを買うちょっと前に会社の上司(?)のカメラを買うのに一緒に付いて行った事があり、その時と同じ店に行ったのですが、顔を覚えていてくれたみたいで(その数日前にも徘徊してたので目に付いていたのでしょうね)いろいろオマケしてくれました

沖縄でデジカメを買うんだったら、散々値段を調査した上でカメラのキタムラに行くのが一番安いと思いますよ~
ということで今後の教訓
メモリカードは手当たり次第持って行け!
ついでに電池、バッテリー類は前日に充電するのはいいが、入れ忘れるな!ですね
今回は日帰り県内旅行だったのでいいですが、これが海外だったらシャレにならないですよね
今はだいぶ海外でもデジカメが普及しているようですが、数年前に海外に行った時は、まだデジカメがそんなに普及していないらしく、デジカメを使っているのは日本人だけでした
なので現地でカードやバッテリーを調達しようにも売っている店が限られていて、しかも高い!
高くても売っていればいい方で、日本で型番落ちで買ったような古い機種でも現地では超最新機種で未発売だったりするんですよ
そんな古い感想が頭にこびりついているので、去年アメリカに行った時はデジカメを2台持っていったのですが、SDカードくらいだったらアメリカの都会だったら調達できそうですね(値段はおいといて)
ただ、バッテリーは相変わらず難しいですね
アメリカの家電量販店を覗いたのですが、デジカメコーナーは日本製が9割でした
しかし、日本で街の電気屋に置いているような種類の豊富さは求めるだけムダですね
それに最新機種じゃなかったりします
本体は売っているのですが、オプションパーツはどこにも置いてません
部品を買おうと思ったら注文するしかないんでしょうね
去年アメリカに行ったのは弟が住んでたので押しかけていったのですが、たまたま弟の誕生日が近かったので親がプレゼントのリクエストを聞いたらデジカメが欲しいとの事でした
やはり日本で買うような高性能でコンパクトで安い日本製のデジカメはなかなか売ってないようです
もちろん弟には本体とカードをセットにして、初期不良が無いように父が動作確認をした上で持っていったのですが、ケースや液晶保護シートが無い

と言われて売ってそうな家電店へ行きました
しかしちょうどいいモバイルケースや液晶保護シートはどこにも無いんですよ。。。
どうしても無かったら、私からのプレゼントという事で、日本に帰ったら送ってあげると言っていたのですが、かろうじてサイズがかなり大きい保護シートと、100均に売ってそうなケースを見つける事ができたのですが高い!
ケースに入れたり保護シートを貼るのは日本人だけなんですかね?
iPod然りです
なぜかアメリカ人観光客を観察していると、キャノンのデカイコンデジをみんな持っていました
店で見たら結構な値段なので、買える人は限られているのでしょうが、なんで高いお金を払ってデカイだけのカメラを買うのか理解できませんでした
同じくらいの値段で一眼レフが買えるような気がするのですが・・・
とデジカメひとつで話を膨らませてしまいましたが、私のデジカメは防水、防塵、耐落下衝撃機能だけではなく、冬の寒さにも耐えてくれるらしいので、今から買っても冬のシーズンに活躍してくれるのでオススメですよ~
わたしもこのカメラを持って数年ぶりにスキーに行きたいなぁ。。。
(自分で言うのもなんですが、スキーの腕前はなかなかのものなので、めったに転ぶこともないので耐落下衝撃機能はいらないと思いますが(笑))


PR