2日目は定山渓に泊まりました~
着いたのは17時くらいだったのですが、北海道は沖縄とは違って日が暮れるのが早い!
夕食の宴会場は19時からだったので、それまでは各々好きにしてよかったのですが、沖縄メンバーが温泉街を散策して足湯に入ろうかなぁと言い出したので、温泉に入るのは後回しにしてついていくことにしました

温泉街に出てみると、北海道らしからぬ「日本の温泉街!」って感じの風情でした
今どき消火栓ってあんまりみないですよね?
もしかするとマンホール式とかだと雪が積もると使えないから北海道は未だに黄色い消火栓があるのかな?
気をつけて見ると札幌市内にもあったかも・・・
ブラブラ歩いていたら、あるホテルのお店の名前が・・・
「コンビニのようなお店」
さすが田舎です!
近くの自販機を見てみると・・・
ラーメン缶!
定山渓をなめてましたがおもろい!
定山渓温泉は、江戸時代に定山さんという坊さんが温泉を発見して湯治場を作ったのが始まりで、公園には像がありました
夜の公園で、ライトアップされてたのでチョットキモチワルイかも・・・
この定山源泉公園の中に一つ目の足湯を発見!
外は雪が降る寒さだったので、手足が冷えていたらしく、お湯に足を入れるのに熱く感じて大変でした
ひとしきり足湯を堪能して、また温泉街をそぞろ歩き

こんな風情のありそうな旅館に泊まりたかった・・・
歩いていたらふたつ目の足湯を発見!
もちろんコチラでもアンヨをざぶんとやったんですが、こっちのお湯はぬるかった
ずっと小雨が降っていたのですが、雨が本降りになりだしたので、ホテルに引き上げました
夜はお座敷での夕食と2次会のカラオケ
前日のススキノに続いて二夜連続たらふく歌ったので、声はカラカラ

調子に乗って歌いすぎました
この日は前日のシングルルーム天国と違って、さすがに温泉なので数人で同部屋です
考えられる最悪の組み合わせではなかったので一安心でしたが、部屋割りのすったもんだはやはり修学旅行並みでした
カラオケが終わってから、三次会には参加せずに温泉に入って、しばらく話なんかをして、いいかげん疲れてたので寝ました
朝、起きて窓をみると吹雪き!
泊まったホテルでは、普通車は立体駐車場なのですが、私たちが借りていたのはワゴンだったので、立体には入らないので別な駐車場に泊めていたのですが、窓が雪で見えない。。。
車が暖まるまでは窓も結露で見えないし、久々に北海道の冬を思い出しました

PR