忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南禅寺を後にして、もう一度地下鉄に乗って隣駅の「東山」に移動しました
一駅ですが、1day切符がありますし、躊躇なく電車に乗れますバス
まぁ一駅といっても蹴上~東山はけっこう距離があり、歩けるような道ではないような気がしますが・・・

「東山」での目的地は「一澤帆布」です

「一澤帆布」は今や全国的に知れた鞄屋さんですよね?
何年か前にお家騒動をやらかしたので、鞄自体を知らない方でも店名は知ってるかも・・・ガ-ン

京都の学生の通学鞄といえば「一澤帆布」というくらい、けっこうみんな使ってました
私も一応京都市内にある大学の学生をしていたので、いくつか持っています
もちろんお家騒動前のモノです
私もはじめは「一澤帆布」を知らなかったんですヒミツ

電車の中や講義室であの有名なラベルを目にして気になって、電車の中で持ってたヒトのラベルをガン見して、ラベルに書いてあった「京都市東山知恩院前上ル」の住所を頼りにお店を探してみました

当時はまだ、ネットで調べるなんて時代ではないので、地図で知恩院を探して、とりあえず知恩院まで行って、そこからひたすら歩いて北上していきましたあしあとあしあとあしあと
こういう時、京都の住所や地割りって便利ですよね!

ちなみに「上ル」は北上、「下ル」は南下、「入ル(はいる)」は西へ、「入ル(イル)」は東です
ちゃんとした地番はあるんでしょうが、「寺町通り上ル東側」とか「三条烏丸上ル西側」とかで大体の場所は把握できるので、お店によってはそんな書き方をしているところもあります
ただ、要注意なのは、「下ル」よりも「上ル」を使いたがったりするので、例えば「四条河原町上ル」と書いてあっても、錦から下ったほうが早いということもあるので、地図を見て探さないとだまされることもありますが・・・

私も最初に「一澤帆布」を探しに行った時は、わからなかったのでとりあえず地下鉄からバスに乗り継いで知恩院まで行って、そこから北上しましたが、地下鉄「東山」から南下したらあったんですよ・・・

最初に店に行ったのは、夕方だったのですが、全ての品物は売り切れで、聞いたらほぼ毎日開店と同時に売り切れるとの事でした
カタログはいただいたのですが、全て手作りなので、毎日全ての商品の全ての色が店頭に並ぶわけではなく、運がよければ目当ての商品が並ぶらしいとの事でした
通販もしていたのですが、人気で半年待ちだというので、どうしても欲しかった私は意地でも買ってやる!と出直すことにしました

大学の講義は1講目は9時からで、「一澤帆布」も9時開店だったので、1講目から出席するつもりで電車に乗って、サボって「一澤帆布」に行けば開店に間に合うかも♪黒という目論見で開店を狙って何度か行ったことがあります

もちろん学校がある平日に買いに行っていたのですが、平日だというのにすでに並んでいるヒトがいるくらいの全盛期でした
日曜日は閉まっているので、観光客が買いに行こうとすると、祝日か土曜日しか開いていないのですが、観光シーズンともなれば店を一周するくらい開店前から行列が出来ていたのを憶えています
タクシーに乗って「一澤帆布まで」というと連れて行ってもらえるくらい有名です

今回は、昼過ぎに行ったのですが、確かに観光客はいましたが、全盛期は過ぎてるんだなぁと。。。
お家騒動後、向かいに「信三郎帆布」が出来て、客が分散されたり、全体的に一時のブームは去っているのかもしれません

両方の袋を提げてハシゴしているヒトもけっこういました


上一澤帆布


上信三郎帆布

嫌がらせのように「一澤帆布」の隣の駐車場に「一澤信三郎帆布向い側」の看板が上がっているがうけました眠っzzz

「信三郎帆布」を初めて覗いてみましたが、別に欲しくなかったので見物しただけです
「一澤帆布」の方も覗いてみて、こちらではひとつ買ってしまいました

つづく
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]