忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の通販でのトラブル率はすごいです

記憶にあるだけで

RICOHデジカメ
リモアスーツケース
工人舎PC
ジョッター

そしてシュレッダーがーん

納品されてまだ1週間経ってないですが、早速トラブルです

先ほどカスタマサービスに電話をしました
どうなることやら・・・
PR
今年に入って半分が過ぎちゃいましたねぇびっくり!

1月に関西に行ったのを皮切りに、毎月内地に行っていたのですが、今月は行かなかった!
1ヶ月おとなしく沖縄にいましたおうち

7月の予定はというと・・・
またどっか行くかも飛行機

会社のシュレッダーが壊れてしまって新しいモノを物色して会社に申請をしていたシュレッダーがめでたく申請が通って、やってきましたーピース



私は金・土と仕事が休みだったのですが、金曜日に届くという連絡を受けていたので、木曜の朝礼で「明日は私は休みだけど、やっとシュレッダーが来るよ~!」と伝えておきました

今日、会社に来たらちゃんと働いてましたニコニコ

めでたしめでたし旗


icon
icon
シルバーリード シュレッダー CS500SF
icon
イカポッポキャラにもしているタカラのマテリアルフォースですが
いろんな色がありましてー、会社にも何人か連れてきています

私の机周りでくつろいでおられるのですが、たまに誰かがイタズラをします

結局なおる気配も無く壊れたままの会社のシュレッダー・・・

新しいのを買おうと色々物色した結果、こんなのがありました


icon
icon
シルバーリード シュレッダー CS500SF
icon

「フィーダーにセットするだけで自動細断。A4コピー用紙を最大100枚セット可能」

この一文にやられましたキラキラ 

ちょっと高いですが、会社に申請中ですニコニコ
今日は会社で一人で留守番です

休日出勤の日に限ってトラブルはやってきます

全く関係の無い内容の、しかも他支店がやらかしたミスでした

他支店も含めて今日、出勤しているのは私だけなので、私がどうにかするしか無かったのですが、普段扱わない業務のしかもトラブル処理なので疲れました。。。

よくよく考えてみると、トラブルは休日に限ってやってくるのではなく、平日だったらそれぞれの担当がトラブルの対処にあたっているところを、休日だと担当が休みで私に降ってくるんでしょうね

今の会社に転職して2年が経とうとしているので、大抵のトラブルはどうにかできるのですが、今回ばかりは・・・

休みの上司の携帯に電話をしまくり、どうにかしのぎました

自分の業務範囲だったら仕事は覚えてきたので大抵の事が出来て、最近では緊張感なく仕事をしていましたが、全社的に見渡すと私はまだまだです

自分の業務も含めてもう一度気合を入れなおさねばと思いました

今日のトラブルは私とは全く関係の無いところで起こった事でしたが、そのおかげで普段しない業務の作業を覚える事が出来たと前向きに捉えるしか今日のところは無さそうですね・・・ガ-ン

とりあえず今日の事は記録にとって、次回似たような事案に遭遇したときには参考にしたいと思います

会社のシュレッダーが壊れましたガイコツ



私の仕事内容ではたまにシュレッダーにかけるくらいしか量は無いのですが、個人情報保護がうるさいご時勢なので、事務所内の担当業務によっては毎日大量の書類が発生しています

シュレッダーが壊れてから1週間以上経つので、各人のディスク周辺にはシュレッダーにかけないければいけない書類が山積になってますがーん

ビミョウに買ってから1年以上経っていて、保障期間は過ぎているので、新しいのを買うという方向で話は進んでいるのですが、一応メーカーに修理に出すと費用はどのくらいかかるのか確認しようとサポートセンターに電話してみました

メーカーとは量販店で販売しているような名前の知れたメーカーです
電話のやりとりは・・・

私:シュレッダーなんですが、○×△(症状)で、修理をするとどんなもんか知りたいんですけど・・・
メーカー:少々お待ち下さい(技術屋と話しているようです)
メーカー:故障かと思われるのですが・・・
私:(わかってるって!故障したから電話してるんじゃムカムカ)自分でどうにかできる範囲なのか、修理に出さなければいけないのか聞いてるんですけど・・・
メーカー:シュレッダーの修理は受け付けられないです
私:(はぁ!?ムカムカ)じゃぁこのシュレッダーはもう使えないってこと!?
メーカー:ご購入はどちらですか?保障期間であれば購入した店舗と交渉して下さい
私:じゃぁもう捨てろって事ね?お金払っても治せないって事ね?(もうエエわぁムカムカ
私:じゃぁもういいです(ガチャ)


実は社内で同じシュレッダーを2台買って、一台は私達のフロアで、もう一台は別なフロアで使っていたのですが、別なもう一台は、保障期間内に壊れて、買った店(楽天の某ショップ)に交渉したところ、同じものはもう無いので、似て非なるもの(スペックは格段に落ちる製品)と交換ってことになって、その交換品も1年以内に壊れて、また似て非なるものと交換したという経緯があります

サポートセンターというわりには電話の対応が田舎くさくて(某中国地方の番号にかけました)、やりとりもいい加減でムカッときたのですが、なによりも自社の製品を修理できないってどうなんですか!?
無償で治せと言っているのではなく、有償でもいいから治してって言ってるのに・・・

おそらくメーカーとは名ばかりで、製品は中国で作ったものをただ売っているだけなんでしょうね
モノづくり大国日本も廃れたものです
安い中国製なのは全く問題ないのですが(中国製だとわかって買っていればですけど)、修理が出来ないってどうなんですか?

このメーカーはOA機器やPCの周辺機器などを扱っているメーカーで、近くの電機屋で例えば写真をプリントするための用紙などを買おうとすると4分の1くらいの確立で手に取ってしまうようなシェアがあるメーカーです

私はそんな自社製品に愛情のないようなメーカーの製品は、たとえ使い捨てるような製品でも二度と買わないと心に誓いました

会社の新しいシュレッダーは、ネット通販ではなく、沖縄にある実店舗で、ある程度のモノを買ってもらおうと検討中です
土曜日は披露宴にお呼ばれして北部まで行ってきました
披露宴が延々3時間以上続いて、予定よりも1時間以上伸びました

ガラス張りのきれいな会場だったのですが、蒸し暑くて、外に出てるほうが涼しかった汗

今日は1日遅れの疲れがきてるみたいでなんかダルイです

ダルイ時は・・・

今週末は沖縄は県議会の選挙なんですよ
それで今、選挙カーがうるさいんです

素朴なギモンなんですが、選挙カーで騒音を撒き散らしたら得票数ってUPするんですかね?
私はあまりにもうるさくて耳に残っている名前にはあえて投票しませんが・・・

それに、「本人ともどもお願いにあがっています!」とかウグイス嬢が叫びながら回ってる車とよく遭遇しますが、本人が乗ってるんだったら本人が叫べよ!と思うのですが・・・

県庁前で本人が演説しているのもまぁ騒音といえば騒音ですが、それは本人が訴えているので選挙期間中はしょうがないと思うのですが。。。
最近(1年くらい)靴下を買ってないなーと思って3足1000円の靴下を買いました

新しい靴下だと靴のなかで脱げてクシュっとならないんですね汗

普段履いているのはくるぶしまでのスニーカー用の靴下なんですが、口がのびてて歩いているだけで脱げてきてたんですよ。。。
もちろん靴を脱ぐと靴の中に靴下が残ってしまう状態・・・

それが新しい靴下だと脱げないし、快適に歩ける!

今まで靴のせいにしてたんですけど、靴下がいけなかったみたいです

1000円で週に3日幸せになれます
2000円だったらほぼ1週間快適に暮らせます

そんなささやかな幸せを感じました


あーもちろんよそ行き用の靴下はちゃんと買ってますよ
あくまでも1年くらい買ってなかったのは普段用の靴下ですヒミツ
岩盤浴に行ってみました

90分間だったのですが、あつくて1時間弱でギブアップガ-ン

タダ券が今日までだったんです
タダだから試しに行ってみましたが、たぶんもう行かないでしょう。。。


コンビニで見つけてつい買ってしまったんですけど、148円くらいしました眠っzzz

明らかに高すぎですよね。。。

でも懐かしくて買ってしまう・・・

私以上の年齢層をターゲットに高くても買ってしまう上手い戦略だなぁと思いながらも乗せられてしまいました・・・
週末引きこもりDVD鑑賞
コレも見ました





冷静に見てたら5年前のドラマだったんですね。。。
この当時、チョロチョロ飛行機に乗って移動する機会が多くて(今もかぁ・・・)ちょうど青い飛行機に乗っている時に機内誌で番宣をしていて何となく見たのが始まりでした
確か初回は東京で見たんだったなぁ

このドラマが流行った直後に飛行機に乗った時、明らかに影響を受けたであろうパイロットが、妙に長い機内アナウンスをしててウケた記憶があります汗

機内アナウンスといえば、ワールド??ベースボールでしたっけ?日本が優勝した野球の大会、あの決勝のとき、ちょうど私飛行機に乗ってたんです野球(いつも飛行機に乗ってるみたやなぁ汗
沖縄から福岡に帰るフライトだったんですけど、試合の途中まで搭乗ゲートでみんな見てたんですけど、出発時刻なのでゲームセットまで見れずに飛行機に搭乗しました

フライト中に試合が終わったんですけど、機内アナウンスでパイロットが「地上からの報告で、WBCで日本は優勝いたしました」みたいなアナウンスをした事があります
この時も青い飛行機でした
「GOOD LUCK」よりもだいぶ経ってたと思いますが、そのパイロットも影響されてたんでしょうかね?ベー
リゾート地からの帰りのフライトなので乗客も弛んでたし、機内は「ワァー!」みたいな歓声になりました

私は一人旅の帰りで、翌日からまた現実に戻って仕事かぁとテンションが下がり気味だったので、一人クールにしてましたが・・・あかんべー

そういえば、この時の沖縄旅行が私にとって最後の沖縄旅行でした
沖縄からのフライトでブルーになった最後のフライトでした

「最後の沖縄旅行」というのは、この次に私が沖縄に来たのは部屋を探しにだったからです
このWBCの決勝の時は、「また片道切符じゃないんだよ怒り」とか考えての搭乗でした
この時、次に沖縄に来るのは部屋を探すためだとはまだ思ってませんでした

古いドラマひとつでいろいろ語ってしまいました汗

他にも語れるネタのあるドラマいくつかあります
また今度週末にダラダラしたい時に見ますテレビ
今日も梅雨中なのに天気がよかったので、ちょいと薄着を買いにマルエーに行きました
安い服を見つけて買おうと思ったのですが・・・

お次ぎにユニクロにも行きました
これエエやんと思った服を試着してみましたが・・・

どちらもサイズがあいませんぐすん

モノによってはサイズが合うものもあるにはあるのですが・・・

私がSサイズよりも小さいのか、XLよりも大きいのかはご想像にお任せします

もちろん行くとこに行ったら合うサイズのモノも売っているのですが、安い店にしか普段近寄らないので、サイズが合うものがあったら思わず色違いで買ってしまったりしてます

シャツなどの上着はその辺に売っているサイズで大丈夫なのですが、パンツ類のウエストが・・・

私は自分ではごく平均的な体型だと思っているのですが、世の中の大量生産品がおかしいのか!?
ゆっくりまったり休日なので、以前録画しておいたDVDを引っ張りだしてきて見てますテレビ

2年くらい前にやってた「神はサイコロを振らない」を見てます
10年前に行方不明になった飛行機が時空を超えて戻ってきたというぶっ飛んだ話なんですが、面白くてハマッて見てました




「10年前あなたは何をしてました?」とか問われると、考えちゃいますね〜
10年前と言えば関西に住んでた頃かなぁ。。。
10年前の私は、10年後に沖縄に住んでるとは思ってなかったです
だいたい10年前は沖縄に来た事すら無かったんですからタラ~

他にもかなり以前のドラマを数本見てます
ドラマ自体を面白いと思ったので録画したのをとっておいたのですが、
音楽と一緒でそのドラマを見てた当時の事を思い出します

関西から引っ越すちょうどその時期に見て、自分と勝手に重ねあわせてたドラマとか、毎年夏になると見たくなるドラマとか・・・

冷静に考えると10年以上前のドラマもあるんですが・・・汗

再放送などの機会にDVDに録っておいてよかったニコニコ
先週末は会社の会議で潰れたので、今週末は2週間ぶりのまともな休みでした

昨日の晩、久々に引っ張りだしたDVD鑑賞を・・・
そしてそのまま睡眠・・・

今日、ちらっと目覚めたのは正午頃・・・
そして次に目覚めたのは16時過ぎ・・・

ちゃんと目覚めたのは19時過ぎ・・・

おそらく20時間程寝てた事になります

寝すぎて頭が痛いですガ-ン
帰社するのにパレットの前を通ったら、立ちショ×をしている人が・・・びっくり!

街路樹に向かって・・・

夜中ならともかく、まだ19:30くらいで、人通りはそこそこありました

あんな街中で!?
メールって怖いですよね。。。

間違って送信ボタンを押してしまったら引き返せない
後の祭り。。。

今日、仕事でメールのやり取りをしてて、何人かにCCをして送っていたんですが、その一人から帰ってきたメールに返信をするのに、本人だけに送ったつもりが全員に送信されてた・・・

我が社では情報を共有するために、全国の支店のメンバーの中でいくつものメーリンググループがあって、それぞれ共有したいチームのメーリングを利用するんですが、Yahooのメーリングは送信できる容量が少ししか無いんですよ
あるメーリングメンバーともう一人個人のアドレスに添付ファイルを付けて送信したんです
そのメールが容量オーバーで送信できなくて、改めて添付ファイルを削除してメーリングメンバーにメールしたんですよ
それで、その個人アドレスに送った人から返信が来たので、てっきりメーリングのアドレスではなく、個人宛から来たと早合点して、「○×支店にさせるからいいよー」といったゆるーいメールを送信して、直後に気づいたんです

メーリングリストのアドレスに送ってる・・・がーん

今日は土曜日なので、メンバー全員が出勤してるわけではないと思うので、月曜日に大々的に発覚してしまうのでしょう御香

言い訳ですが、今回に限って言えばあんまり他意は無いんですよ
(過去にその同じ○○支店に対する怒りメールをわざと送信先を個人に限って送信したりした事はあるんですが、ホントに今回に限っては悪感情からではないんです!)

すぐに返信しようとしていた人から「おーこわっ」みたいに多少茶化してくれた返信がきたんです
もう言い訳も出来ない状況なので「土曜日の出勤で弛んだ返信しちゃいましたが、改めて○○支店様よろしく!」と返信したのですが、月曜日にどうなるか。。。眠っzzz

以前、携帯のメールで私の悪口を間違って私に送ってきたバカがいました
しかも、内容が「○×ちゃんが言ってたようにikapoppoはウザイよねー」みたいな内容でしたムキー
アドレスを間違って送信した本人は自業自得ですが、本来送るつもりだった人間まで巻き添えに汗

私もイヤミなので、そのメールに一言「送信先間違ってるよ」って返信してやりましたパンチ!

まぁ学生の時で、私もその二人の事は学校内での付き合いだと思っていて、あんまりいい感情はもってなかったのでそれっきりになりました

ホントメールは怖い

今後、誰に対してであろうとメールでキツい書き方はやめようと心に誓った今日この頃でしたガ-ン
そして社外宛のメールじゃなくてよかったぐすん
ハーゲンダッツでネット限定の超高級アイスを9日から数量限定で売り出してます


こだわり抜いた希少な素材の味わいを最大限に高めたアイスクリーム
ハーゲンダッツ アイスクリーム ヘブンリースプーン
『ダージリン6個セット』 『カカオ6個セット』
5月9日(金)アイスクリームの日より、専用ウェブサイトにて数量限定発売


普通サイズのカップアイスが6つで6000円とかですよ!
味はダージリンとココアの2種類です

しかも嫌がらせのように味はセットではなく、同じ味のアイスが6つセットです

二つとも味を試そうとすると、11000円かかりますがーん

会社で話題になって数人で1種類だけ買ってみよう!という話になったのですが、ページが混み合っていてなかなか注文画面にいけませんぐすん

仕事は山積みですが、仕事もせずに会社でひたすらマウスをポチポチしています

はたして買えるのか!?
愛知県で女子高生が殺されたニュースがひっきりなしに流されてます
もちろん重要な事件ですが、ニュースで騒ぎ過ぎでは?

このニュースを見てて思い出しました

無差別殺人ではないんですが、中学の時のクラスメイトが殺されて、葬式に行った事があります

このご時世だとワイドショーが群がるような事件だったのでしょうが、昔だったので地元の新聞に小さく載っただけでした

大々的に報道されるのがいいのかどうか微妙な事件でしたが扱いの違いに矛盾を感じてます
昨日テレビを見ていたら、懐かしい地名&映像が・・・

とある番組で紹介されていた場所が、ズバリ私が以前住んでいたところで、自治会まで同じでした
しかも、映っていた映像に、私が住んでいたマンションが映ってたびっくり!

そして、JRでも活用してます!って別な地域のJRの駅が映ってたんですが、そのJRの駅も私がもっと前に住んでたところの最寄り駅だったりしてびっくり!

自分の住んでいたところがテレビで映るとなんかうれしいですよねニコニコ
私の場合ですけど・・・

モウレツに暇だとブログの投稿数は減ります
なぜなら他の事が思う存分出来るからですダッシュ

中途半端に仕事が忙しいとブログの投稿数が増えますヒミツ
なぜなら、現実逃避をしたいからガ-ン

そしてモウレツに仕事が忙しいとブログの投稿数が減ります
それどころじゃなくなるから・・・がーん

さて、最近「今日の那覇」以外あまり投稿をしてませんが、モウレツに暇なのか、モウレツに忙しいのかどちらでしょう!?
報道ステーションをながら見をしていたら、懐かしい地名が聞こえてきましたが・・・びっくり!


イノシシ暴れ、5人けが 大阪・柏原(Yahoo!ニュース)


大阪府柏原市は私が昔住んでたとこですびっくり!

大阪の南部、奈良県との府県境の市なのですが、大阪の人に言っても大阪の北部の人だとわかってもらえないような街なので、ニュースで聞く事は無いと思ってたのですが、イノシシが出たんですね汗

いくらメジャーじゃない田舎でも、一応「市」なので、けっして山奥ではなく、フツーの大阪の住宅街なんですけどね・・・汗
福岡空港にはいろんな思い出があります
初めての福岡空港は○年前の2月ですね
当時関西に住んでいた私は、就職試験を受けに福岡に行きました

仕事がなかなか決まらなくて凹んでいた私は気晴らしも兼ねて福岡に行きました
1泊2日で試験を受けに行った帰りに空港で、セキュリティーチェックを通った後に飛行機のチケットを落としたんです。。。
搭乗ゲート周辺で落としていたのですぐに館内放送で呼び出されて見つかりましたが、よりにもよって試験を受けに行った帰りだったので、これで試験も落ちたなぁと思っていました

そんな気分で受けに行った試験だったので結果が出る日もコロっと忘れて予定も無かったので朝も起きずに爆睡をしていたら、携帯に見た事の無い番号から着信が入りました

「092ー×××ー××××」という番号だったので、「こんな朝に誰の携帯?ムカムカ」と電話に出たら、聞き慣れない訛りのある言葉で「先日の結果、あなたが一番成績が良かったので採用なのですが、福岡と縁がないのに本当に採用を受けますか?受けるんだったら合格通知を今から投函しますが、辞退されるんでしたら次点の人を合格にしようと思うのですが・・・」というのんきな内容の電話でした

すぐにぱっちりと目が覚めましたよ電球
仕事がまったく決まってなかった私は即答で「受けます!」って言っちゃってました汗

電話の内容の通り縁もゆかりも無い土地だったので、とりあえず部屋を探さなければいけなかったので、翌日の飛行機を手配して早速部屋を探しに行く段取りをつけました

翌日、そろそろ部屋を出て伊丹空港に向かおうと支度をしていたら、またまたわけのわからない番号から携帯に着信が・・・

今度は「013×ー××ー××××」みたいな番号だったハズ・・・

「○○(組織名)といいますが、実は私どものところで人材を捜していまして、××(上部機関)から以前あなたが出された履歴書を見たのですが、うちで働きませんか?」といった内容・・・
試験も無しで即採用って感じでした

この電話元の組織は函館の近郊の町にあるのですが、仕事がなかなか決まらない私を心配した大学の主任教授が某所に履歴書を送ってくれていた件で、私の履歴書が周りにまわって函館のそばまでたどり着いたようでした汗
その履歴書を送ってもらったのは、夏頃だったので、すっかりそんな事も忘れていたのですが、1年以上仕事が決まらなかった私が、わずか2日のうちに2カ所から内定をもらって、仕事が決まらない悩みから解放されたのに、今度はどっちにしようかという贅沢な悩みを抱える事になりましたタラ~

仕事内容や条件はほぼ同じだったのですが、場所が縁もゆかりもない福岡と、生まれ故郷函館のすぐそば。。。

もちろんその電話をもらってすぐに実家に電話をしていろいろ相談もしましたが、福岡行きのフライト時間がせまっていたので、結果的に福岡に行く事になった場合住む部屋がないので、とりあえず福岡で部屋だけ決めて帰ってきてから考えてもいいんじゃないかという事になって福岡に向かいました飛行機

ちなみに北海道を選択した場合は、ちょっと遠いですが、とりあえず実家から車で通勤できなくもない場所だったので、実家にとりあえず帰って仕事をしながら部屋を探せばよかったのであんまり考えてませんでした

福岡で部屋を探しながらウロウロして、いろいろ考えているうちに「ここに住んじゃお!」という気になってきて、あまり深い事を考えずに福岡での仕事を選んじゃいました眠っzzz

結果的に吉と出たのか凶と出たのかは未だに結論は出てませんが、まぁ長い目でみたら福岡を選択してよかったのではないかなぁと・・・

函館に帰るという選択にも魅力を感じた事は感じました
全く仕事が決まらなかったのに、突然決まった仕事が北海道で、しかも函館の近郊だったので、「北海道に帰れっていう神のお告げかなぁ」とも思いました

しかし、私の性格上、「学校を出て新卒で実家に帰ったら、一生あの島(北海道)を出る事無く死んでいくんだろうなぁ。。。」とも思いました
もう学校を出る3月も半ばの出来事だったので、卒業して3ヶ月くらい関西で仕事を探しても見つからなかったらいよいよ実家に強制送還だと覚悟を決めていた時期でした

「実家に帰るという選択はいつでも出来る!本当に困ったら最後の逃げ道は実家だから、まだ他の選択肢があるのにラストカードを切ることはない!」という言い訳を自分にして福岡行きを決めました

私の両親は「実家に帰れ!」と一言も言いませんでした
「自分の進路は自分で決めろ!親がとやかく言って後でブツブツ言われてもかなわんから」と当時は言ってました
だいぶ後になって「あの時本心はどうだったの?」と聞いた事がありますが、「本当にどっちでも私が決めた道でいいと思っていた」と言ってました
また数年後に同じ質問を両親にぶつけたらもっと本心が聞けるかもしれませんが、とりあえずその時は帰ってきて欲しい気持ちはあるけど、無理強いするつもりはなかったみたいです
(福岡から沖縄に移住するときは関西か北海道で転職しろ!と言われたのを聞き流しましたが・・・)

福岡はそんな縁で住んでいた街です

学生の時から周りに「沖縄に住みたい」と叫んでいたのでいよいよ引っ越す事が決まって友達に発表した時はこんな会話でした
私 :「実は仕事が決まったんだけど、この島(本州島)から出なきゃならんのよね・・・」
友人:「は?関西から出るっちゅうことか?ムカムカ
私 :「うん。。。」
友人:「まさか沖縄?」
私 :「いや、その一つ手前の大きな島(九州島)・・・タラ~
北海道出身の私が本州から出ると言えば実家に帰るの?って聞かれると思ったのですが、私の性格を知っている友人には北海道に帰るという発想は全く無かったようでした汗

当時関西にすっかり染まって第2の故郷は関西だとまで公言していた私がいよいよ引っ越して福岡に降り立ったのが○年前の3月29日頃だったハズです
伊丹空港発の赤い航空会社の福岡行きの最終便です
(プライベートでは乗らない赤い飛行機で福岡に向かったのにはワケがありますが・・・)

今日、福岡空港を夜に発ちましたが、その当時の事を思い出しました

ちなみに1年半前、最後に福岡空港を発って沖縄に移住した時、福岡空港で何を考えていたのかは全く憶えてませんガ-ン
いつも福岡から沖縄に旅行する際、沖縄からの帰りがとても嫌で、「次こそは片道チケットで沖縄に来てやる!」と思いながら何度も往復チケットで旅をしたことは憶えています
多分1年半前の最後の福岡空港では「やっと念願の片道チケットだ!キラキラ 」くらいに思っていたんでしょうね

結果的にはもし、あの時北海道で就職していたら、そう何度も沖縄旅行は出来なかったでしょうから、沖縄に移住することもなかったでしょうから結果オーライということで(笑)

この時期、新しい進路を進んでいく若者が多いと思いますが、先輩からの一言として
「今、望んだ進路じゃないと思っても、死ぬ前とは言わず数年後でもあの時はアレでよかったんだよ、結果的には汗
って思えると思うので、あんまり深く考え込まない方がいいですよ〜

私なんて大学受験も本意ではない学校に行きましたが、もし東京の大学に受かっていたら今こんな生活は送ってないでしょうし、北海道に帰ってても今とは全然違ったと思います

私の性格からして、過去に違う道を選んでいたとしても、「長い目でみたらアレでよかったんだよ」と言っていると思いますし、もしかすると、別な道を選んでいた方が、今頃リッチでアーバンなオトナになってたかもしれませんが・・・びっくり!
私は毎朝起きたらテレビをつけます
大抵「とくダネ」です

昨日「朝のヒットパレード」コーナーを見ていたら、小野正利が「You're the only…」を歌ってました
実家にはたぶん8cmシングルが残っていると思います

16年前の歌だそうですびっくり!


当時生まれた赤ん坊はもう高校生!?
ガ-ン


歳をとるのは早いですねぇ。。。
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]