忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、コンビニのレジ前に「新発売」と書いて置いてあったので、店の戦略に負けて買っちゃいましたガ-ン



コレ前にも見たことあるんですが、新発売?
ホームページでも新発売になってますねぇ
でも見たことあるようなないような・・・
PR
昨日、沖縄の公立高校の合格発表だったらしい
そこで自分の高校受験の頃を思い出してみました
(かなり前で記憶は曖昧ですが・・・)

私は偏差値という概念で学校を評価する地域で育っていないので、自分の母校の偏差値というモノをよく知りません
もちろんどこそこの高校はあそこよりもカシコイとかは感覚的にはわかります

そこで某サイトで全国の高校の偏差値を見る事ができたので、自分の母校や周辺の学校の偏差値を見てみました

そしたらあーらビックリびっくり!
自分の母校は上位数本の指に入るではありませんか!
もちろん見てみた偏差値は現在のもので、私が受験した当時のモノではないので、あくまでも参考値で、学校の統廃合とかもあったみたいなので私の頃とは順番がビミョウに違うのかもしれません

それでも自分の学校がカシコイ部類に入っているとうれしいですねニコニコ
ふと思いつきました

「エコ」って「 " 」を足すと「エゴ」になるよね

「 " 」が付いている自称エコイストって結構いるような気が・・・
週末の引きこもり工作で作ったものは文具関係でした。。。

まずは



クオバディスのカバーです
入れ替わり立ち代りいろいろなマイブームが私にはやってきますが、ここ数日のマイブームはレザークラフト!
沖縄でも材料が買えることがわかったのですが、やはりネット通販は安いですよねー
ちょっとした糸や針などは沖縄で買おうと思いますが、皮素材はネットで安いところで買った方が節約できそうです
とは言うものの、実際に見ないと厚さや色合いがわからないのがネット通販・・・
それでも安かったのでサイズだけを頼りに注文してみました




皮工房 レザークラフト

送料も安かったのでついポチッっとあかんべー
そして私にとってのゴール沖縄ハート
沖縄人にも見せてみましたが、沖縄人チェックに笑っていましたニコニコ

●  「テーゲー主義」を見直す気はさらさらない。
 →そうあって欲しいという願望も含まれてます
●  遅刻ごときで目くじらたてるのはおかしいと思う。
 →そう思ってるでしょうね
● 10時に待ちあわせといえば、10時に家を出るものだと思っている。
 →よく聞く話です
● 道で野良ゴキブリに出会ったことがある。
 →もちろんありますよって野良じゃないゴキブリっているんですか!?
● 桜は2月に咲くものだ。
 →沖縄ではそうですね
● どこの職場にも、必ず「金城さん」か「大城さん」か「比嘉さん」がいる。
 →いますよ
● だけども、「スズキさん」や「サイトウさん」は、非常に珍しい。
 →いませんね
● 首里城には県外の知りあいを案内する以外、自分では行かない。
 →島ないちゃ〜の私は行きますが、うちなんちゅは行かないんですかね?
● 何か失敗しても、すべて「なんでかねぇ~」ですます。
 →実例多数アリ
● 6CH(米軍放送)を見てる。
 →同僚が激しく同意してました
● 自分に甘くて人にも甘い。
 →テーゲーでいいんじゃないですか?
● 「沖縄の海ではいつでも泳げる」といわんばかりに、10月に泳いでいる観光客を冷ややかな目で見たことがある。
 →私も冷ややかな目で見てます
● 沖縄食糧のCMをデュエットできる。
 →コメがミュージカルしてるCMですよね?
● 新聞といえば、琉球新報と沖縄タイムズだ。
 →琉球新報と沖縄タイムズしか無いじゃん!
● 6月23日は、特別な日である。
 →もちろん特別な日です
● マヨネーズといえばエゴーのサラダドレッシングのことである。
 →んー。。。まぁ確かに多い
● ソーメンは油で炒めるものだ。
 →そうですね
● 気温が20度以下になると凍えそうになる。
 →10度代は寒いです!
● 「A&W」を「エンダー」と呼ぶ。
 →「エンダー」以外に呼びようがないですよ
● ステーキにA1ソースは欠かせない。
 →まさにその通り
● 大晦日には「沖縄そば」を食べる。
 →私も大晦日に沖縄そばを食べました
● 雨が降っても傘をささない。
 →ささないです
● バターといえばホリデーマーガリン。
 →バターをあまり買わないので何ともいいようがないですが、多分そうでしょうね
● 田芋と紅芋の違いがわかる。
 →別ものです
● 桜の色は、濃いピンク色である。
 →沖縄の桜はソメイヨシノではないので濃いピンクです
● パンといえば、オキコパン、ぐしけんパンだ。
 →最近オキコパンとぐしけんパン以外食べてないです
● 子供の頃、台風が夜のうちに通過してしまい、朝になって暴風警報が解除されると残念でしかたなかった。
 →おそらくそうでしょうね

まだまだあります
奈良からかなり飛んで次に住んだのは福岡です
一昨年まで住んでいたので比較的私にとっては馴染み深い土地です
福岡人チェックでは・・・

●  ラーメンはもちろん、とんこつしか食べない。
 →そもそもとんこつラーメン以外を探す方が難しいのでは?
●  水炊きが好きだ。
 →好きですね
● 九州を代表する県だという自信に満ちあふれている。
 →九州というよりも大阪より西を代表する県だと思ってると思いますよ
● JR九州の特急車両のカッコよさが自慢。
 →初めて乗ったときなんか違う!って思いました
● 「ひよこ」の元祖は福岡だ! と声を大にして言いたい。
 →「ひよこ」は東京土産じゃないですよ!↑を叫びながら「ひよこ」を土産にしてました
● 買い物は岩田屋をひいきしてしまう。一歩譲っても大丸だ。三越にはほとんど行かない。
 →三越にほとんど行かないという事は無いでしょうが、岩田屋をひいきにしていると思います
● 焼き鳥屋に行くと「キャベツのザク切りに酢醤油をかけたもの」が無料で出てくるのはあたりまえだと思っている。
 →福岡以外の焼き鳥屋では出て来ないんですか?
● 福岡を「九州」と、ほかの県とひとくくにする表現をされると腹が立つ。
 →その通りです
● 「地方」と言われるのには抵抗がある。
 →多分そう思ってるでしょうね
● 久留米市を佐賀県の一部にされるとムカつく。
 →久留米がというのではなく、佐賀と一緒っていうのがムカつくんですよ
● 大牟田市を熊本県の一部にされるとムカつく。
 →福岡人は何とも思っていないのでは?思っているのは大牟田の方の人でしょう
● ラーメン屋に紅生姜と並んで辛子高菜があるのは当たり前。
 →辛子高菜が無いラーメン屋には二度と入りません!
● 佐賀は福岡の属国だと思っている。
 →属国だとも思っているでしょうが、それよりも一緒にされたくないのでは?
● チェーン店以外にお気に入りのラーメン屋が必ず一つはある。
 →それほどラーメン屋が多いんですよ
● チロルチョコを作っている会社が福岡にあることが密かな自慢。
 →工場の直売所ではお得に買えますよ!

続きは・・・
京都の次に住んでいたのが奈良
私は関西では奈良県に一番長く住んでましたし、友達もほとんどは奈良人なので納得の部分もあります
奈良人チェックから私がチョイスしたのは・・・

● 日本一古い歴史を持っていることが最大の自慢だ。
 →自慢できるのはこの分野だけかも・・・
● 春の訪れは、体感気温以上にお水取りで感じる。
 →たぶん
● 法隆寺に鹿がいないのは常識。
 →当たり前
● 基本的にJR駅周辺が栄えている例はない。
 →もしあれば実例を挙げてください!ってくらい寂れてます
● 近鉄がなければ、奈良県はやっていけないことを知っている。
 →近商ストア、百貨店、もちろん電車・・・無ければ滅亡するでしょうね
● しかし、だからといって、大阪近鉄バファローズファンではない。
 →もう旬の話ではないですね
● 近鉄大阪線の準急が「国分より先は各駅停車となります」というアナウンスを聞くたびに「わかっとるわい!」と腹を立ててしまう。
 →なぜあれを準急と呼ぶのでしょう
● 京都や大阪へのアクセスが便利なのはいいが、そのおかげで自県で消費しない県N0.1になったことは、痛しかゆしである。
 →消費するような場所が無いでしょ!
● 鹿せんべいを食べてみたことがある。
 →偏見ですが食べた事ありそうという妄想です
● 旧街道が多いため、国道が狭いので路地裏運転は上手なのに、車線変更がヘタ。
 →友人が大きい道路は嫌いと言ってました
● 近鉄奈良駅を「きんなら」と略す。
 →近鉄とJRは駅が離れてますからねぇ
● 奈良大学は国立でないことを知っている。
 →国立だと思ってる人いるんですか!?
● JRで奈良駅に到着するとき、最初に目に入るのが寺でも遺跡でもなくラブホテルなのが嫌だ。日本人に見られるならまだしも、外国人が「あれは何?」と会話しているのはもっと嫌だ。
 →笑える
● 大阪と京都に1時間以内で行けることを他府県人に信じてもらえない。
 →場所にもよりますけどね
● いつまでたっても完成しそうに無い京奈和道は、もうあきらめた。
 →私が住んでいた頃は完成してませんでしたがまだ出来てないんですかね?
● 待ち合わせはもっぱら近鉄奈良駅噴水広場の行基像前である。
 →あんまり奈良市内で待ち合わせた事はありませんが、奈良市内で待ち合わせるんだったら行基さん前でしょうね
● 「JR奈良線」なのに奈良県下の駅は「平城山」「奈良」の2駅のみという事実がもどかしい。
 →別にどうでもいいですけど・・・
● 橿原神宮~吉野行きの近鉄特急は、ぼったくりだと心の中で思っている。
 →ぼったくりですね
● ♪奈良健康ラーンド のメロディーが1日頭から離れなくて困ったことがある。
 →現在思い出して頭の中でヘビーローテーション中です
● 子どもの頃、東大寺の柱の通り抜けをしたことがある。
 →奈良人じゃなくてもあるんじゃないですか?
● 橿原神宮に、年に数回全国から大挙してやってくる右翼の街宣車がうるさい。
 →なぜ橿原神宮かご存知ですか?ワケがあります
● 午後10時にはメインストリート、三条通ですら完全に人気が途絶えるのが悲しい。
 →大阪や京都から奈良県内に戻ってきたら道路が空いてて物悲しくなってました
● 若草山の山焼きは、新聞の合成写真のように豪快なものではないことを知っている。
 →どこの地方のイベントでもそんなもんじゃないですか?
● 田原本は「たーらもと」と発音する。
 →文字にすると違和感がありますが、大筋ではそうですね

続きはまだあるよー
私が大阪の次に住んだのが京都
京都人チェックで私がチョイスした項目の中には私の皮肉も混ざってます

● 「この前の戦争」といえば、応仁の乱だ。
● 人の陰口を言うのがことのほか好きだ。
● いけずを文化だと思っている。
● 時代劇のロケ地を即座に言い当てることができる。
● 滋賀県人も好きではないが、疎水の水が止められたらシャレにならんので、表立って公言はできずにいる。
● 京都が日本の中心だと思っていて、いつか天皇は京都に帰ってくると信じている。
● 本音と建前を完璧に使い分けることができる。
● 高山彦九郎・皇居望拝の像で待ち合わすとき「土下座前」と言う。
● 関東は基本的に東夷(あずまえびす)の住む田舎であると思っている。
● 心の中では、東京人を田舎モンと思っている。
● 道に迷うと「丸竹夷二押し御池姉三六角蛸錦~♪」を歌う。
● 自分は行けなかったが「京都大学」を大変誇りに思っている。
● 京都を「近畿」や「関西」の言葉でひとくくりにされるのが嫌。
● 他府県の人に「京都には海がある」といっても、信じてもらえなかったことがある。
● 京都は特別な所だと思っているので、地方都市と言われてショックを受けたことがある。
● 「しかし、よくご存知ですねえ!?」と言われると、つい「ええ。わたしら二人、あすこのモンでんねん」と返してしまうクセが抜けない。
● 「大文字焼」と「焼」をつけて言うのは納得がいかない。
● 全国に数ある「小京都」を鼻でせせら笑う自分に気づいたことがある。
● 語尾に「はる」を付けるのは敬語だが皮肉を言うときにも使う。
● 街中でちょんまげ姿の侍や腰元の姿を見ても驚かない。
● 「リプトン」と言えば喫茶店だ。
● 山科区、伏見区、西京区は京都のうちに入らないと内心では思っているが口には出さない。
● 他府県、とくに東京に行くと大阪人と間違えられるのは、大いに遺憾である。
● 修学旅行の素朴な制服姿を見ると、「田舎からようおこし」と心の中で言ってしまう。
● 京都タワーは好きではないが、旅行から帰ってきたときに見えると懐かしく感じる。

まだまだあるよー
北海道を出た私が最初に住んだのが大阪なので、お次は大阪人チェックを検証して見ます(笑)

●  世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
● 「おもろないヤツ」といわれることが、最大の屈辱だ。
● モロゾフカップが使わないのに家にある。
● エスカレーターで左に立っている奴を見ると、こいつよそ者やと思う。
● 会話中に『ウソやん、まぢで、そうなん』は必ずゆう。
● 「スジャータ、スジャータ、白い広がりスジャータ。スジャータが9時をお知らせします」。時報CMといえばスジャータである。
● のこぎりを見ると、ヒザにはさんで、刃をしならせながら、金属などの固いもので、たたいてみないと気が済まない。
● お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
● 論理的な説明が下手で「どばー」などの擬態語が入りまくる。
● 街で芸人に会うと気軽に声をかける。
● 人の話を聞いてるフリをしながら、常に自分のしゃべるネタを考えている。
● 何事にもオーバーに話をする。
● 「バーン」と銃で撃つマネをされると「ううっ」っとやられたリアクションで返すのは礼儀だ。
● いまだにUSJとUFJを言い間違える。
● いつでも会えそうなタージンだが、まだ街で見たことがない。
● マルビルの電光掲示板が無くなったのが寂しい。
● 平日の夕方は「ちちんぷいぷい」だ。
● ローカル番組に東京で輝きを失ったタレントをよく見る。
● 1週間でやしきたかじんと上沼恵美子どちらかを見ない日は無い。
● 大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれることにうんざりしているが、実は家のどこかに眠っている。

もっと見る?
名古屋の方スイマセン
けっして名古屋という土地がイヤと言っているのではないので大目に見てやってくださいガ-ン

私がよく仕事上使う地名の中に「名古屋」が含まれるのですが、漢字で3文字なんですよねー眠っzzz
これまたよく使う地名「大阪」や「東京」、「沖縄」はひらかなにすると名古屋よりも文字数は多いですが、漢字では2文字

変なところだけA型な私は、箇条書きで書く時に、名古屋だけ出っ張ってしまうのがすごいイヤなんです汗

例えば・・・

東京・・・
大阪・・・
名古屋・・・
沖縄・・・

みたくWORDやメールなどで箇条書きにして書くことがよくあるのですが、一文字分の出っ張りがすごいイヤです

余裕がある時は

東京  ・・・
大阪  ・・・
名古屋・・・
沖縄  ・・・

と出っ張りの一文字分スペースを入れるのですが、「・・・」はまたビミョーで1.5角なんですタラ~

フツーにスペースキーを1回押すと

東京 ・・・
大阪 ・・・
名古屋・・・
沖縄 ・・・

となってしまうんですよ

そういう些細な事が気になってしまうやっかいなA型ですガ-ン
前に印刷・出版業界にいたので、ちょっとした文字の揺れが気になるのもあると思います

地名って漢字二文字のモノがフツーだと思いません?
それはなぜかって言うと、偶然ではないんです!

これより先はEin Geschichtsmeister(ドイツ語です)のウンチクなので読んでやってもイイという心の広い方は読んでやってくださいベー
最近地上波でやってるドラマはほとんどというか全く見ません
おもしろくないんですぐすん
ニュースを見ているほうがよっぽど面白いですテレビ

過去にハマッてきたアメリカドラマ達のフィクションの世界が、現実に繰り広げられてますよねー

例えばこれとか



これとか



これとか



これ


北海道は週末天気が大荒れだったんですかね?
飛行機の欠航もあったみたいで・・・雪
その影響なんでしょうが、北大をはじめ北海道内の大学の入試が延期になったとニュースでやってました

私の感想は・・・

受験生を甘やかし過ぎ!ムキー

北海道の2月は雪で飛行機が欠航って可能性としてはです
北海道の大学を受けようって学生だったらそのくらい考えて移動しろ!って思うのはわたしだけでしょうか!?

遥か昔、私が受験生だった頃、私は内地の大学をいくつか受けたのですが、もちろん北海道から現地に行って受験するわけですよ
飛行機で飛べば2時間で大阪に着けますが、両親から「2月は一番飛行機が飛ばない時期だから、行く時は万が一に備えて電車で行け!」という指令が出ました
帰りは数日足止めを食ってもいいけど、試験に間に合わなかったら大変な事になるから用心に越した事は無いと寝台電車で大阪に向かいました
当然ですが、飛行機で向かうよりも寝台列車の方が値段も高かったハズ
それでも時間とお金には替えられないとJRを選択しました

今は函館まで乗り入れしていないのかもしれませんが、当時「日本海」という寝台列車が函館から大阪まで走っていました
雪の降る夕方の寒くて暗い、まだ古い駅舎だった函館駅のホームで両親に見送られて、18歳の私は大阪に向けて受験ツアーに出発しました
旅行では何度も道外に出た事はありましたが、一人旅は初めてで、大阪に行くのも初めてでした

夕方に出発した列車は次の日の昼頃に大阪に着いたと記憶してます
吹雪の函館駅を出発して、B寝台の狭いベッドで一泊して降り立った初めての大阪駅はとても明るくて暖かかったです
別な国に来たと錯覚するくらいの気候と文化の違いを感じました

試験の前日に到着して、その日は試験会場の大学に行く経路や時間の確認のためにわざわざ下見に行き準備をしました
私鉄とJRの区別もよくつかないような田舎の高校生の私でしたので、地図を買って書き込みをしたり、時刻表を書き写したりした思い出があります

受験生ってそのくらいするのがフツーじゃないんですか?

今時でしたらインターネットで経路検索とかもっと便利な方法もあるでしょうが、乗換駅がどうなっているのかとか初めての土地での大舞台だったら結局はアナログと言われるかもしれませんが、自分の足と目で確認するくらい当然だと思います

ちなみに私の受験ツアーは大阪から始まって東京に移動したのですが、もちろん新幹線に乗ったのもこの時が初めてでした
親からは新大阪に着いてから一番早い新幹線に乗れと言われたのですが、くれぐれも「こだまには乗るな!ひかりだよ」と教えらました
「こだま」と「ひかり」」の違いがよくわかってなかったんですが、みどりの窓口で「一番早く東京に着ける新幹線の指定席をください」と言ったところ「のぞみ」だと言われました

東京のホテルに着いて家への定時連絡をいれたところ親は「「のぞみ」なんて新幹線は無い!あんた何に乗ったの?「ひかり」でしょ?」と言われたのですが、親の頭が古かったみたいです汗

親が学生時代内地に住んでいた頃はもちろん「のぞみ」は無くて知らなかったようです
親の言いつけを真に受けて「ひかり」の乗車券をください!と言わなくてよかっです汗

もちろん帰りは飛行機で帰りました

合格したら北海道に住もうって思っている人間だったらそのくらい考えて受験しろ!と思うのですがいかがでしょうか?
ぜったいに甘やかし過ぎです!
Apple からのメールによると・・・



去年9800円で買ってるんですけど~

倍の容量でも安いのか!?
電化製品の宿命ですね。。。ぐすん
昨日は仕事を休んでいたので、朝からワイドショーをゆっくり見てましたが、話題はイージス艦と漁船との衝突事故sos
今日のニュースでももちきりですよね

海上のルールなどについても専門家が語っていますが、私が知っているルールもありました
何でも屋のikapoppoは、小さい頃ヨットをやってたんです船

ひとり乗りの小さい船ですが、レースに出たりなんかもしてました
船が小さかろうが、大きかろうが海の上の交通ルールは同じです

時間が経ってくるとどんどん自衛隊が何か隠しているんじゃないかって疑念を持たざるを得ない状況ですよね

事故に遭われた方の家族がインタビューで言っていた言葉が心に響きました

「あんなやつらに船に乗る資格は無い!日本が守れるわけがない!」

みたいなことを話されていました

ちらっとですが船にのっていた私にはこの言葉が胸に刺さりました


上本文とは関係ないですが、カナダのハーバーです
先日私はメガネザルだと書きましたが、鼻もよくないです眠っzzz

子供の頃よりはだいぶマシなのですが、アレルギーがヒドイですぐすん

一度アレルゲンテストなるものをしたことがあるのですが、ダニアレルギーがモウレツにひどいらしいですうわーん

アレルギーのデパート状態の私ですが、不思議なことに花粉症ではありませんびっくり!!

ダニアレルギーなので、埃っぽいところに行ったり、部屋の掃除をすると鼻水ズルズルの目が真っ赤で潤んでしまうという悲惨な状態になりますがーん

唯一の救いが市販の鼻炎薬で症状が治まるということでしょうか・・・
しかしいつも持ち歩いている鼻炎薬が切れると悲惨な目にあいます
去年行ったカナダでも帰りのフライト中に悲惨な目にあいました。。。うわーん

旅行の時にはもちろんですが、普段から必ずカバンの中には鼻炎薬を入れていないと不安な今日この頃でした

私はモウレツに目が悪いんです眠っzzz
しかも左右で強烈に視力に差があります
自分で勝手に悪くなったのではなく、生まれつきあんまり目が良くないです

小さい頃から目が悪そうだということを親は見抜いていたみたいなのですが、物心もつかないうちに眼科に連れて行ってもしょうがないので3歳くらいの時に視力検査をしたところ、やっぱり目が悪かったそうです
(どうやら見えずらそうな目をしながら遠くを見ていたようで親は気づいたらしいです)

別に弱視とかではぜんぜんないのですが、幼稚園に入るか入らないかの頃からメガネをかけてましたぐすん

最近仕事忙しいんですよ~
(といいながらこのブログに記事を書きまくってますがヒミツあくまで仕事の合間の気晴らしです注意

先日、先輩?同僚?後輩?まぁ関係は曖昧ですが職場の人が終業時間ちょうどくらいにどこかに一瞬消えて戻ってきたらコンビニ袋を持ってたのでコンビニに買い物にでも行ったんだぁと思っていたら

「今日も残るんですよね?最近ずっと遅いですね~、差し入れですハート」って言って持っていたコンビニ袋を手渡してくれました



あと「おーいお茶」も入ってました
このラーメンは、私が以前昼ごはんに職場ですすっていたモノです
好きだということをちゃんと見ていたみたいで私がもやしに惹かれてコレを食べてたことまで見破られてました汗

わざわざ私のためにコンビニに行って買ってきてくれたんですニコニコ

こういうチョットした事ってうれしいですよねハート

今日も差し入れをしてもらったセットと全く同じモノを買ってきて腹ごしらえがちょうど終わったのでもう一仕事しますうわーん
1月のとある日の私のランチです



さてどこでしょう?

わからないかぁ汗
勢いに任せて買ってしまったRIMOWAのスーツケースですが、ちゃんと使っているのでその感想を少し・・・本

はじめの一枚♪で貼ったシールも枚数が増えて、ここに写真を載せてしまうと空港で私が特定されるような状態になってます眠っzzz

先月と今月大阪に行ったときに使ってて、ふと思った感想なんですが、値段の問題もあって、わたしは4輪ではなく2輪のモノを買ったのですが、意外と2輪でよかったのかなぁとニコニコ

私がほぼ毎日チェックしているサイトに「ケータイ Watch」というサイトがあります
その中の「本日の一品」というコーナーで私の物欲リストチェックをしていますパソコン

ほぼ99%は私の知らないモノで、物欲をそそられるのですが、たま~に私が持っているモノや知っているモノだったときは
「勝った!」
と一人で喜んでますベー

昨日の「本日の一品」がコレだったんです



また一人で勝った!と思ったのですが、この記事では 「大阪なんばCITY maneggio」で買ったと・・・

先月大阪に行ったときになんばCITYも探し回ったのですが見つけられずに、たまたま先週ロフトに行って見つけたのですが、どうも探すショップのジャンルが違っていたようですぐすん
(輸入家具を扱っていて、雑貨も置いてあるような店を探したほうがいいと悟ったのは大阪から戻ってからです。。。)
今日、会社でしつこい電話を何度もとりました

内容は、うちの会社が某フリーペーパーにバイトの求人を出していたんですけど、その広告を以前使った事のある別の人材派遣会社が目敏く見つけたらしくて営業の電話だったんです

私が朝、最初にその電話を取ったんですけど、求人担当者は別部署の人間なので内線電話で「○×から電話きてるけど、多分営業やで〜、電話中っていって切ろうか?」と親切心で提案してしまいました

そこからがしつこかったムキー

担当者は電話中だって断ったら、

営業:「それでは何時に昼休みを取られますか?はずして電話をかけるので」
私 :「交代でとっているようなので、休憩時間はわかりません」
営業:「それではまた時間をおいてかけ直します」


普通時間をおいてかけなおすといったら2時間後くらいですかね?
ところが10分も経たないうちにまた電話がかかってきて、またもやたまたま私が電話をとっちゃいました。。。

今度は担当者は本当に電話中で、内線がつながらなかったので

私 :「電話中のようですが・・・」
営業:「それではいつならつながるんですか?」
私 :「担当者本人も常にお客様と電話対応をしているので、何ともいえません」
営業:「それではまたかけ直します」


そのやり取りが私だけではなく、同僚とも何度も繰り返されたようです。。。

ある同僚が、そのやり取りを知らずに電話をとって、たまたま担当者と内線が通じてしまって、居留守をつかってくれと言われたのを真に受けて

同僚:「終日出かけてます」
営業:「何度も電話をかけてるんですが、電話中と言われているのですがムカムカ
同僚:「いませ〜ん」


と言ってしまったようです

その後その営業女史は果敢にまたもや電話をかけてきて、取ってしまったのは私・・・

1日中しつこい事に辟易していた私は・・・

私 :「何度もお電話いただいているのに、なかなかつなぐ事が出来ないので、伝言させていただきますが?」
営業:「○×に求人をされてますよね?さぞたくさんのお問い合わせがあるかと思うのですが、こんなに電話がつながらなくてどうされてるんですか?ムカムカ
私 :「求人担当本人も常に電話をとっているので(頻繁に電話の鳴る部署の人間なんです)、バイトのお問い合わせは私どもの方で日程をお伺いして受け付けているのですが・・・」(本当です!)
営業:「それでは今回の求人では何人くらいの採用をお考えですか?」
私 :「部署が違いますのでわかりかねますが(知るかいそんなこと!)」
営業:「それでは私△×サービスの□○と申しますが、弊社でも事務社員をたくさん・・・・・〜」
私 :「(全く聞く気もなく、メモもとらずに)了解いたしました、担当者に申し伝えます」ガチャムキー


相手さんも営業で仕事でしているのはわかりますが、完全に営業としては失敗ですよね
しつこくて、仮に仕事を頼もうかと思ってもアンタのとこには頼みません!
それに最後の方は相手の営業は半切れだったんです
こっちも居留守を使いましたが(10回中8回くらいは本当に担当者は電話中でしたが)それでも低姿勢で電話をかけてくるのが営業じゃないんですか!?

私も以前、営業をしてたことがあります
私の場合得意先をまわるルート営業だったので、そんな電話営業や飛び込み営業をしたことはありませんが、営業とはどうあるべきかくらいの事は知ってます

そんなに担当者と話したければうちの会社まで営業に来い!
そしたら本当に担当者はずーっと電話をしてるのがわかるやろ!

また明日も電話がかかってくるかも・・・

ちなみに、頭にきたので担当者に「今回はこう言ってもう切ったけど、次かかってきたら断ってや〜」とやつあたり(でもないけど)しておきました
今朝は私にとってはありえない早朝のフライトで出張にやってきています飛行機

朝早く起きる自信がなかったので、うつらうつらはしましたが、ちゃんと寝ないで空港に向かいましたぐすん
昨晩、寝ないためにこの記事とかこの記事を作っていたワケです鉛筆

まだ夜が明けきっていない時間のモノレールでも人が結構乗ってるんですねぇ。。。
いくらゆったりした時間が流れている沖縄でも、ちゃんと早朝から出勤、登校する人たちがいるんだなぁと感心(・∀・)

普段出勤する時間にはすでに関西に到着して、それだけで私の1日のカロリーはほぼ100%使い切っていたのですが、これから仕事が待ってますうわーん
関空でスタバのカプチーノを調達して、大阪市内に向かったのですが、ラピートは30分後だったので、その15分前に発車する急行にあまり考えずに乗りました
ボーっとしながら大阪の会社に着いたら、たまたま同じフライトで出張に来た会社の人がすでに出社していてビビりましたタラ~
聞いたら、30分待ってもラピートに乗ったほうが早く着いたそうです
しかも、関空の漫画喫茶でシャワーまで浴びてきたようで・・・びっくり!
私も急行に乗らずにラピートに乗って爆睡しようか迷ったのですが、頭が元気じゃない時の判断は外れたようです。。。ぐすん

今日の打ち合わせで取引先の会社の方のプレゼンを聞いて、都会でバリバリ(だと思います)働いている方は、違うなぁと少しだけ(!?)気分が引き締まりました(あくまでも少しだけです。。。)

私の準備した資料はダラダラでした汗

気がつけば・・・



アクセスが5万を超えてましたサクラ
キリ番を踏めなかったのは悔しいけどうれしいですニコニコ
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]