京都の次に住んでいたのが奈良
私は関西では奈良県に一番長く住んでましたし、友達もほとんどは奈良人なので納得の部分もあります
奈良人チェックから私がチョイスしたのは・・・
● 日本一古い歴史を持っていることが最大の自慢だ。
→自慢できるのはこの分野だけかも・・・
● 春の訪れは、体感気温以上にお水取りで感じる。
→たぶん
● 法隆寺に鹿がいないのは常識。
→当たり前
● 基本的にJR駅周辺が栄えている例はない。
→もしあれば実例を挙げてください!ってくらい寂れてます
● 近鉄がなければ、奈良県はやっていけないことを知っている。
→近商ストア、百貨店、もちろん電車・・・無ければ滅亡するでしょうね
● しかし、だからといって、大阪近鉄バファローズファンではない。
→もう旬の話ではないですね
● 近鉄大阪線の準急が「国分より先は各駅停車となります」というアナウンスを聞くたびに「わかっとるわい!」と腹を立ててしまう。
→なぜあれを準急と呼ぶのでしょう
● 京都や大阪へのアクセスが便利なのはいいが、そのおかげで自県で消費しない県N0.1になったことは、痛しかゆしである。
→消費するような場所が無いでしょ!
● 鹿せんべいを食べてみたことがある。
→偏見ですが食べた事ありそうという妄想です
● 旧街道が多いため、国道が狭いので路地裏運転は上手なのに、車線変更がヘタ。
→友人が大きい道路は嫌いと言ってました
● 近鉄奈良駅を「きんなら」と略す。
→近鉄とJRは駅が離れてますからねぇ
● 奈良大学は国立でないことを知っている。
→国立だと思ってる人いるんですか!?
● JRで奈良駅に到着するとき、最初に目に入るのが寺でも遺跡でもなくラブホテルなのが嫌だ。日本人に見られるならまだしも、外国人が「あれは何?」と会話しているのはもっと嫌だ。
→笑える
● 大阪と京都に1時間以内で行けることを他府県人に信じてもらえない。
→場所にもよりますけどね
● いつまでたっても完成しそうに無い京奈和道は、もうあきらめた。
→私が住んでいた頃は完成してませんでしたがまだ出来てないんですかね?
● 待ち合わせはもっぱら近鉄奈良駅噴水広場の行基像前である。
→あんまり奈良市内で待ち合わせた事はありませんが、奈良市内で待ち合わせるんだったら行基さん前でしょうね
● 「JR奈良線」なのに奈良県下の駅は「平城山」「奈良」の2駅のみという事実がもどかしい。
→別にどうでもいいですけど・・・
● 橿原神宮~吉野行きの近鉄特急は、ぼったくりだと心の中で思っている。
→ぼったくりですね
● ♪奈良健康ラーンド のメロディーが1日頭から離れなくて困ったことがある。
→現在思い出して頭の中でヘビーローテーション中です
● 子どもの頃、東大寺の柱の通り抜けをしたことがある。
→奈良人じゃなくてもあるんじゃないですか?
● 橿原神宮に、年に数回全国から大挙してやってくる右翼の街宣車がうるさい。
→なぜ橿原神宮かご存知ですか?ワケがあります
● 午後10時にはメインストリート、三条通ですら完全に人気が途絶えるのが悲しい。
→大阪や京都から奈良県内に戻ってきたら道路が空いてて物悲しくなってました
● 若草山の山焼きは、新聞の合成写真のように豪快なものではないことを知っている。
→どこの地方のイベントでもそんなもんじゃないですか?
● 田原本は「たーらもと」と発音する。
→文字にすると違和感がありますが、大筋ではそうですね
続きはまだあるよー