先週は沖縄もありえないくらい寒くて大変でした

去年、一昨年とダウンジャケットを着て手袋をはめたいと思うほどの寒さはなかったハズ。。。
私は普段自転車で通勤してます
冬に原付に乗る時はダウンジャケットを着て、手袋をはめてますが、通勤時に自転車だとそこまで防寒する必要は普段はないです
しかし先週は寒かった。。。
自転車通勤で、ダウンを着ましたし、手が冷たいので原付に積んである「のびのび手袋」をはめて通勤してました
普段は原付に積んでいる手袋を通勤用に使ってしまうと、いざ原付に乗るときに忘れてしまったりして不便なので、100均で手袋を調達しようと思い近所のダイソーに行きました
が
無い。。。
子供用の小さいフリース地の手袋はあったのですが、私が見た2件のダイソーには無い!
ところが昨日、普段行かないダイソーにたまたま行ったら、やっと「のびのび手袋」を見つけたので捕獲しておきました

おそらく先週が寒さの峠で、もう自転車では必要ないかもしれませんが、予備として2枚買いました
なぜ軍手ではなくて「のびのび手袋」でなければいけないのかというと、私は平均よりも手が小さいので、軍手だとブカブカだからです。。。
会社でその話をしたところ、「無いことはないけど、あんまり置いてないかも~」といった反応でした
手袋が、内地では当たり前でも沖縄のダイソーには無いモノ2点目です
もう1点はハンコなんですけどね。。。
シャチハタもどきや認印は、内地のダイソーではフツーに売ってますが、沖縄のダイソーには無いです
恐らく沖縄の苗字をダイソーがカバーしきれないから置いてないんだと思います
私はナイチャ~なのでフツーにダイソーでカバーできる苗字なんですけど、沖縄の特殊性のせいで気軽にハンコを買うことが出来ないです、、、