忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと思っちゃったんですよ
DogTagに「@ikapoppo」と打刻してもらってUSBメモリとかカメラにぶら下げたいと・・・

Dog Tag

沖縄は物欲過疎地ですが、DogTagなら欲しければ徒歩圏内で入手できます♪
最近めっきりと徘徊しなくなった国際通りに行って作ってもらいました

RR0012554

RR0012555

写真でわかるようにアルファベットが大文字なんです
ついでに「@」が打刻出来ない。。。

お店の人曰く、米軍払い下げの本物の刻印機だから、当然「@」などの記号は無いとのこと・・・

普通の人は自分の名前・住所とか、バカップルだったら相方の名前とかを打刻してもらうんでしょうが、私の内容を見て「お店か何かの名前ですか?」と聞かれました
「ネットで使ってるペンネームみたいなものです」と答えたら「北海道?」と
店員さんは沖繩のおばちゃんっぽい人だったのですがスルドイ!

家に帰ってから「@がダメなら「IKAPOPPO.COM」にでもすればよかった。。。」と少々後悔しながらネットの波に呑まれていたら「@」も小文字もOKというサイトを何件か見つけました

大抵のサイトは結局は打刻ではなくレーザーなどで彫り込んでるっぽかったのですが、ちゃんと打刻してるっぽい店を見つけてしまった。。。
そしてポチッと(笑)

RR0012582

RR0012584

これぞ私が求めていたDogTagです!
ただ、通販なので国際通りで作ってもらった物よりも少々高かった。。。
PR
今朝は雨が降っててやばかったですが、日中は降ってないのでセーフです

R0012699.JPG

最高気温25.6℃、最低気温20.6℃です
年末にテレビを買って、年明けすぐに申請をしておいたエコポイントの商品が届きました

RR0012543

ベスト電器の商品券と残りのポイントはすべてEdyです

元々私が使っていたコンポが半年以上前にお亡くなりになり、それ以来部屋でラジオを聞くにはiPod nano、音楽はmacという生活をしてました
あまり不便を感じてはいなかったのですが、ikapoppo mamaが度々沖繩に出没し、「音楽が無い!」とかブツブツ言っていたので、年末に実家に帰ったときにエコポイントをくれたらコンポを買うという条件で実家で買ったテレビ分のエコポイントも強奪してきました

政府のやることなのでポイントの合算ができなかったので、それぞれの商品に対して交換申請をしたのですが、まぁ同時に申請したので届いたのも同時でした

ポイントの合算が出来ないためのロスもありましたが、商品券が24,000円分になったのでコンポ購入には十分です!
商品券が届く前からコンポの下調べをして、ほぼコレを買おうと目星は付けていたのですが、ベスト電器シバリがあるので、店で見てあるのにしようと思ってました

そして、商品券が届いてすぐの週末に勇んでベスト電器に繰り出したのですが・・・
2・4・6・9・11月って31日までないじゃないですか〜
私はこの寸足らずな月がキライなんです

なぜかというと時計のカレンダーを調整しなきゃいけないから。。。

RR0012567

もちろんカレンダーだけを回転させることができますが、何かの拍子に半日ずれてしまったりすると、正午に日付が変わっちゃう。。。

デジタル時計ならそんなメンドクサイことは無いんでしょうが、私はデジタル時計がキライなんです

たまに時計屋などでこの時計欲しいなと思わず買いそうになって、寸前で「あっデジタルキライだったんだ」と思いとどまることも(笑)

いくつか腕時計を使い回しているのですが、カレンダーがついている時計に関しては、1日に一斉に進めればいいのでしょうが、つい家に帰ると忘れてしまうので、1日から何日かかけて使い回しながら日付の変更をしてます

デジタル時計は安物のモノでも自動なんでしょうが、アナログ時計ってどんなに高くてもカレンダー部分の自動化は無理なんでしょうかね?
写真の時計はTAG HEUERなので、決して安物ではないのですが。。。
やっと天気が元に戻りつつあります

R0012697.JPG

最高気温21.5℃、最低気温10.6℃です
マスコミも騒ぎすぎだとは思いますが、ネットの記事に出てくる内容は、そのまま私が育った環境でして・・・

「何でも反対」北教組中央委 (読売新聞)
 全国学力テストや体力テスト、卒業式での国旗掲揚などについて反対の姿勢を示しているほか、・・・
(中略)
 議案は、全国学力テストと体力テストについて「子どもを差別・選別し、管理強化をはかるもの」などと指摘している。・・・(以下略)


「偏差値教育はよくないから統一テストはしない」かなんかそんなことを言われてました。
全国的にそういう風潮なのかと思ってましたが、これまたどうも北海道だけだという事に大学に入ってから薄々と気づきました

中学の時は、学内の試験で学年順位はもちろん出ますが、学内独自のテストなので、近隣の中学生との比較が出来ませんでした

比較対象が無いのでもちろん「偏差値制度」というものも今だによく理解できてません
どうやって自分の実力で行ける高校を選ぶのかというと、モヤっとしたランクと担任との相談しか判断基準がありませんでした

まぁ賭けで上位の学校を狙ったり、試験当日によっぽどヒドイ点数をとらない限り担任のお告げは当たります

函館市内の公立中学校でも、もちろん平均的な学力の違いはあります
統一テスト的な事をしないので、はっきりとした数字としては出てきませんが、市内の中学生はおおまかに自分の中学の方が隣の中学よりもカシコイとかを知ってます
なので、仮に学内の順位が同じであれば、隣の学校の子よりも上だとか明確な数字がないにも関わらず判断してました

大学に入り、関西の友達との会話の中で「あの高校出身だったら偏差値が低いからねぇ」みたいな事を言っていて、初めてどうやら北海道が違うのではないかと気づいた次第です。。。

ネットで北教組については散々騒がれてますが、私に言わせると「いまさら」なんです。。。

私は生まれも育ちも純粋な道産子ですが、道外に出て暮らしているので北海道が変だったことに気づいてますが、そのまま北海道に残った人はネットで騒がれるまで自分が受けてきた教育が全国的な方針とは違うことに気づいてなかったのではないでしょうか。。。
超、ふと思い立っただけなのですが、fedaboa ラバーベルト を買いました

RR0012575

RR0012574

黒を買ったので、写真ではよく分からないですよね。。。
↓の方がわかるかも



fedaboa ラバーベルト

要はラバー素材でできてるベルトなんですが、せっかくの素材なのでイエローとかオレンジにしようかと店でうずくまってしばらく考えたのですが、結局は無難な黒に。。。
黒なのでパッと見でラバーだとはわからないかなぁと思ったのですが、さっそく翌日に同僚から「ベルトって何でできてるの?」と聞かれました
「何か違う?」と思ってもらえたのでよしとします(汗)
3月も半ばだというのに気温が20℃以下。。。

R0012695.JPG

最高気温17.0℃、最低気温11.6℃です
Flickrに献金して保存容量が無制限になったので、バックアップの意味も込めて今までの写真をすべて登録しようと思ったのですが、結構な量の写真が。。。

古くは1998年から写真があるのですが、まずExif情報が入ってない。。。
当時は3.5インチのフロッピー(!)で保管してました
それからCD-Rにぶち込んで焼いて保管してたのですが、ディスクがいかれたのかデータが読めなくなり、お次は3.5インチのフロッピーからMOに切り替えてバックアップを・・・
そのうちMOでもまかなえないデータ量になってきて、外付けHDDに入れていたものを最終的にmacbookのローカルに保管してタイムマシンでバックアップも取っているという状態です

思い起こせば最初に使ったデジカメはオリンパスの内蔵メモリのみで10枚くらい撮ったらPCに移しておかないとダメというシロモノだったような気がします
たぶんコレ↓



その他に、プリントした写真が邪魔だったので、ネガが残ってた写真はすべてスキャナで読んでデジタル化したうえで捨てたので、そのデータもありました
(邪魔だったのもあるのですが、ネガにカビが生えかけて、色の劣化も進んでたので保護の意味もありました)

ほとんどの写真はフォルダ名に撮影日時や場所を入れているのですが、中には分からない写真も・・・
寒すぎ
3月の沖繩ではありえない気温です

R0012693.JPG

最高気温14.4℃、最低気温9.7℃です
週明けから天気が悪いですが、奇跡的に週末は天気が良くてしかも暖かかった!
ただし風が強かったですが・・・

R0012612.JPG

R0012618.JPG

思い起こせば2周連続でエメラルドのステーキを食べ、3週目はバーベキュー(笑)

R0012609.JPG

自転車に乗ったファミリーやらキックボクシング(?)の練習をする一団やらガイジンさんが思い思いにビーチで過ごしてました

R0012627.JPG
寒い。。。
もういい加減夏が来るかと思ってましたが当たらなくていい天気予報だけは当たるんですね。。。

R0012691.JPG

最高気温22.1℃、最低気温17.0℃です
先月、糸満のうまんちゅ市場に行ったときに、思わず苗をいくつか買ってきました
ゴーヤー、パパイヤ、シソ、パセリ、島とうがらしです

ikapoppo mamaが帰る前にベランダに放置してたプランターに植え替えてくれました
何が何だかわからなくなるので標識を立てていってくれたのですが、割りばしに書いただけ
金魚のお墓みたい。。。(笑)

R0012663.JPG

割りばしに書かれた文字が雨で滲んで見えなくなってきたので、100均で名札(?)を買ってきました

R0012677.JPG

ゴーヤーさんはすごい生命力です
プランターに植え替えて1週間程なのに、勝手に周りに巻き付いてました

R0012673.JPG
本日はピザの日に付き1枚完食!

R0012688.JPG
寒い。。。

R0012689.JPG

最高気温19.9℃、最低気温18.3℃です
最高気温が夏日だ!

R0012572.JPG

最高気温27.3℃、最低気温22.9℃です
今の場所に会社が引越して5ヶ月近くが経ち、支店メンバーはすでに周辺の開発には飽きてしまってるのですが、島流し中(別名:長期出張)で沖縄支店にいるめんたいにとってはまだまだ会社周辺は新鮮らしく、いろいろ探し出してきてくれます

今日は昼過ぎにフラ〜っと消えたかと思ったら、前から気になっていたというお店でマフィンを買ってきました

ベーグルも売ってるということで、ちょうど昼がまだだった私は買いに行こうかな〜と原チャリの鍵を手にした瞬間「私の分も買ってきて〜」コールが沸き上がりました(笑)

私の分も含めると4人分なので、結構大きい紙袋にいっぱいになりました

暖かいなぁ〜

R0012565.JPG

最高気温26.3℃、最低気温20.7℃です
まだ水曜日ですね。。。
1週間は長い。。。

R0012563.JPG

最高気温25.0℃、最低気温18.9℃です
16時前にコンビニに行こうと思って会社を出た瞬間に雨が降ってきました。。。
最悪。。。

R0012561.JPG

最高気温25.8℃、最低気温21.4℃です

そいいえば・・・

しばらく気にはしつつ放置してた「イカポッポーphoto」の更新を再開しました
写真はいっぱいあるんですけどね・・・

2/27の早朝でしたかね
沖繩が揺れました〜

地震頻発地帯北海道で生まれ育ったので、ちょっとした地震ではあまり動じないのですが、さすがに「大丈夫か!?」と思うような揺れでした

いつものようにテレビをつけっぱなしで寝てたので、テレビのせいで起きたのか、地震のせいで起きたのか記憶がはっきりしてませんが、とりあえず揺れてる最中は起きてました

「揺れてる〜」と思ってベットから出て、とりあえず大事なテレビちゃんが揺れてたので押さえてみた(笑)

揺れは結構長くて、テレビを押さえながら「ちょっとこの揺れはやばくないか!?」と頭をよぎり、「ベランダに出れる窓を開けとこうかな」とか考えてるうちに揺れが収まってきたのでベッドに戻りました
(ちなみに奥尻の地震の時、私はステンドグラスのランプを押さえてました(笑))

こういう時の(こういう時しか!?)NHKと思い、テレビのチャンネルを変えたら、地震の直後はオリンピックがやってたのですが、すぐにオリンピック放送が中断されてそこからひたすら地震のニュースでした

部屋のどこかで物が落ちる音がしてたのですが、まぁいいやと思い寝ることにしたのですが、夜中なのに防災放送がうるさくてなかなか寝付けず。。。
27日は仕事が休みだったのでよかったですが、夜中に騒動があるとたまらないですね。。。

朝(昼をだいぶ過ぎてた)に起きて、またニュースを見てみたら沖繩の地震ではなくてどこか異国の地の地震が話題に。。。
寝ている間に完全に世の中から取り残されてたみたいです。。。

そして昨日(2/28)、東京から長期出張で来てるめんたいを「週末ヒマさせない会」の集会(?)でドライブに行きました
どこに行くかもあまり決めてなくて、その日の朝になって海中道路にでも行こうかぁとなりました

とりあえず私のお腹が空いてたので、ランチにしようと独断でエメラルドへ!
2週連続でエメラルドのステーキを食べました(笑)

腹ごしらえをしてから海中道路へ向かいました
海の駅に着いたら、週末なのにいつになく駐車場が空いているのでおかしいと思ったら営業してない。。。



???とは思いつつ車から降りたら、軽トラのおっちゃんに(役所の人だったのかも)津波警報が出てるから2時から通行止めになるよと言われました
パッと時計を見たら13時50分!!
警察から言われて海の駅は臨時休業になったらしいです。。。

比較的天気はよかったのにね。。。



あわわ〜と引き返したら海中道路の入り口はパトカーやらマスコミやらでワイワイしてました

他に予定もないので沖縄人の週末お決まりコースジャスコで時間をつぶし帰ってきました

早めに帰ってきたのでクリーニング屋など雑多な事を済ませ、普通に寝たら夜中にまた防災放送が。。。

夜中の3時です

また津波警報が出たのかと思ったら「津波警報が解除されました」とさ

発令されたんだったら夜中だろうがしょうがないと思うのですが、解除の放送を夜中の3時にするのはやめて欲しい。。。

我が家はなぜか窓を閉めていても防災放送がよく聞こえます
特に夜中だったので超響いてました。。。

防災放送で目がさめてしまったのでTwitterで叫んでまた寝ましたけど。。。

沖繩でこんな大きな地震はあんまりないですよね
私の住む場所は「めったにない」地震に襲われるみたいです。。。
福岡も私が住んでいる時に「めったにない」地震がありました。。。
とうとう3月ですねー
もういいかげんに寒くなることもないだろうと思い、昨日コートをクリーニングに出してきました
まぁもっともそのコートは内地に行く時にだけ着るコートなんですけどね。。。



最高気温25.9℃、最低気温19.3℃です
買ったのはだいぶ前ですが・・・




Rain Design mStand

コレいいですよ〜




Griffin Elevator Laptop Stand

↑も使ってますが、Griffin Elevator Laptop Standの方は、作りが簡単で本体に触るとmacbookがゆらゆらと揺れます

Griffinの方は、Apple Storeに行くと普通に店頭で売ってます
見た目はどちらもナイスですよね

両方使ってみた結果、mStandの方がユラユラもせず、いい感じだったので自宅で使い、Griffinは会社に持ってきて自腹パラダイスの一員となっています

家でも会社でもmacbookなのですが、macbookというか、ノートPCで作業をするとどうしても姿勢が悪くなって疲れるんですよね。。。
なので、家でも会社でもmacbookにはゲタをはかせて嵩上し、キーボードを別に繋いで使ってます
何かの時には移動できるディスクトップ機状態になってます。。。

勤めている会社が引っ越す前は、事務机を各人に割り当てられていたのですが、引越してからは大きいミーティングテーブルを4人でシェアして使っているので、以前よりも隣近所からの振動が影響しますのでmStandの方が振動に強いのでいいのですが、やっぱり1番手は自宅に置きたいので。。。
最近はユラユラにも慣れてきましたし。。。
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]