忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私が勤めている会社では、よく内容ではなく格好から入ったりします
沖縄支店の応接スペースをカフェ化しようと業務用の冷蔵庫を買ってみたり↓



テーブルを買ってみたり↓




そして今度はコーヒーメーカです↓



DeLonghi ドリップコーヒーメーカー

機能ではなく見た目重視でという指令でした(笑)

しかも来週、とある業界内の最大手会社のエライ人が我社に視察に来ると決まってから指令が出ました(笑)
どうやら社長がいたるところで「沖縄支店にカフェを作って、Googleのオフィスみたいなくつろいだオフィススペースを目指してるんです!」とか言いふらしているらしく、それではと業界最大手のエライさんが見に来るということになったらしいです。。。

たまたま、今回の指令の前にネスカフェバリスタがいいなぁと思って、予約受付の5/1にサイトを見たらもう完売。。。
会社で買って!と私が話していたところだったので、コーヒーメーカーの選定&購入は私がすることになりました

まぁ、沖縄オフィスの非公式営繕係なのでどのみち私が関わることになったと思うのですが。。。

いつものようにネット通販で買ってポイントを貯めようと思ったのですが、エライさんが来るまでに確実に届いていないとマズイので、今回は買出しに行きました

一応ネットで下調べをしたのですが、なにせここは沖縄ですから、店に行ってあるとは限らない。。。
電機屋にはありきたりなモノか、予算オーバーのモノしか無かったので、試しにインテリア関係の店に行ったところ、ちょうどよさそうなデロンギのモノがあったので即決しました

決め手は「」です(笑)

デロンギのモノなのでもちろんモノはいいはずですが、見た目だけで決定!

そして買ってきて、最初の1杯を入れてから気づいた
イケてるカップが無い!

各個人が持ち込んでいるマグカップや、本当にありきたりなコーヒーカップセットはあるのですが、どうせならイケてるカップがいい!!

普段なら経費申請で撥ねられそうですが、「コーヒーメーカーと一緒に経費申請してしまえ!」という支店長の指令で今度はイケてるカップ探しです

私は個人的にコレ↓を使っているのですが、中身は使い捨てだし片付けが楽なのでいくつか買ってこようかなぁ



TB-2 カップホルダー
PR
VICTORINOXのナイフを機内に持ち込んだという記事で思い出しました

私に声をかければ何でも持ってると思われてるんですよね。。。

先日は出張中に「USBメモリ貸して!」と手を出されましたが、私が持ってるとは限らないじゃないですか!
まぁ持ってたんですけどね(笑)

そしてちょっと前は、宮古島のさらに離島でセンバツの決勝の時、ラジオを持ってて社長にほめられた(笑)

そしてもっと前の話しですが、学生の時、ゼミ旅行の時にマグライトを持っててほめられた(笑)

↓私が持ってるのは真鍮色なんですが、もう売ってないのかな?



ミニマグライトLED

ゼミ旅行の時にマグライトを持って行ったのは理由があるんです
旅行のスケジュールの中に「古墳見学」があったんですよ
(ミステリーツアーじゃなくて、私は歴史学科だったので)

その当時の経験上、古墳の石室まで見学出来るんだったら中は暗いに決まってるからライトがあった方がいいなぁと思って荷物にライトを入れたんです

案の定、石室の中は日中でも暗く、よく見学出来なかったのでライトが活躍しました
教授が解説してくれたんですが、暗くてよく見えないなぁという雰囲気になっていたところで私のライトが登場!
バスに戻って返してもらいながら「何でライトを持ってたの?」と聞かれたので、「石室の中に入ると思ったから」と答えたところほめられました

宮古島にナイフを持っていったのも、離島で設営などがあることはわかっていたので、ビニール紐などを切るときに絶対に刃物がいるなぁと思って、カッターでもよかったんですが、他にも何か必要になるかもと思ってナイフにしたんです

出張中にUSBメモリを持ってたのは、macbookとセットに持っていくものくらいに思ってました

いつもフル装備で行動しているわけじゃないんですよ〜
私は四次元ポケットを持ってると思われてますが、お出かけする時は想定出来る範囲で準備してるだけです(笑)

ちょっと先回りをして考えたらわかると思うんですけどねぇ
IMG_0279.JPG


上の写真は職場の冷蔵庫なのですが、通りかかったらどう思いますか?





私はキレイに並んでいないとキモチワルイのですが。。。

週末は休みで、週明けから出張に出ていたので丸5日会社をあけていたのですが、今日、出勤してみるとキモチワルイを通り越した状況に。。。

普段は気がついたらキレイに並べたり、ツラを合わせたりしているのですが、それでも5分後には歯抜け状態に。。。

並びを気にするのはどうやら私だけのようなのですが・・・
サヨナラ北海道といっても帰省してるわけじゃないです
仕事上の話です

北海道をちょうど◯×年前の3/31に飛び出してから、北の島を避けるように南下し、やっとゴールの沖縄にたどり着いたのが3年半程前です

北海道を避けて避けてきたのに、たどり着いた沖縄での仕事は北海道絡み・・・
私が今勤めている会社に転職した動機は単純に沖縄に住みたいからだったんですがね(汗)

転職当初ははっきりと北海道担当と言い渡されたわけではなかったのですが、なんとなく北海道の仕事が割り振られ、そのうち会社の組織が担当エリアで括られるようになり、その時にはっきり「ikapoppoは北海道エリア担当」と言い渡されました

それからというもの沖縄に移住したのに北海道にとり憑かれていると思う一方、仕事をうまいように利用してどさくさ紛れに帰省したりとまぁそれなりに自分の中では納得してたんです

北海道担当を言い渡されてからも何度か異動の危機があったのですが、その度にノラリクラリと拒否し続け、結構今のポジションに満足していたのですがとうとう異動の網にかかってしまった。。。

今日で私は北海道担当じゃなくなります
明日からの異動先は新部署なので仕事内容は謎。。。

まったく北海道関係の仕事から手をひくのかというと、それもまぁ不確定な話なんですが、とりあえず今日でサヨナラ北海道です

どさくさ紛れの帰省を期待するならば新部署でも北海道の業務に関わればいいのですが、仕事として割がいいのは沖縄関係の業務だったりするんですよね〜

はぁ。。。
明日からどうなるんだか。。。
興南勝ってるー!

センバツの観戦は仕事中なのでネットでスコアの確認くらいしかできないのですが、MBSのページで見てます
http://www.mbs.jp/senbatsu/

「センバツの歴史」ページを見ていて、沖尚が優勝してパレットの前に号外をもらいに行ったりと騒いだのは一昨年だったんですね
もっと前かと思ってました

で、過去の決勝戦のダイジェストを動画で見ることができるんですが、第61回(1989年) 決勝戦までしか遡れませんでした
60回大会より以前については優勝校、準優勝校と更新曲(→◯行進・・・ページが間違ってる(><;)だけが書かれてるんですが、その60回大会の行進曲は酒井法子の夢冒険。。。

時代を感じますなぁ〜

それで、もっと過去を見てみたら、52回大会は西城秀樹のヤングマン
まぁ行進曲としてはいいでしょう
でも、中には55回大会の聖母たちのララバイ(岩崎宏美)や54回大会のルビーの指輪(寺尾聡)なんていくら流行り曲だからって高校野球の行進曲としては間違ってないか!?

私が間違ってると思う行進曲リスト・・・
1983年(第55回)聖母たちのララバイ(岩崎宏美)
1982年(第54回)ルビーの指輪(寺尾聡)
1978年(第50回)愛のメモリー(松崎しげる)
1976年(第48回)センチメンタル(岩崎宏美)
1975年(第47回)おかあさん(森昌子)
1972年(第44回)また逢う日まで(尾崎紀世彦)
1964年(第36回)こんにちは赤ちゃん(梓みちよ)


高校野球で「こんにちわ赤ちゃん」って。。。

行進曲でだいたいどんな時代かがわかりますね
戦中、戦前は「やっぱり」って感じです

1941年(第18回) 国民進軍歌
1940年(第17回) 紀元ニ千六百年奉祝歌
1939年(第16回)大陸行進曲
1938年(第15回) 愛国行進曲
1937年(第14回)〜1934年(第11回)大会歌
1933年(第10回)青年
1932年(第9回)爆弾三勇士の歌
1931年(第8回)旧大会歌
1930年(第7回)われら戦友
1929年(第6回)観兵式行進曲
1928年(第5回)モン・パリほか
1927年(第4回)行進曲なし
1926年(第3回)親しき戦友
1925年(第2回)カレドニアンマーチ
1924年(第1回)ワシントンポストなど4曲


まぁ行進曲はおいておいて、がんばれ北照!
2・4・6・9・11月って31日までないじゃないですか〜
私はこの寸足らずな月がキライなんです

なぜかというと時計のカレンダーを調整しなきゃいけないから。。。

RR0012567

もちろんカレンダーだけを回転させることができますが、何かの拍子に半日ずれてしまったりすると、正午に日付が変わっちゃう。。。

デジタル時計ならそんなメンドクサイことは無いんでしょうが、私はデジタル時計がキライなんです

たまに時計屋などでこの時計欲しいなと思わず買いそうになって、寸前で「あっデジタルキライだったんだ」と思いとどまることも(笑)

いくつか腕時計を使い回しているのですが、カレンダーがついている時計に関しては、1日に一斉に進めればいいのでしょうが、つい家に帰ると忘れてしまうので、1日から何日かかけて使い回しながら日付の変更をしてます

デジタル時計は安物のモノでも自動なんでしょうが、アナログ時計ってどんなに高くてもカレンダー部分の自動化は無理なんでしょうかね?
写真の時計はTAG HEUERなので、決して安物ではないのですが。。。
そいいえば・・・

しばらく気にはしつつ放置してた「イカポッポーphoto」の更新を再開しました
写真はいっぱいあるんですけどね・・・


Twitter


今更ですが、私も世の中の流れに流されてTwitterなんぞやってます
アカウントはだいぶ前から持ってはいたのですが、職場での不平不満をだらだらとつぶやいていて、完全に非公開にしてました

最近、世の中でも社内でもTwitterの話題をよく耳にするようになったので、新たにアカウントを作って、つぶやきライフを開始しました

3日坊主で終わるかなぁと思ったのですが、思ったよりも続いてます
ネットでこんな記事を見つけました
職場でのイライラ要因、トップは「不機嫌な同僚」=英調査 (ロイター)

記事はそのうちページが無くなるでしょうからちょっと引用します
[ロンドン 10日 ロイター] 英調査会社オピニウムが1836人を対象に実施した調査によると、職場でのイライラの原因のトップは「気難しかったり不機嫌だったりする同僚」(37%)であることが分かった。



 そのほかのイライラ要因としては、コンピューターが遅い(36%)、職場でのうわさ話・陰口(19%)、職場独特の用語の使用や経営陣の言葉遣い(18%)、電話で大声で話す人(18%)




私が常日頃から叫んでる内容ですね。。。
会社のオフィスを引っ越してからはちょっとはマシですが、それでもたまに気になります。。。

先日、Appleに電話してシリアルナンバーを伝えた際の一コマ

私は「B」と言ったつもりが確認の際「G」と言われたのでボックスの「B」ですと答えました
「???のGですよね?」と聞かれたので間違いが訂正出来ました
何て言ってたかは忘れましたが、私の業界では「B」はベーカーで、「G」はジョージかな
ベーカーで通じるのか分からなかったのでボックスと言いました

ちなみに「W」はAppleはワシントンと言ってましたが、私の業界ではウィスキーです

アメリカ企業のAppleだからワシントン?とか思っちゃいました

まぁ結局は口頭でアルファベットが正確に伝わればそれでいいんですけどね
昨日はお気楽に「いい福」なんて記事を書いてましたが、今週の私は祟られてます

今朝、出勤して、いつものように会社の前に自転車を停めようとカギを出したら側溝の中に落としてしまいました
どうやったらこんなジャストな穴に落ちていくの?と思えるような微妙な隙間に。。。
手を入れても届かず、ふたを持ち上げようとしてもコンクリ製のふたは重くてへばりついててびくともしません

しょうがないのでとりあえずカギをかけずに会社に出勤し、ヘルプを頼んで再度ふたを持ち上げようとしましたが無理でした

ビルの管理人にはさむものを借りることができて、どうにかカギはレスキューできましたが、キーホールダーに付けていたポケットライトは側溝の中で分解されてて救出できず。。。
この際ライトはどうでもいいんですけど。。。

絶対に日曜の朝に来た沖縄ガスの信者に精気を吸い取られたんですよ

私が沖縄ガスにクレームの電話をかけたから、どこかで呪いの呪文を唱えてるんですよ。。。

今週はろくなことがありません
明日、明後日もなるべく活動せずにおとなしくします
13
ネットのニュースを見ていたら、お賽銭のニュースでふと目に留まった単語が・・・

「1129(いい福)」

私の誕生日じゃありませんか〜
「イイニク」くらいしかゴロは思い浮かびませんでしたが、「いい福」の方がいいな〜!
今朝、出勤してコンビニに行こうかと鞄の中を見たら財布が無い。。。

あー。。。

週末にスーパーに買い物に行った時に財布だけ鞄から出して持っていったんだぁ。。。

もう帰りたい。。。
年末から持ち越してしまった仕事の期限に追われているにもかかわらず、正月気分が抜けきらないというか、年始を理由にしているだけで仕事にエンジンがかからなくボーッとしてました。。。

期限はとっくに過ぎてる仕事で、年末は延ばし延ばしにごまかしたのですが、他所に依頼している関連作業の関係もありいよいよ期限を延ばせないのっぴきならない状況になり、ここ3日追い込まれてました

普段だといくら仕事に追われても「今日の那覇」くらいは更新する時間を作ってたのですが、さすがに仕事のボリュームが。。。

ということで、このブログが3周年を超えた事にも気付かず更新もしてませんでした。。。
とりあえず一番やっかいな仕事は9割方手を離れたので来週からは通常営業にもどれるかなぁ〜
年末にテレビを買って、置き場所確保のための工作が年を越して継続中。。。
段々とエスカレートしてきてるのですが、材料調達にちょくちょくホームセンター詣でをしてます

2×4材やら金具やらをちょくちょく買いにいっているので1回あたりの購入額はそんなでもないのですが、合計すると上等なラックが買えたのでは!?と心の奥底では思ってます。。。
まぁ工作好きなので楽しんでる分を上乗せするという事で・・・

で、工作している際に思う所を〜

私の正月休みは1/3日までだったので、北海道から戻って丸1日は家でゴロゴロできました
年末は大阪、北海道とバタバタと飛んで歩いていたので、3日は足りなくなった日用品などを買いに夕方からヨッコイショと外出しました(普通買い出しって年末にするものでしょうけど。。。)

私がよく行くよろず屋みたいなオバァが一人で切り盛りしている店があるのですが、3日もその店に行きました
いつもは無駄話は一切無く淡々と買い物をするだけなのですが、昨日に限って「いつもコレ?」と話しかけられました
私はその店では「コレ」しか買わないんです
なんだろうと思いつつ「はい」と答えると「いつも自転車で買いにくる?」と聞かれました
昨日は原付だったのですが、いつもは会社の帰りなどに自転車で寄っている店です

私がそうだと答えると、「実は前に千円多くもらっちゃってた事があったんだよ、新札でくっついててその場では気付かなかったんだけど、夜に計算したら千円多くてね、顔は全く覚えてなかったんだけど、自転車でよく来るコだという事だけは覚えててね」と千円を返してくれました

思い起こせば、確かに新札で買い物をした記憶があります
しかし、ずぼらなのか千円余計に払った事は言われるまで気付いてなかったんです
よろず屋で千円は結構利益としては大きいはずですよね
オバァも黙っていたらわからなかったのに正直に返してくれた事に私の心はほっこり(^_^)
新年そうそうとても気持ちがよかったので、きっと今年はいい年になるはず!
私はクリスチャンではないですが、とりあえず便乗しておきましょうかね。。。

今日は会社で受付に置いているiMacをクリスマス用にしてみました
こんな映像を流して〜







完全に仕事モードじゃないですよね。。。(汗)
毎年の恒例行事のようになってるのですが、会社に山ほどりんごが届くので、あの手この手で消化してます

去年まではジャムにしてみたり焼きリンゴもどきを作ってみたりしていたのですが、今年は新たなバージョンを!



アップルパイです!
リンゴ料理の王道なのでしょうが、去年までの私には作る事ができなかった。。。
何で?ってオーブンを持ってなかったからです。。。
そして今年はというと、一人暮らしを始めた時に揃えた○×年ものの電子レンジとはお別れして、オーブンレンジを買ったんですよ

という事で一昨日の夜に1枚焼いてみて、朝食代わりにしようと昨日会社に持ってきたんです
周りの評価は上々で、褒められたので(お世辞でしょうが)、調子に乗って昨日の晩も焼いて今朝も会社に持参しました

私はおだてられたら調子に乗っていろいろしますよ〜
会社で何でも屋の私は、冷蔵庫を探せという指令を受けました

いろいろ探したのですが、ボスは↓がいいと最終的には品番指定での指令で、一番安く設置できる段取りを考えています





今のところ↑の会社の楽天店ではなく自社サイトと思われるところが一番安そうです

ちなみに私の会社は飲食とはまったく関係ない業種です(汗)
なんかテレビとかネットのニュースとかでここのところよく蓮舫をみかけます
事業仕分けか何かをしてるんですよね

なにげにネッッとニュースから「蓮舫」をググってみて、Wikipediaを見てたら、誕生日が11月28日なんですね
私と1日違い。。。
舛添要一とは一緒です
そして明治時代に第1回帝国議会が開かれたのが私の誕生日の11月29日

で、なにげに私の誕生日で検索をしたらこんな人と一緒だった!


車寅次郎氏



もちろんフィクションですけどね(^^;)
フーテンの寅さんと誕生日が一緒ですよ〜♪
仕事の合間の息抜きにいろいろなサイトを徘徊していたらこんなページがありました〜

11月ってやたらとダイレクトメールが増えます。。。
私の誕生月だからなんですけどね〜

DMといえば、最近はメールでのDMも増えてますよね〜
いつも使う楽天で、ポイントゲットのボタンを押す度におびただしい量のメルマガが飛んできます。。。
会社のPCでは会社から割り当てられているメールの他に、プライベートのメールアドレス宛のものも受信できるように設定してます
3連休とかでメールチェックをしないととんでもない量のメールが・・・
DMと、本当に必要なメールを振り分けるのも一苦労です

今朝も、いつものようにDMを削除していたら、何か見た事のある店名のメルマガが・・・





函館の五島軒というレストランが楽天に出店してるらしい
本州でも大きめのスーパーとかデパートにはカレーなんか置いてますよね

まぁ私は楽天では五島軒のモノは買わないですけどね
食べたければ商品代金&送料無料の「ikapoppo通販」に電話します(笑)
私の会社での職種は何なんだろう!?
一応オフィスワーカーのはずなんですが、何かあると担ぎだされます
オフィスワーカーの延長上の指令が多いですが、時には全く私の職掌ではない指令も来ます

先週は「破壊道具を持って倉庫に来て〜」でした。。。
鍵がかかって開かないロッカーの扉を破壊して開けろという指令でした(汗)
私物パラダイスの私の机の中から道具を見繕って倉庫に行きロッカーと格闘〜

さすがに何でも屋の私ですがピッキングのワザは持ってないので、隙間から破壊しようと様子を探ってみたら、とりあえず天地両方にフックがかかってロックされている事がわかり、上の金具を外しました
そして開いた隙間から中のロックの状況を探っていたら・・・

扉の裏に鍵が貼ってあった。。。

開かずのロッカーは東京の事務所がいらないからと沖縄に送りつけてきたものだったのですが、その時に恐らく鍵は扉の裏に貼ったんだと思われます
東京からの船旅の途中、何かの拍子にロックがかかったのかなぁ

鍵ですんなり開ける事ができたので、最初に外した金具を元通りにして指令完了!
ロッカーを破壊せずに任務を完了して我ながらGood Job!

今回私の机の中のかわいい工具の中で活躍してくれたコの記念写真を^^





ホームセンターで安かったので、会社に置いておこうと買ったのですが、結構活躍してくれてます(会社に置いておこうという発想自体、私の職種は何なのか!?)
本当はレザーマンのモノが欲しいんですけどね↓




LEATHERMAN(レザーマン)
スクォートP4

他にも電動ドリルやら何やらいろいろと私物の工具ちゃんが私の周りには揃えてあって、私が狩り出されなくても工具ちゃん達が狩り出されてます
「ikapopoの周りを漁ったら何かあるやろう」というのが社内での認識のようです(^^;)
市橋?

何か最近毎日のようにとくダネ!で名前を聞きますが、、、
ネットで見てみたら、イギリスの女の子が日本で殺されたという事件の容疑者とか
確かにその事件は憶えてますよ

昨日捕まったらしいですが、なぜここ数日突然世間を賑わしていたのでしょうか?

もう少し世の中の動きに気を配らなきゃいけないのかな。。。

で、ネットでニュースを見てみると沖縄に逃げようとしてたとか・・・

やめてほしい。。。

もし、フェリーに乗ってしまってて、出航してから容疑者だって確認が取れたらどうなったんでしょう!?

ヘリとかで警官が海上のフェリーに乗り込むの?
それとも報道規制がかかって次の寄港地まではそおっとしておくの?
ドラマの見過ぎかな!?

ネットの情報だと、玩具の銃を持ってたとか
玩具だって確認が取れなければフェリージャックされちゃいますよね

もし、フェリーが出港してしまっていたらどういう体制をとるのか気になりますよね〜
ハリウッド映画だったら特殊部隊がヘリから降下して容疑者を拘束とか、高速艇が何艇も駆けつけて包囲とかして銃撃戦になっちゃうとかそんなシーンになるんでしょうね



まぁ私にとってはそのニュースよりも森繁久彌が亡くなったという方が大きなニュースだったんですけどね
知床で観光船に乗った時に「知床旅情」がかかってた事を思い出しました
相変わらずどっぷりと海外ドラマにハマってます

朝のとくダネ!をチラッと見る以外は地上波の放送は見ないですね〜

意地でも日本でDVDが出ていないドラマを見ようとアマゾンでアメリカ版のDVDを買って見たりもしてますが(実はシーズン1だけでは我慢できなくてシーズン2となぜか飛んでシーズン5と6も買ってしまってたりもする)、私が好きな傾向のドラマは殆どちゃんとストーリーがあったり、台詞のやり取りが面白かったりといった類いのドラマです。。。

なので英語で字幕無しでは本当のところちょっとキビシイ。。。
ネットで字幕を探し出して改めてDVDを見て、やっとストーリーが理解できたりしちゃってます(笑)
英語の字幕を探し出して、パソコンで翻訳し、DVDに自分で字幕を付けてみたりといろいろ悪あがきをしてますが、世の中には親切な人がいるもんで、探せば出てくる出てくる〜

そして最近私を寝不足にさせてるサイトにたどり着いたんです

アメドラ大好きチャンネル

Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]