忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エコポイントで選んだ商品が配達されてきたのですが、日中私が自宅にいるわけもなく、不在連絡票がはいってました
佐川です

今回の荷物は貴重品扱いになっているから転送は出来ないので、再配達か営業所受け取りかどちらかと言われたので、転送しろよと思いつつ、まぁそこまでは佐川の責任ではないのでいくら言ってもしょうがないので引き下がりました

佐川の那覇店はなぜか糸満にあります
那覇市内に店舗があるのに、古島の方にある那覇市内の店舗は那覇市内を配達していないんです

店舗に受け取りでいいから、那覇市内の店舗に持ってきてくれと頼んだところ、店舗間の移動も転送になるのでダメだと言われました
それじゃぁ夜に再配達という事で依頼したのですが、そのあと佐川から電話がありました

「当日の夜の再配達は受けれない」と言い出しました
私は今朝、出勤前にコールセンターに電話をして、たしかに私の依頼を受付られましたし、不在票の裏に書いてある受付時間別再配達可能時間でも余裕で大丈夫な時間帯です
(当日夜の再配達受付時間は18:00までと書いてある)

グチャグチャ行ってくるので、朝受け付けたのはそっちでしょ?と言い返しました
それでもグチャグチャ言ってくるので、営業所に取りに行ってもいいけど、古島の営業所にしてと言ったらやはり「那覇店は糸満なので」と言われました

「どこから配達してようが、私は那覇に住んでて、那覇に店舗があるでしょ?那覇に店舗があるのに那覇市内を配達してないのはそっちの問題で私は関係ない」と言い返したら「今日の夜再配達に行けばいいんでしょ」的な投げやりな言い方で言われました
今日来るんだったらグチャグチャ言うなと思ったのですが。。。
無理やり受付時間終了後に持って来いと言っているのではなく、受付時間内と明記されている時間に依頼したのにグチャグチャ言われるのはおかしいのでは?

だいたいなんで那覇市内に倉庫があるのに那覇市内の荷物は糸満から運んでるの?
トラックがどこから出発しようが、どこで荷物を保管しようがどうでもいいのですが、那覇市内の客に糸満じゃないと受付ないというのはどうなのでしょう?

那覇市内に営業所がなくて、沖縄本島の荷物は糸満で管理していますというのだったらしょうがないですが、那覇市内に営業所があるんです
荷物の移動の関係で明日以降だったらOKですとか時間的なロスはしょうがないと思いますが、店舗間でも転送扱いになるとは私の知った事ではないです

貴重品の管理の関係上転送できないというのは客にとっては迷惑な話ですが、セキュリティー上しょうがないと思うのですが、佐川の営業所間だったら問題ないのでは?
郵パックは別な店舗で受取るという設定が出来るはずです

コールセンターだって、番号は沖繩の番号ですが、対応した人との会話からおそらく沖繩ではない場所で対応していると思われます(沖繩の地名が読めなかったから)
私の会社でも、電話番号は大阪だったり東京の番号でも、実際に会話をしているのはすべて沖繩のコールセンターです
そういうところだけ一括管理をして、配達になったら営業所云々と言い出すのは私には関係のない話です
PR
1/10の朝に来た沖縄ガスの信者の件での後日談です

今日、沖縄ガスから電話がありました
サービスセンター的な所の人でした

内容は・・・
・委託している○×という下請け業者の××という社員が確かにikapoppo様宅に1/10に伺ってガス警報機の取り替えを行ってます
・宗教勧誘の事実を確認したろころ、本人は冊子を渡した事を認めてます
・公私混同も甚だしく、大変ご迷惑をおかけしました
・下請け会社の社長、重役、本人を呼んで厳重注意をしました
・今後、同じような事をした場合、委託業務は打ち切ると注意しています
・私(サービスセンターの人)が直接お詫びに伺いたいのですが・・・

といった感じでした

謝りにくると言われましたが、そのためにわざわざ時間をあけておくのも、私がめんどくさいので断りました

とりあえす、私の家に来たのは本物の業者で、私のクレームはきちんと処理されたという確認はできました
信者は「たまたま持っていた冊子を渡した」と言っていたみたいですが、たまたま持っていたわけではないでしょう。。。
いつも持ち歩いてるとしか思えないですよね
日曜の朝だったから、集会に行く前か後だったんでしょう

クレーム電話の際、私はフルネームで名乗りましたが、電話口で住所などは確認されなかったのですが、名前と内容で検索して確認したんでしょうね

携帯が鳴ったとき、着番が登録の無い携帯番号だったので、まさか本人?と思って一瞬電話を取ろうかどうか躊躇しました
こういうクレーム対応の電話の場合、固定電話の方が安心して取るかもですね
(余談ですが、同僚が休日にどうしてもお客さんに電話をしなければいけない時、前日に会社の固定電話からかけて、休日なので自分の携帯からかけるけど取ってくれと伝えてました。正しい対応ですね)

今日の電話の人は、何かあったらサービスセンターでも携帯にでも自分宛に電話をかけてもらったら対応すると言っているので、まぁ本物でしょう
いきなり本題です

年末年始は出張と帰省で家を空けていたので、その間にガス会社からの点検のお知らせの紙が入ってたんです
放っといてもまた連絡してくるだろうと放置していたら数日前に電話がありました

平日は仕事なので家にいるわけもなく、それじゃぁ日曜でもいいというので今朝きてもらったんです

朝10時くらいということだったので、しょうがないのでキッチン周りを整理しておいて、起きて待ってました
ほぼ時間通りに来て、警報機も設置してくれたのですが、その後がキモチワルイ

「○×」の訪問ってこちらに来てますか?と聞かれました
「○×」とは某宗教団体です
業者を名乗ったセールスなども世の中にはあるので、そんな内容の話かと思い
私 :「仕事であんまり家にいないから来ててもわからないけど」
業者:「ですよね、電話で仕事が忙しいと言ってたから日中に来ててもわからないですよね」
   「それじゃぁ毎日帰ってきてクタクタですか?」
私 :「ディスクワークですからクタクタというわけじゃ・・・」
業者:「いや、仕事の話ではないんですけど、仕事が忙しいと言われてたのでこれ無料なんでぜひ読んでください」
私 :「・・・」

渡されたのはその某宗教団体の冊子で表紙には「はたらきすぎていませんか?」と書かれたものです
作業をしているときからよく話しかけてくる人だなぁとは思いましたが、まぁただの話し好きかなくらいに思ってましたが、顛末を考慮すると、関係ない話しから入って様子をみて渡してきたんだなぁと思えてきました

うっとうしいし、これ以上関わりたくなかったのでその場では反論しませんでしたが、私はそういう勧誘に黙ってる人間だと思ったんでしょうかね?


1.年末に紙がポストに入ってた
2.向こうからikapoppoさんですか?と電話をかけてきてアポをとってきた
という2点からニセ業者だとは思えませんし、何かしらの請求をされた訳でもないので実害は無いのですが朝からムカムカしてます

私は沖縄ガスからの業者で「法定点検」だと言われたので、しょうがなく対応してるんです
その宗教団体を名乗って訪問にこられたらドアは開けないです

沖縄ガスを語っているとは思いませんでしたが、あまりにもムカムカきていたのでクレームを付けようと沖縄ガスのHPを見たらメールでの問い合わせなどの方法はありませんでした

「会社への要望」みたいな番号にかけても営業時間外のガイダンスが流れたので、法定点検の番号にかけたら繋がりました

電話の相手がオバチャンだったので、明らかに家にきた本人ではない(家にきたのはオッチャン)ので事の顛末を話しました
「そんな話しは聞いた事が無い」と言われましたが、私は「もちろん沖縄ガスの会社として許すわけが無いと思うので、個人的にしてるんだろうけど、不愉快だ」、「何か請求をされた訳ではないけど、今朝、家にくる予定が入っていたのか、本物かどうか確認してくれ」と言いました

点検業務は予想通り外部に委託しているから、連休明けじゃないとわからないと言われ、担当者の名前はわかるかと聞かれました

私の記憶では「沖縄ガスです」とは名乗っても、自分の名前は名乗ってなかったような気がします
来たときに名乗ったのかもしれませんが、そんなのはたいてい聞き流しますよね
でも、私はそんな不愉快なやりとりのなか、荷物と一緒においていた名札から名前を確認してたんです
名前を伝えたら電話口のオバチャンがちょっと待ってくれと言って確認してくれて、確かにそういう名前の担当者はいるということでした

私は「沖縄ガスだから信用して家に入れてるし、確かに機器は設置していったけど、宗教の勧誘を家に入れたつもりはない、不愉快だ!」と言ったらまぁ形通りですが「確認して厳重に指導します」と言われました
オバチャンがちゃんと報告して、対応するのかどうかはわかりませんが、とりあえず「今後家に何らかの作業に来るときは、その人以外にしてくれ」と言っておきました


人がどんな宗教や思想を信じようが、私には口を出す権利はないし、自由だと思ってます
(私個人としては宗教や政治団体にのめり込むつもりはないですが。。。)

布教活動も、本人はすばらしい教えだからみんなに広めなきゃと思ってやってるんでしょうから、勝手にしてくれと思ってます
(私は断りますが。。。)

今回は宗教団体がどうのという事ではなく、沖縄ガスの名前を利用して冊子を置いていった事に腹が立ってるんです
しかも「電話で仕事が忙しいと言っていたのでぜひ」と言われ、そういう情報は沖縄ガスの名前があるから知り得た情報でしょ?と思うわけです

しかも冊子の表紙の「はたらきすぎていませんか?」ってどうよ!?

仕事をして給料をもらわないと生きていけないじゃないですか。。。

確かに仕事が忙しかったり、ボーナスが減ったりと不満はありますが、このご時世贅沢はいってられないでしょ

その団体を信仰したら仕事をセーブしても会社をクビにならないって言うんだったら入信も考えますけど、そんな理想を並べられたって現実は違うでしょ!?

実際に「平日に」と電話をかけてきたその信者(業者)に私は日曜じゃないと家にいないと突っぱねて日曜にこさせてますから、本人だって余分に働いてるんでしょ?

本当に朝から不愉快な一日です
ババではないのですが・・・
いつも毎度の通販でショップから「発送しましたmail」が来たので、これまたいつものように配達完了通知設定をするために荷物の追跡ページを開きました
そしたら・・・



調査中って!?

数々の通販で荷物の追跡をしてますが、こんな表示は初めてです。。。
もちろんクロネコに確認してみました(確認するだけで結構すったもんだしましたが・・・)

回答は、沖縄への荷物は航空便になるが、セキュリティーがうるさくなって、伝票に品名が書かれていなかったので、発送元に確認などをとっていたので「調査中」になっていたとの事です
しかも、荷物は結果的には昨日神奈川を出発しているけど、沖縄行きの荷物の検査が込み合っててページに表示されている12/5に到着はムリだと。。。
12/6予定だけど、全体的に荷物が遅れているから12/6着もアヤシイと。。。

沖縄県民イジメ!?

12/1から国内線の飛行機に持って搭乗できる手荷物のルールが変更されたのと関係があるのでしょうか。。。

ただでさえ沖縄にはあんまりモノが無いので通販に頼らざるを得ない状況で、しかも送料にかなり気を使っているのにさらに荷物が届かないってどういうこと!?

今回のブツに関しては、他にも文句を言いたいポイントがいくつも×10くらいあるのですが、最終的にこれじゃぁねぇ。。。
ハーゲンダッツに踊らされましたが、夕方からずっと注文画面を押し続けて、数回は確認画面までいったのに、
最終画面に到達できずに完売だとさムキー

販売画面にも入れないんだったら、サーバーがこみあってるんだなぁとまぁよくある話ですが、予約画面で個人情報を入力して、情報確認画面が出てきたら、あとワンクリックすれば普通予約成立じゃないの?

何度も何度も同じ個人情報をタイプさせられ、あげくの果てに完売しましたって怒り

私はおそらく当分、ハーゲンダッツは食べないでしょうね
(一生と言いたいところですが、どこかで食べているところを目撃されたら突っ込まれそうなので・・・)
間違い電話、いい加減にして欲しいですムキー

たまの間違いはしょうがないです
1回だけだったら許します
でも、続けて何回もかけてきて、しまいには「○×番でしょ?」って聞いてくるのやめてくださいムキー

私自分の部屋の番号未だによく覚えてないんです!

ってのはおいといて、「そちらは何番?」と聞くのもやめてください
なんで見ず知らずの人に私の家の番号を言わなきゃならないんですか?

酔っぱらって何度もかけてくるオヤジもやめろ!

私は沖縄に越してきてすでに1年半この番号を使っているので、仮に前の持ち主に電話をかけているんだとしても、2年以上電話をかけてない相手って事ですよね?
コチラのサイトのコレが欲しいんですが、高いし送料もかかるのでモヤモヤ~としてましたぐすん

似たものはないかといろいろ探していたら下を探し出しました




上はサイドリバーって文具関係の雑誌も出している会社の通販部門の商品なのですが、自社サイトでも通販をやっています。
自社通販サイトは送料が全国一律500円だったので、直サイトで買おうと思ったのですが、サイドリバーのサイトから入っていっても注文画面は楽天びっくり

何の断りもなく楽天にリンクしているので、サイドリバーサイトのどこに注文画面があるのか問合せのメールをしてみました

「LAVORO DI PASSAGGIO モレスキン用レザースリーブ」が欲しくて「ご購入はこちら」ボタンを押したところ御社の楽天店にリンクされました

送料を確認したところ、御社のサイトでは全国一律500円、楽天店では沖縄は1500円~となっていました
配達先は那覇市なので、送料の差から御社の直サイトで購入したいのですが、注文画面を探せません

どこを探したら御社の直サイトから注文ができるのでしょうか?
送料の差がなければ楽天でも御社のサイトでもどちらでも構わないのですが。。。

ご回答おねがいします


その返答が

サイドリバーカスタマーサポートです。
お問合わせありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、弊社都合により
ご検討中の商品は楽天市場店でのお取扱いのみと
させていただいております。

何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。


「弊社都合」なんてそんなの関係ねー
了承するわけないだろ!ムキー
3000円以下の商品に1500円以上の送料を払えるか!
しかも他に方法がないならともかく、同じ店で直サイトと楽天店で送料がアホ程違うとは、楽天店では送料をボッタくってるだけやろびっくりムキー
しかも私が欲しかった商品はサイドリバーオリジナル商品です
なんで楽天だけで販売するの?
自社サイト限定だったらまだわかりますよ

それよりも私がむかついたのは、サイドリバーのサイトだと思って注文画面に進もうとしたら、知らないうちに楽天になっているという点です
私は普段楽天をよく利用するのでヘッダーで楽天に飛んだと気づいたのですが、気づかずに注文を進めていったら、サイドリバーのサイトで買い物をしようとして会員登録をさせた挙句に楽天でも登録を求められるという事になるということです

個人のブログやサイトで商品紹介をして、アフィリエイトしているという事はよくあり、私もよくリンクを張っていますが、企業の通販サイトでいざ注文する時は別会社経由になっているのに何の断りも無いというのは商取引法的にどうなんでしょう?

私は法律の事は詳しくないですが、コンプライアンス的にはアウトだと思います
「弊社都合」で楽天店のみでの扱いであるなら、「購入はこちら」ボタンに対して「楽天へリンクします」という説明を入れるか、商品説明画面のわかりやすいところに但し書きを入れるのが当たり前ではないでしょうか?

ましてや直サイトでは送料は全国一律500円なのに、楽天店では地域別に送料を設定しているので、支払い料金が変わってくるからなおさら但し書きが必要でしょう!?

サイドリバーのページではわざわざ商品説明のためのページまで作ってて、TOP画面にも「新ビジネスツール誕生「欲しい」から生まれた文具が遂に完成。「ラヴォーロ・ディ・パッサージョ」のアイテムを独占先行販売!」とバナーまで貼ってるんですよ

私も仕事でネット通販と似たことに携わっていますので、このような販売方法には敏感なのかもしれませんが、世の中の人はどう思われるのかな?

ちなみに、もちろん私はこの会社のモノを買う事は一生無いです
私は基本的には携帯電話は最低限電話ができてメールが出来ればいいと思ってます
そりゃぁキレイに写真が撮れたり、ゲームが出来たらそれはそれでいいですが・・・

ということで、基本的には13ヶ月以上は使って、機種変更が安くなってから気に入った機種があれば変更してます・・・
このブログでも機種変更したという記事を書いているので、どうやら1月28日に買ったらしいので、まだ10ヶ月ですねぇ。。。




でも・・・・




今、職場でNHKラジオで高校野球の応援をしてるんですが、19時からニュースが始まってしまって、試合中継が30分中断ムキー

タクシーの運転手の方なんかもそうだと思いますが、ラジオしか聞けない環境で試合が動いたらどうしてくれるの!!!!!!

沖縄だけでもニュースはいらんから試合を中継しろー

ネットで経過を見てますが、タイムリーとはいきません。。。
ワンクッション情報が遅いムキー

悪乗りついでにNHK沖縄放送局に苦情の電話をかけよう!と職場の雰囲気が盛り上がって、電話をかけたら自動音声で

「本日の受付時間は終わりました」

ふざけるなー
先日、身内に不幸があってお葬式に行けないので電報を出しました
今はインターネットで電報を注文できるので、ネットから送りました

カード決済専用だったので、カードからの支払いです
私は家に固定電話を引いていますが、今時固定電話を引いていない人も結構いるので、いいですね

台紙も写真を見て選べますし、文例もあるので、サクッと送れました

とここまでは関心したのですが、ここからが問題!

値段が高い!

普通郵便で手紙を送ったら全国どこでも80円ですよね
書類なんかを速達で送ってもせいぜい500円くらい

なのに、電報は簡単な弔電で2000円近く取られます!
システム的には電話かネットで申し込んだら、全国どこから申し込もうと配達先で台紙に印刷して配達するだけですよね?
一応NTTに申し込んでますが、郵便で配達されるので、おそらく郵便局と提携して郵便局で勝手に印刷して配達しているのかな?
今のご時勢プリンターが特殊なもので高額だとは思えないので、おそらく普通の会社にあるようなレーザープリンターを使ってパソコン上で届いた文面をボタンひとつでプリントしているのではないでしょうか?

だったら、普通郵便みたいな輸送コストはかからないわけですから、原価はメチャメチャ安いはず
台紙代は無料のものから高級なものまでイロイロあるので予算に合わせるとして、簡単な本文だけで1000円以上取るのはボッタクリでは!?
ぶっちゃけ台紙だって原価はそれほどかかっているとは思えないので、かなりの高利益のはず

今回私が支払った2000円近くの代金の中で利益って1500円以上あるのでは!?

普段から使うものではないですが、使う時は不幸や祝電など使わざるを得ないので渋々払いますが、あまりのボッタクリぶりに呆れています

クロネコとか民間で電報サービスをやったら数百円で済むのではないでしょうか?
システム的にはそんなに難しくないハズ。。。

って民間の電報サービスあるんですかね?
ここ1月の間にシャツ3枚が破れてしまいましたがーん
しかも同じところ・・・
左袖のひじより少し上のところなのですが、どこで破ったか全く覚えがないんです。。。


上写真はわかりにくいですが。。。
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]