忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三ノ宮で東急ハンズに寄ったんですけど、ふと横を見たら神社が・・・
思わず反射的に寄って写真を撮ってみましたピース





疲れてたので鳥居だけ見て帰ってきましたが、もっとちゃんと見ればよかったかな・・・
PR
三ノ宮に行ったのは何年ぶりなんだろう。。。

私が知ってる三ノ宮は阪急の駅がまだ仮設で、そんなに高い建物も無かったような気がします
週末、何年かぶりに降り立った三ノ宮はちょっと勝手が違って道がわからなかったです



阪急三ノ宮駅もきれいになってますねー(何年前から?)
さすがに駅よりも山側の道は覚えてました
でもハンズってあった?

よーく考えると、地震の後に生まれた子達も中学生?
時間が経つのは早い眠っzzz
ここ1年でいったい何回関西に行っているのか・・・タラ~
今年に入ってからでも3回目です汗

仕事だったりプライベートだったりするので目的は全て違うんですが、今回は友人の結婚式に出席するために行きました飛行機

ただ、大阪には飽きてきたので初めて神戸空港に降りてみようということで行きは神戸着の飛行機にしました

新しい空港なのできれいですが、以外と小さかったので、あまり長居はせずに神戸市内へ移動しました

神戸空港に降りた最大の目的(目論み!?)とは・・・

私が今日泊まっているのは梅田なんですが、窓からこんな景色が見えます

18
今まで行った事のある国を色分けしてくれるサイトがあったので、私が行った憶えのある国にチェックを入れてみました飛行機



パンダ国には行った事が無いのですが、香港には行ったことがあるんですよ
当時はまだ返還前だったのでパンダ国に入国したわけではないのですが、今はパンダ国なので、パンダ国全土が塗られてしまってます

この地図を作るサイトはコチラパソコン
福岡といえばラーメンの他にモツ鍋もありますよね~

昨日、モノレールで帰るのにちょうど出発してしまったので次発まで時間があったので写真を撮ってみました



何枚か撮っていたら次のモノレールが入ってきて、シャッタースピードを遅くしていたのでヘッドライトが流れてきれいに撮れましたニコニコ

那覇空港に到着したのは22:30くらいだったかな・・・

昼間は観光客であんなに賑わっている空港も、夜はシャッターが閉まって静かなんですね。。。びっくり!

沖縄に飛行機が到着して、降りると何とも言えない空気が漂っています

湿度が多い気温の高い風が肌にまとわりつきます

これがいいんだよ!

沖縄バンザイ!

福岡に来て2日目の仕事が終わってからLOFTに行こうと向かったのですが、着いたのがとけい(3時)19:50

関西のLOFTは21:00頃まで開いているので余裕で向かったのですが、天神LOFTは20:00閉店。。。
文具売り場に着いた瞬間に蛍の光、、、

今晩沖縄に帰るので、昼休みにリベンジ!



会社からはちょっと歩かなければいけないので、昼休みに行くのはチョット無謀でしたが、どうにかリベンジを果たしました。
特に何も買ってないんですが、とりあえず制覇パンチ!
私がどこに出張中かというと福岡です

今は沖縄で働いていますが、今勤めている会社の福岡支店にはじめ転職したんです
なので、福岡支店は私の古巣ですおすまし
1年半前に福岡から沖縄に移住して以来、一度も福岡には来ていなかったので凱旋帰国のようなものですピース

ちょうど、飛行機の中で聞いてた機内音楽もクラシックチャンネルで凱旋行進曲特集だったので、余計に気持ちが高ぶりました♪赤
着陸時に流れていたのは「威風堂々」でした

25日に福岡に来て、街中のオフィスで仕事をしてますが、勤務時間が終わってからイソイソと懐かしいお店などを徘徊しています

沖縄を発って、福岡空港に着いてからオフィスに行く間に腹ごしらえにラーメンを食べました沖縄そば(箸)



この店は、前に勤めていた会社で営業をしていた頃、よくサボりに入ったプロントです汗


ありえないくらい飛行機が揺れながらどうにか帰ってきました
酔いそうになりました
一澤帆布でお買い物をした後は、また地下鉄に乗って「京都市役所前」まで移動しましたバス

寺町二条あたりにあると記憶していた日本茶屋さんで買い物がしたかったからです

南禅寺を後にして、もう一度地下鉄に乗って隣駅の「東山」に移動しました
一駅ですが、1day切符がありますし、躊躇なく電車に乗れますバス
まぁ一駅といっても蹴上~東山はけっこう距離があり、歩けるような道ではないような気がしますが・・・

「東山」での目的地は「一澤帆布」です

「一澤帆布」は今や全国的に知れた鞄屋さんですよね?
何年か前にお家騒動をやらかしたので、鞄自体を知らない方でも店名は知ってるかも・・・ガ-ン

京都の学生の通学鞄といえば「一澤帆布」というくらい、けっこうみんな使ってました
私も一応京都市内にある大学の学生をしていたので、いくつか持っています
もちろんお家騒動前のモノです
今回の京都旅行で一番見たかった琵琶湖疏水の「水路閣」を見に南禅寺へ向かいましたあしあと

元京都市民のikapoppoとしては、何度も行っているのですが、というか住んでたのですが、この前ふとテレビを見ていたら「琵琶疎水」が映ってて、行きたいなぁと思って足を伸ばしました

大阪のホテルに泊まっていたので、「京阪のる人おけいはん」の京阪電車に乗って行きましたバス



私の単純な頭で計算したところ、京都1dayチケットを買った方が得かなぁと思い、京阪バージョンの京都1dayチケットを買いました

あまり考えも無く「スルッとKANSAI」の3000円分のカードを初日に買ったのですが、最終日に関西空港に着いた時点での残高10円!

私って旅上手!?

重くて荷物になりますが、mac bookを旅のお供に連れてきました飛行機

重いですが、明日の計画などをネットで検索するのにやっぱりあった方がいいですよね〜パソコン
(私はたいてい行き当たりばったりで事前に予定を立ててないのが悪いのかもしれませんが・・・
特に今回は勝手知った他人の土地に、予定も無くマイル消化が主な目的で飛行機に乗ってしまっているので無計画もいいところです・・・)

泊まってるホテルのロビーにはコイン式のPCはありますが、高いし、着替えてロビーまで行くのめんどくさいし・・・

やっぱりモバイル向けのノートがいるかなぁ!?

例えばこんなの・・・下



工人舎 ノートパソコン KOHJINSHA SHシリーズ
アメリカでスーパーに行ったら、マンゴが安かったので、思わず買って、ナイフが無かったので、手で皮をむいてかぶりついてみました



青臭くて不味かったです。。。

やっぱりマンゴは沖縄産に限ります!
3時間遅れで帰国したものの沖縄には帰れず・・・

そういう目に遭ったのは私だけではもちろん無いのですが・・・
別な手段で帰れる人にはその手段が手配されていたのですが、私みたいな帰る手段の無い集団には降りてすぐの廊下に即席カウンターが用意されていて、そこへ・・・
私がアメリカ・カナダの旅に出ていた期間に9・11がちょうどかぶりました
すでにアメリカから出てカナダに居たので特に何かあったわけではないのですが、アメリカで夜テレビを見ていると9・11の特集がたくさんやってました

私の今年の9・11は重いものではなく、結局は笑い話になってしまうのですが・・・

私がカナダで泊まっていたホテルでの出来事です

まぁ思うところはいろいろありましたが、無事ビクトリアに到着!

Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]