忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マスコミも騒ぎすぎだとは思いますが、ネットの記事に出てくる内容は、そのまま私が育った環境でして・・・

「何でも反対」北教組中央委 (読売新聞)
 全国学力テストや体力テスト、卒業式での国旗掲揚などについて反対の姿勢を示しているほか、・・・
(中略)
 議案は、全国学力テストと体力テストについて「子どもを差別・選別し、管理強化をはかるもの」などと指摘している。・・・(以下略)


「偏差値教育はよくないから統一テストはしない」かなんかそんなことを言われてました。
全国的にそういう風潮なのかと思ってましたが、これまたどうも北海道だけだという事に大学に入ってから薄々と気づきました

中学の時は、学内の試験で学年順位はもちろん出ますが、学内独自のテストなので、近隣の中学生との比較が出来ませんでした

比較対象が無いのでもちろん「偏差値制度」というものも今だによく理解できてません
どうやって自分の実力で行ける高校を選ぶのかというと、モヤっとしたランクと担任との相談しか判断基準がありませんでした

まぁ賭けで上位の学校を狙ったり、試験当日によっぽどヒドイ点数をとらない限り担任のお告げは当たります

函館市内の公立中学校でも、もちろん平均的な学力の違いはあります
統一テスト的な事をしないので、はっきりとした数字としては出てきませんが、市内の中学生はおおまかに自分の中学の方が隣の中学よりもカシコイとかを知ってます
なので、仮に学内の順位が同じであれば、隣の学校の子よりも上だとか明確な数字がないにも関わらず判断してました

大学に入り、関西の友達との会話の中で「あの高校出身だったら偏差値が低いからねぇ」みたいな事を言っていて、初めてどうやら北海道が違うのではないかと気づいた次第です。。。

ネットで北教組については散々騒がれてますが、私に言わせると「いまさら」なんです。。。

私は生まれも育ちも純粋な道産子ですが、道外に出て暮らしているので北海道が変だったことに気づいてますが、そのまま北海道に残った人はネットで騒がれるまで自分が受けてきた教育が全国的な方針とは違うことに気づいてなかったのではないでしょうか。。。
PR
またまた政治資金絡みのニュースで北海道ですね。。。

日の丸大嫌い、竹島は韓国領!?“北教組”トンデモ実態 (夕刊フジ)


ネットで目についた記事の中で、目についた一文がありました
ニュースはそのうちリンク切れになるので一部を転載〜
「・・・教育関係者によると、北教組はその活動の激しさから広島、大分とともに「H2O」と並び称される日教組の牙城。文科省の施策にことごとく反対してきたことでも知られ、教育委員会も手出しできない学校が多い。このため、北海道出身者で特異な教育体験をした人は少なくない。高校卒業まで札幌市内で過ごした30代の男性会社員はこう語る。
小学校と中学校の卒業式では日の丸を見たことはなく、君が代を歌ったこともない。職員室には選挙候補者のポスターが平然と張られ、1時間目はストライキだと言って授業をしない先生もいた。いまから思えばむちゃくちゃな教師がたくさんいた・・・」

この記事にあるほど極端ではありあせんでしたが、まぁ私も似たような環境で育ちました
義務教育中は入学式・卒業式でもちろん日の丸を見たことはなく、君が代はなぜか必ず毎年音楽の教科書の1番後ろに載っている謎の歌だと思ってました

確か「先生、なんでこの歌は毎年必ず教科書に載っているのに習わないの?」と聞いた事があるような気がします
その時の担任の回答は曖昧でうやむやにされたような。。。

今はオリンピックなどで君が代を聞くのでメロディくらいは分かりますが、歌詞は知らないので歌えません

選挙の街宣車が学校の前を通るときは「◯×先生お疲れ様です!」と連呼してました

あっニュースの記事のまんまだ。。。
(さすがに授業ボイコットは記憶にありませんが・・・)

私は高校は道立や市立ではなく国立だったので、高校の入学式で初めて日の丸が式で掲揚してあるのを見ました
入学式では国歌斉唱があったような気もしますが、ほとんどが函館の公立中学校出身者なので歌えるわけもなくみんなボーッとしてました
国歌斉唱の時は音楽は流れるけど誰も歌わない(歌えない)時間帯でした
日の丸や君が代の登場は国立だからなのかと思い、「国立の学校に入ったんだ!」とそんなところで実感したのを覚えてます

大学は私立でしたが、入学式の際に日の丸が掲揚されていて、国歌斉唱があり、みんなが歌っていて正直ビビりました。。。
(私の出身大学は、高校からの「アガリ」が多く、入学式なのに校歌まで大合唱していて場違いなところに来てしまったと圧倒されました)

大学に入って北海道を出て初めて私が育った環境が特殊だったことに気づいたんです。。。
今でも「きみがよ〜〜」くらいしか歌詞を知らないので歌えないのですが、国歌斉唱の場面に遭遇したときには歌えない自分が恥ずかしいです。。。
歌ってないと私が思想的に歌わない人だと思われそうで。。。
思想的には「別にどっちでもいいわぁ。。。好きにすれば〜?」と思ってます
口パクをしていつもやり過ごすのですが、こころの中で「北海道出身なんだ!」と叫んでます
函館駅は起点駅なので、駅名表示の看板の矢印は片方だけです



札幌、小樽、旭川にも「函館本線」が走ってます

函館が「起点」だと言いたいだけなのですが、よく考えてみると九州のメイン駅「博多駅」には「鹿児島本線」が走ってますね。。。
必ずしもメイン駅の地名が線路名だとは限らないのかぁ。。。


年末に久しぶりに函館駅に行きましたが、きれいになったもんですよねー
新しい駅舎になってから利用は2回目かな
空港もそうですが、駅も建て替わってしまっているので到着してすぐに「帰ってきた〜」といった実感はわかないです・・・
しかも普段は函館駅周辺なんて行かないですから知らなかったのですが、駅を出て朝市方向にデカイお土産屋?市場?が建ってました
完全に私の知らない土地の風景ですよ。。。

電車に乗っている最中に「特急なのに停まり過ぎだ!」とボヤキの投稿をしました
函館に着いて、親にその事を話したら「停まったんだったら、車が停めやすいから五稜郭駅に迎えに行けばよかったかなぁ」とか言い出しました
実家からは函館駅の方がもちろん近いですし、大きな荷物があったので、五稜郭駅なんかで降りたら筋肉痛になりますよ。。。

それに、五稜郭駅で降りると都落ちしたみたいでイヤなんです
(これは私の勝手な感想)

年末の函館入りはこんな感じでした〜
あけましておめでとうございます!

ここで宣言しておきますが、私は年賀状を1枚も書いてません!
なのでリアルikapoppoをご存知の方はご了承くださいませ。。。

函館はここ数年ではありえない程雪が降った正月で、年越しは函館市内の温泉で過ごして朝、実家に戻ったのですが、雪かきをしなければ家に入れないくらいひどかったです(;>_<)

元旦は函館からの飛行機もだいぶ乱れたようなのですが、今日2日は通常通りに飛んでます


今羽田です
これから沖縄に帰ります!
昨日で私の出張も終わり、今日からは帰省です!
今回は札幌から函館までは「汽車」(北海道ではJRの事は汽車と言います)で移動する事にしました

本当は丘珠空港から飛行機に乗ろうかとも思ったのですが、丘珠からの機材は小さいので新千歳以上に飛行機が飛ばない可能性が。。。
年末なので汽車も混んでるでしょうから安全パイで始めから汽車の指定席をとっておきました

JRの指定席は全国のJRの駅でエリアは関係なく買えるのでしょうが、なにせ沖縄にはJRが無い!
なので、今回の出張のスケジュールが固まった先週、実家に電話をかけて切符を買って送ってもらいました



関西に住んでいた頃、よく札幌と函館は京都と奈良くらいの距離感だと勘違いされてましたが、とんでもない!
私が今乗ってる「北斗」で3時間半です。。。
もう少し早い「スーパー北斗」に乗っても3時間くらいです
車だと5時間。。。
明らかに京都〜奈良の感覚とは違います(^▽^;)

3時間以上も暇なので、macも持ち歩いていることだしDVDでも見ましょうと持ってきました
楽々1本以上見れますよ!

以上汽車の中からの実況中継でした!
また今日もセイコーマートに行きました
そして昨日のカツゲンに引き続き懐かしい飲み物を・・・



雪印のコーヒー牛乳です!
小学校の頃、数ヶ月に1回だけ給食の牛乳がコーヒー牛乳になって、とても楽しみにしてました^^
デカイサイズのパックも売ってたのですが、給食で出ていた200mlにしてみました

今日(12/29)は仕事納めだったんですが、札幌支店では納会があり、昼からたくさんの方が来られました
まぁ私は札幌での納会のために出張に来たんです
北海道の取引先の方々だったのですが、普段、沖縄で北海道絡みの仕事をしている私にとってはほとんどの方が初対面
名刺交換をすると、私の名刺の住所はもちろん那覇なので、始めは目が点・・・(笑)
私が話す言葉も完全に(かな?)北海道の言葉は出てこないので、自己申告をするまで道産子だとは絶対に見破られなかったです( ̄▽ ̄)
ネタに困った時だけ実は道産子ですとネタにしてました(^^;)

2009年の私の業務は終わったので、私の出張は終了〜
しかし、私の出張の戻りの飛行機のチケットの日付はなぜか1/2。。。
しかも来る時は新千歳にINしましたが、帰りはなぜか函館OUT。。。
そうです
今日までは出張ですが、どさくさ紛れに明日は函館に向かいます
明日からは私の今回の旅は出張から帰省に変身!
今回の帰省の費用は札幌から函館までのJR代のみ!
作戦成功です(笑)
ただいま!
北海道にいます!
といっても故郷の函館ではなく札幌ですが。。。

里帰りではなく出張です(あくまで)

3年ぶりの冬の北海道はやっぱり違いますね
息を吸った時に鼻の奥がツーンとする寒さは懐かしいです

ホテルに入って、とりあえずコンビニに行ったら涙が出る程懐かしいモノが・・・



とうきびモナカです!

部屋に戻ってとうきびモナカをほおばりつつ何気なくテレビを付けたらNHKが映ってたのですが、番組が高専ロボコンでした

実は私は元高専生だったりもします
高専生にとってロボコンとは特別な存在なんです
ロボコンというだけで血が騒ぎます
テレビを付けた時にはすでに決勝だったのですが、全国大会のメンバーを確認したら我が母校も全国大会に出てました!

とうきびモナカ、高専ロボコン、そして今カツゲンを飲んでます
この3点セットが揃って北海道に帰ってきた〜としみじみと思ってます

余談ですが、新千歳に降り立って周りを見渡したら顔つきがやっぱり違いますね
北海道顔という分類は無いのかもしれませんが、やはり顔つきには地域性があるみたいです
何となく「知り合いにいそう」と思わせる顔つきでした
たまたま北海道のある観光地の地図を見てたんですよ(私は行った事が無いエリアです)
観光協会のイラストマップみたいなページだったんですけど、気づいた事がひとつ



私は見てすぐにコンビニ(セイコーマート)だと理解できたんですが、道産子以外の人間を対象にしているであろう地図で、このマークだけじゃコンビニだってわからないでしょう(汗)

マーク一つで理解できてしまうところは私は腐っても道産子だという証なんでしょうが、道外の人間にはわからないだろうなぁと気づくのは、私が北海道を離れてだいぶ経つからなんでしょうね
全国一魅力的な街は函館市 札幌抜き初のトップ

 全国で最も魅力的な街は函館市—。民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が10日発表した地域の魅力度調査で、函館市が初めてトップになった。3年連続1位だった札幌市は2位だった。


うちの親が昨日電話で話してたのはこの事だったのかぁ
友達のmixiの日記にもこの話題があったので、初めて知りました

よく行ってみたい観光地なんかのランキングで上位にいるのは見てますが、「魅力的な街」って。。。。

隣の芝生は青く見えるだけです(笑)

「行ってみたい観光地」でも「魅力的な街」でもいいですが、いつも上位に函館はいるのに、観光客は減少傾向にあるらしく、人口も減ってるはずです

帰る度に故郷は寂れ度が増してます

「函館」で潤ってるのは全国各地の百貨店で繰り広げられている「函館物産展」だけだと思われます(笑)

こういうアンケートと、実際の市場動向は必ずしも一致してないのが現状ですね

そこまで人気があるんだったら「みんな函館に行ってよ!」て思いますが・・・
毎年恒例の実家からの支給品です!



昨日の晩、鮭フレークと一緒に「親子丼」にしてみました〜
会社のエアコンが壊れて汗だくで仕事してますが、もう秋なのかな!?
丸井今井、再生法申請へ 消費低迷で業績悪化







丸井って渋谷とかにあるマルイじゃないですよ
北海道の百貨店です

函館店は「営業を継続しながら採算性を検討する」との事ですが、函館は西武が撤退しているので、丸井まで潰れたら函館から百貨店が消滅!?(棒二はあるけど・・・)

2005年の再生計画案の段階では札幌と函館だけが黒字だったはず・・・
(単に函館は、気軽に他の都市に買い物に行けるような立地じゃないので必然的に地元の百貨店で買い物をせざるをえないっていう地域性もあると思います)

数年前の年末年始に帰省した際、親に付いて初売りに行きましたが、1時間もいないのに絶対に知り合いに会うという田舎ならではのせま~いスパイダルにはまってしまいました汗

「丸井今井」は北海道では「丸井さん」と呼ばれている道内大手の百貨店で道産子に親しまれています
函館でも100年以上前からある老舗です

元々新潟出身の今井さんが創業した呉服屋なんですが、北海道って日本海側地域の出身者が多いんです
私の先祖も日本海側の地域出身です
北前船などの海上交通が江戸時代からあったので、船で北海道に入植した人が多かったんでしょうね
(もしくは太平洋側よりも貧しくて食いっぱぐれて開拓に出た!?)

まぁ私は20世紀のうちに函館を去ったのであんまり最近の北海道経済を知らないですが、私が道民を辞めてから拓銀が潰れましたぐすん
丸井まで潰れたら、北海道は消滅しちゃいますよ。。。

ちなみに私が道民だった頃には日ハムはもとよりコンサドーレ札幌だってありませんでした野球サッカー
出張3日目最終日は、朝、定山渓を出発して札幌駅前にある我が社の札幌支店にチラッと行って、市内を車でブラブラしただけです

もうれつな雨男の上司がいたのに、最終日定山渓を出てからしばらく経つと天気がよくなってきました晴れ





信号待ちしている時に、運転席から激写ピカピカ



時計台って見晴らしのいい場所にあると勘違いされがちですが、実は街中にあって、ビルに埋もれて小さいんですタラ~

「日本○大ガッカリ観光名所」によくランクインしてますよね(笑)

帰りの飛行機は新千歳を昼過ぎに出発だったので、札幌に長居できずに早々にレンタカーを帰しに千歳に向かいました

札幌市内でロフトや東急ハンズの前を通った時に眺めはしましたが、今回の出張ではフリータイムはゼロだったのでもちろん寄ることも出来ず。。。ぐすん

まぁ予想はついていたので、前回の大阪出張でバンバカ物欲を発揮してきていますので、今回は買う暇を与えられなくてよかったのかも汗



しかし



私が手ぶらで帰るワケがありません!
フリータイムが取れないことを想定して、作戦は練ってあったんです!

物欲日誌は次の記事で(笑)
2日目は定山渓に泊まりました~



着いたのは17時くらいだったのですが、北海道は沖縄とは違って日が暮れるのが早い!

夕食の宴会場は19時からだったので、それまでは各々好きにしてよかったのですが、沖縄メンバーが温泉街を散策して足湯に入ろうかなぁと言い出したので、温泉に入るのは後回しにしてついていくことにしましたあしあと
北海道出張の2日目はほぼドライブ状態車ぶーん

ニセコ、ルスツ方面の視察です

札幌からニセコへ向かう途中、小樽を通りました
ワゴン車2台の大人数で移動していたのですが、小樽を通った時は沖縄メンバーばかりの「沖縄号」の助手席に私は座ってました
沖縄メンバーにとっては初めてだろうと思ったので「ここが小樽運河やで~」と声をかけて後ろを振り向くと、後ろの4人は爆睡中眠っzzz

まぁいいですけど~ガ-ン

今回の出張メンバーには強烈な雨男がいて、案の定ずっと天気が悪かったです雨

どうせニセコに行くんだったら夏のいいシーズンとか、冬のスキーシーズンに行きたかった。。。
10月末なんて一番中途半端ですがーん

そんな天気が悪くて寒くて観光シーズンでもなく、仕事で来ているニセコでも、まぁそれなりに楽しまなきゃ損なので、カメラ片手に助手席で寛いでましたあかんべー


上ドライブのお供はカツゲンです!
北海道出張日記1日目です

朝が早いフライト(8時発)でまずは羽田へ。。。飛行機



普段、会社に行くときでも9時に起きてる私にとって8時発っていうのはキケンを通り越してムリですガ-ン

月曜日からの出張という事で、前日の日曜日は休みだったので、わざと夕方までゴロゴロ寝ていて、朝まで寝ないで空港に行く作戦をとりました
(前にやはり出張で8時発のフライトだったのですが、この作戦であやうく寝過ごす寸前だったことがあるのですが・・・)
荷造りをしながら途中ウトウトしてしまいましたが、今回は作戦が功を奏してちゃんとモノレールで空港に向かう事ができました
先月末、出張で北海道に行ったのですが、行く前にこのブログに書いたように札幌に行っても故郷という感じはしなかったです

ただ、2日目はニセコやルスツ方面を車で回ったのですが、車窓から景色を眺めていると。。。

乗り換えはキツイ。。。
しかも朝早いフライト。。。



チケット2枚ですが、これ往復のチケットじゃないですよ汗
片道分ですがーん
今週の火曜日に始まって以来、火・水・木・金と毎日毎日エライ行列の生キャラメルですが、私は並ぶ根性もないので、類似品で手を打ちます汗



実家からの荷物に入ってました

もちろん本家本元も食べたことありますが、味は変わらないですよ~
実家から荷物が届きました!

日中は家にいないので、会社に送ってもらったのですが、早速荷物をあけて食べました

駒大岩見沢・・・
いい感じで試合が進んでいたけどもうアカン・・・

8回表、「この回打者15人で11点の猛攻、1イニング3本塁打は大会初です」とかいう解説はいりません!!

ちなみに私がいつも見ているのはNHKのページです
http://www3.nhk.or.jp/koushien/

まだ試合終わってませんけど、スコア画面消しましたがーん
気にならないとは言っても、北北海道代表の駒大岩見沢の試合は気になる・・・
今日もネットでスコアーを表示させてます野球
これは絶品です!!
薄い砂糖の膜の中にボンボンが入ってるんですよ~
全部で6種類♪
会社での評判もよかったです





会社には小出しにエゾ物産を持ち込んでいます
昨日・今日の持込ブツは・・・









ついつい手が止まらなくてりんごキャンディーをバカ食いしてしまいました
ゴミ箱いっぱいのりんごキャンディーの残骸を見た同僚にあきれられてしまいました汗


もちろん買ってきたのは「たれ」だけじゃないですよ汗
ジンギスカン用のラム肉も買ってきました

実家から戻ってから数日に1度は独りジンギスカンをしてますパンチ!
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]