忍者ブログ
エゾを出発して苦節10年目にして念願の沖縄移住を果たした道産子のひとり言です。。。沖縄生活も3年を超えました~!! ステーショナリー・デジモノが大好きで、「送料別途」地域という逆境を撥ね除け日々物欲(通販)に邁進してます(^_^;) 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/13 ikapoppo]
[02/13 ikapoppo]
[02/13 nama]
[02/13 nama]
[02/13 ikapoppo]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ikapoppo
性別:
非公開
自己紹介:
ikapoppoを名乗っておりますとおり、体は生きのいいイカの如くスケルトンでございます。

2002年頃 沖縄病発病
2004年頃 沖縄病が末期症状
     となり、余命宣告を
     受ける。
2006年   内地で治療を続ける
     が効果が見られず、
     入院(移住)しか治
     療方針がないと宣
     告される。
   2月 内地での治療と平行
     して入院先(棲家)を
     探しを始める。
  10月 内地での治療を
     諦め入院(移住)
現在 島ナイチャ~生活を満喫!

好きなモノ:カネ、独り引きこもる時間、文具、カメラ、パソコン、機械モノ全般、ネット通販、レザークラフト、DIY、アメリカドラマ、原付、時代劇、放浪、所ジョージ的生き方、カネ
キライなモノ:仕事、団体行動、ボランティア、ギャァギャァ騒ぐコドモ、主婦の愚痴、博愛精神、義理の飲み会
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまたババです。。。

ババの日母の日のプレゼントにデジタルフォトフレームを送ったんです
↓コレ



グリーンハウス GHV-DF7CW 7型カラー液晶搭載デジタルフォトフレーム ホワイト

先日記事に書きましたが、明らかに母の日に間に合わない前日の夜遅くに荷物を出したんですけどね(笑)
土曜日に発送したので月曜の午前中に届きました

プレゼントとしては他にも候補はあったのですが、仕事が終ってから開いている店で買い物をするとなると選択肢が狭まってきて、、、
結局遅くまで開いている電気屋でお買い物です

もちろんプレゼントなので値札を剥がし、保証書と一緒に保管してくれと渡されたレシートは私の財布の中。。。

届いたであろう月曜の晩に実家から電話がかかってきたので、届いたよ〜コールかと思ったら。。。

確かに届いたんですけどね〜
液晶の左半分(右半分かも)がまったく映らないって、、、

最初に電源を入れたときに一瞬だけ映って、あとは真っ暗らしい。。。

もちろん初期不良で交換は可能でしょうが、買ったのは那覇、送ったのは北海道。。。
送料も、一応電気製品なので保証が効くように普通郵便ではなく郵パックにしたので結構高かった。。。

とりあえず、メーカーに電話をして、「子どもが母の日のプレゼントとして沖縄からせっかく送ってくれたのにどうしてくれるんだ!どうにかして!」と言ってみるといってました(笑)

話の内容は全て事実ですから〜

私も、「メーカーに電話をして購入店舗での交換は難しいから直接メーカーとやりとりをしたいけど、保証書が必要だったら沖縄からレシートはFAXするから購入日は証明出来るって言ってみて」と言っておきました

昨晩の実家からの電話の本題はこの件だったのでしょうが、この話は5分ほど
残りの約2時間は延々と内容の無い話を・・・

母:「美容室に行ったら、美容師があんたの中学の頃の同級生だったから声をかけたんだよね〜」
私:「たしかに同級生かもしれないけどたぶん1年くらいしか同じクラスじゃないから相手は憶えてないやろ〜」
母:「そいういえば話が変わるけど、加勢大周が函館のどこそこのコンビニでバイトしてるってウワサだよ〜」
私:「都市伝説じゃないの!?」

みたいな会話が延々と(笑)

あんな世間の狭い函館に帰って、美容師なんてしたらぜったいに「あんたを知ってる」という人間に声をかけまくられるでしょうね。。。
しかもソイツの実家は床屋なんですよ
父親が昔その床屋に行っていたので、そこの息子と同級生だったという認識が私にはかすかにありますが、相手は憶えてないでしょう。。。

私はそんな世間の狭い函館にUターンするのは絶対に嫌ですね。。。

加勢大周の噂は、まんざら無い話でもないんですよ
中学の1つ上級に加勢大周の従兄弟がいました
加勢大周のお母さんが函館の人です
(父親は函館人ならたいてい知っている某人で、隠し子らしいです)

まぁ私としては内容のない母親のとりとめのない話はどうでもいいんですが、母の日に送ったモノがババだったのはちょっと。。。(涙)

結局、今日メーカーに電話をしたら、購入店や私が関わらなくてもどうにかしてもらえるようでした
PR
仕事で使うのにGoogleアカウントをもう一つ作ろうと思ったら、携帯の番号を入力しろとか、音声で確認コードを発行するとか鬱陶しい事をいろいろと求められました

いつから?

私がプライベートで使ってるアカウントを取った時はそんなの無かったような気がするけど。。。

システムの不正使用防止とか理由はわかりますが、やりすぎでは!?
会社の内線電話が全てパソコン内で済ませることになってしまいました
ただでさえ私のmacbookからはUSBケーブルがウニョウニョとたくさん延びているのに、ヘッドセットまで繋がってしまっては邪魔でしょうがないです。。。

なので、自腹でBluetoothのヘッドセットを買いました




LOGITEC LBT-HS120C2BK Bluetooth2.1+EDR ハンズフリーヘッドセット

ちゃんと繋がって音声は聞こえるのですが、ヘッドセット的には繋がってない事があって、たまに電源が切れてます。。。
まぁとりあえず使えるのでしばらく状況をみてみます
宮古島に出張に行ったときに、圏外だろうと半ば諦めて持っていったEMOBILEがホテルの部屋では入りました!

R7194711

でも、大阪出張に大丈夫だろうと持っていったのですが、とある貸し会議室では圏外だった。。。
しかもiPhoneまでダメ。。。
そういえば、心斎橋の大通り沿いのホテルに去年泊まった時もダメでした。。。

なんで宮古島は大丈夫で大阪市内がダメなの〜
年末にテレビを買って、年明けすぐに申請をしておいたエコポイントの商品が届きました

RR0012543

ベスト電器の商品券と残りのポイントはすべてEdyです

元々私が使っていたコンポが半年以上前にお亡くなりになり、それ以来部屋でラジオを聞くにはiPod nano、音楽はmacという生活をしてました
あまり不便を感じてはいなかったのですが、ikapoppo mamaが度々沖繩に出没し、「音楽が無い!」とかブツブツ言っていたので、年末に実家に帰ったときにエコポイントをくれたらコンポを買うという条件で実家で買ったテレビ分のエコポイントも強奪してきました

政府のやることなのでポイントの合算ができなかったので、それぞれの商品に対して交換申請をしたのですが、まぁ同時に申請したので届いたのも同時でした

ポイントの合算が出来ないためのロスもありましたが、商品券が24,000円分になったのでコンポ購入には十分です!
商品券が届く前からコンポの下調べをして、ほぼコレを買おうと目星は付けていたのですが、ベスト電器シバリがあるので、店で見てあるのにしようと思ってました

そして、商品券が届いてすぐの週末に勇んでベスト電器に繰り出したのですが・・・
Flickrに献金して保存容量が無制限になったので、バックアップの意味も込めて今までの写真をすべて登録しようと思ったのですが、結構な量の写真が。。。

古くは1998年から写真があるのですが、まずExif情報が入ってない。。。
当時は3.5インチのフロッピー(!)で保管してました
それからCD-Rにぶち込んで焼いて保管してたのですが、ディスクがいかれたのかデータが読めなくなり、お次は3.5インチのフロッピーからMOに切り替えてバックアップを・・・
そのうちMOでもまかなえないデータ量になってきて、外付けHDDに入れていたものを最終的にmacbookのローカルに保管してタイムマシンでバックアップも取っているという状態です

思い起こせば最初に使ったデジカメはオリンパスの内蔵メモリのみで10枚くらい撮ったらPCに移しておかないとダメというシロモノだったような気がします
たぶんコレ↓



その他に、プリントした写真が邪魔だったので、ネガが残ってた写真はすべてスキャナで読んでデジタル化したうえで捨てたので、そのデータもありました
(邪魔だったのもあるのですが、ネガにカビが生えかけて、色の劣化も進んでたので保護の意味もありました)

ほとんどの写真はフォルダ名に撮影日時や場所を入れているのですが、中には分からない写真も・・・
買ったのはだいぶ前ですが・・・




Rain Design mStand

コレいいですよ〜




Griffin Elevator Laptop Stand

↑も使ってますが、Griffin Elevator Laptop Standの方は、作りが簡単で本体に触るとmacbookがゆらゆらと揺れます

Griffinの方は、Apple Storeに行くと普通に店頭で売ってます
見た目はどちらもナイスですよね

両方使ってみた結果、mStandの方がユラユラもせず、いい感じだったので自宅で使い、Griffinは会社に持ってきて自腹パラダイスの一員となっています

家でも会社でもmacbookなのですが、macbookというか、ノートPCで作業をするとどうしても姿勢が悪くなって疲れるんですよね。。。
なので、家でも会社でもmacbookにはゲタをはかせて嵩上し、キーボードを別に繋いで使ってます
何かの時には移動できるディスクトップ機状態になってます。。。

勤めている会社が引っ越す前は、事務机を各人に割り当てられていたのですが、引越してからは大きいミーティングテーブルを4人でシェアして使っているので、以前よりも隣近所からの振動が影響しますのでmStandの方が振動に強いのでいいのですが、やっぱり1番手は自宅に置きたいので。。。
最近はユラユラにも慣れてきましたし。。。
この前関西に行った際にちょっと気になっていたので買ってみました



Eye-Fi Share

4Gバージョンでいいかなぁと思ったのですが、私が持っているGX100は2Gじゃないと対応しないと言われたので2Gにしました




Eye-Fi Share 2GB

一通り買い物をして、ホテルにチェックインして早速セットアップして使いたかったのですが、自宅のWi-Fi環境下じゃないとセットアップできなかった。。。

というわけで、オアズケ状態でした。。。
沖繩に帰ってきて、早速セットアップして使用中ですが、便利ですよ!
会社のWi-Fiでもアップ出来るように設定を追加してます

自宅でのWi-FiにはAirMac Expressも使ってはいますが、別な無線も飛ばしているので、旅に出るときはAirMac Expressを抜いて持っていっても問題はないです
まぁそこまでしてEye-Fi Shareを使う必要は無いとは思いますが、、、
とにかく日常生活では重宝してます!


Eye-Fi Share
先日来のSnow Leopardインストールの一件ですが、テクニカルサポートに電話をした際に言われた一言・・・
一応ディスク不良以外の原因として考えられるモノを聞きましたが、はっきりと「ディスク不良だと思います」と言い切られました

そこまで言い切られたので、Genius Barに予約を入れてはいたものの行こうかどうか迷ってました

会社備品の13インチMacBookでも重くてしんどいので、MacBook miniなんぞを作って荷物を減らそうとしていたのに、私個人のは15インチのMacBook Proです。。。
元々持って歩くつもりは無く、でもノートがいいかなぁと思って買ったので、部屋から持ち出したことすらないかも。。。

いつものように悪いクセで、出発前日の晩は爆睡してしまい、朝起きてからバタバタと荷造りをしました
最後まで迷ったのですが、とうとうMacBook Proを荷物に〜
持ってきたからにはAppleストアに行かないともったいないので、ホテルに他の荷物を置いてからMacBook Proを抱えて心斎橋にエッチらホッチらと出かけました


前々から思ってたんですが、Appleって問い合わせ窓口がわかりづらいですよね。。。

Twitterで昨日からつぶやいてましたが、いい加減に雪豹さんを自分のmacbookproにインストールしようと思って一昨日からアタックしているのですが、できない。。。

macbookproを買った時点ではOSは10.5でしたが、アップデートプログラム対象だったので980円で購入可能で、9月に届いて雪豹が我が家で飼われてました




発売直後は新OSを信用しない質なので、インストールせずに放ってました

先日macbook miniに改造する際、問題ありとは思ったのですが、どうせ使ってないからとアップグレード版の雪豹でインストールしようとして、少々手こずったのでやはりちゃんと買おうと製品版を購入しました
(製品版でもネットブックにインストールするのは問題ありですが。。。)

製品版では問題なくネットブックにインストールできたので、やはり巷で言われているようにDVDディスク自体が不良品なのかと思いつつ、まぁいいかぁとこれまた放置・・・

で、一昨日ふとmacbookproにも雪豹を入れようと思い立ってとりあえずアップグレード版で作業をしました

ネットで多数書かれているようなインストールが途中で止まるようなことはなく、インストーラーが終了して勝手に再起動してくれたのですが、画面がいつも見ている画面のまま。。。
OSのバージョンを確認してみたらやはり10.5.8のまま。。。

ネットブックでの事が頭にあったので、製品版で再度アタックしてもやはり同じ状況。。。

AppleのHPに書かれているとおりにドライブとディスクの検証も行いましたが問題なし。。。
モノは試しと外付けDVDドライブでインストールしてみましたがやはり同じ。。。

こりゃぁ私には手に負えないと判断して、問い合わせのmailフォームはないかとHPを探しても見当たらず。。。

やっと見つけたのは「アップル正規サービスプロバイダ 」なる委託業者の電話番号やらApple Storeに行けという案内やら。。。

製品版の中身を再度確認したところ、やっとApple社の窓口らしき電話番号を見つけたので、今日電話してみました
明らかに電話をさせたくないという意図が見え見えなのでメモしておきます
(Mac テクニカルサポート:0120-27753-5)

電話をしたら、mac本体のシリアルNo.などを聞かれました
macbookproは家から持ち出したことがないのですが、手元に必要かと思って今日は会社に背負ってきてました
もちろんAppleCareには入っていないので、電話でのサポートは期限が切れてます
電話でもそう言われたのですが、「macosのディスクを買ったのは先月なので、そちらのサポートは有効ですよね?」という事でサポート続行
(ホントにディスクを買ったのは先月ですし、問い合わせ内容がosについてなので問題なし)

どういった内容でしょうか?と聞かれ、「インストール出来ないんですけど〜」と。。。
・ディスク検証を行ってドライブ、ディスクともに問題なしとなっている
・ディスクを2枚持ってて両方で試したけど症状は同じ
・念のために外付けドライブでも試みたけど症状は同じ
・よくネットで書かれているようなインストーラーの中断ではなく、再起動されるけどダメ

以上4点を伝えたら速攻で代わりのディスクを送りますと。。。

製品版への対応という事にして、1枚送ると言われたので、一応macbookproの他にmacbookも持ってて2台に入れたいから、製品版も買ったんだけどライセンスとかは大丈夫か?と確認したところ、使えないディスクに対してライセンスがぶら下がっているので、2枚持っているのであれば交換ディスク1枚で複数にインストールしてもらっても大丈夫だとの答えでした
(ネットブックに入れているのでライセンス云々が言える立場ではないのですが一応・・・)
古いmacbookには雪豹を入れるつもりはあんまりないのですけどね

夜中に心斎橋のGenius Barに予約を入れていたので、「たまたま明日から大阪に行くけど、Apple Storeに直接行った方が早いの?」と聞いたところ、Genius Barではディスクの不良なのかドライブの不良なのかといった判断はできるし、ドライブ不良の場合は対応できるがディスク不良の場合は結局コールセンターに電話をかけて送る手筈になっていて、ストアではディスクの交換ができないことになっているので、私が手配するディスクでの対応という形になります」とのことです

海外からディスクを送るので1〜2週間かかると言われました(ほんとか?)
送るディスクはちゃんと検証したものなので、届いてから試してもらってそれでも改善されなければハードの不具合かもしれないのでまた電話してくれとの事でしたが、そんな悠長な事は私の気性には合わないので、手間になるかもしれないけどGenius Barでハードに問題がないかも念のために確認してもらうことにします
(外付けドライブでもダメだったからまずありえないですけど)

一応ディスク不良以外の原因として考えられるモノを聞きましたが、はっきりと「ディスク不良だと思います」と言い切られました
ネットで流れている不良ディスクの製造番号に私は該当していなかったのですが(番号が私のモノのほうが新しいだけで、流れている不良ディスクのメーカー、製造国は一致しています)流れている以上に不良ディスクがあるんでしょうね
深く症状を追求されること無くディスクを送ると言われたくらいなのでもしかしてほとんどのディスクは不良!?

ここ数日トヨタのリコールがニュースになってますが、Appleの雪豹は明らかにリコールモノでしょう。。。
プログラムミスなどではなく、ディスクの製造過程で問題があったんでしょ!?
最初のアップグレードディスクはAppleのプログラムで申し込み、Apple Storeから買っているので顧客情報は把握してるはず
製造番号を確認してくれとか不具合があった場合はすぐに交換品を送るから連絡してくれとかアナウンスは一切なし。。。
もちろん量販店への告知もしてないでしょうから交換されるわけもなく、私の製品版の方もおそらくは初期にプレスされたものだったんです

一応私の手元のディスクの製造番号や買った店などはリサーチされましたが、データを死蔵させてるだけで、活用する気は無いように思われます
私がよく見るサイトで「Lifehacker」というサイトがあるのですが、
Firefox 3.6で新しいタブの開く位置を元に戻すハック」という記事がありました

私もFirefoxはリリースされてすぐに3.6にしたのですが、タブを開く際の位置が変わってしまってちょっと戸惑ってました

違和感を感じてたのは私だけじゃなかったんですね〜
やっちゃいました〜

年末の2連チャンの出張では会社で私が使っているMacBookを持ち歩いていたのですが、微妙に重い。。。
自分のMacBookちゃんは15インチのProなのでもっと重い。。。

ネットブックも一台持ってますが、中身はもちろんWindowsなのでイマイチ。。。

で〜
マシン好きの私としては、情報だけは仕入れて温めておいたプランを実行に移すことに

まずはいつものように仕事中にネットで↓をポチっと(笑)




到着するまでに温めておいた情報を整理し、下準備をしながら到着を首を長くして待ちました
ブツ自体の注文は、翌日出荷可能モデルを選んだので、ちゃんと次の日には倉庫を出発したのですが、最近の沖縄への宅配事情は最悪で、どうやら機械モノという事で船便にされた模様。。。

やっと到着したものの、日曜に営業所で止まってしまってました。。。
webで状況を確認していたので、佐川に電話をかけて営業所まで取りに行くと言ったのですが、DELLからの出荷の時点で営業所渡し、転送厳禁扱いになってるから無理だと言われてしまい、「注文票のハガキを持ってるから自分の荷物だと証明できる」と粘ったのですが結局ダメだった。。。

利用者側にとっては迷惑なだけですが、送り側からすると、一応高額商品なのでおかしな渡し方をされてトラブルになるよりも、少数のユーザーのリクエストは無視してでも転送禁止にした方が安心なんでしょうね
今回は佐川はDELLの言うとおりにしただけなのですが、日曜にセットアップをしたかったので、会社まで再配達という形で持ってきてもらいました
あっさり会社が入っているビルの下で渡してもらえたのですが、逆にそれでいいのか!?

まぁどうにかやっと注文から1週間で手元に届き作戦開始!







無事mac osをネットブックにインストール完了!
といっても少々手こずり、日曜の夜に試みたものの、追加でメモリなどを買いに走ったりで完全に稼働をはじめたのは火曜の夜だったんですけどね。。。

WI-Fiも問題なく繋がり、USBも問題なし、SDカードスロットも使えます♪
ただ、キーボードがもちろんWin用なので、慣れるのに少々時間がかかりそうです。。。

27日の出張には会社支給のmacbookではなく、新入りのこのコを連れていきました


機内で記念撮影(^^v

↓を注文しているのですが、アメリカに注文らしいので、まだまだ届かず、取り合えず本体ボディーのDELLマークのところにはSnowLeopardを買った時についてたAppleシールを貼ってます



Dell Inspiron Miniシリーズ用保護シール



とmacのネットブックを手にご満悦だったのですが、私が出張中にiPadが発表に。。。


日本での発売はまだでしょうし、完全なネットブックではないですが、私の用途には十分。。。

物欲がそそられます。。。

きっとそのうち買うでしょうね。。。


Apple謹製のサービス「MobileMe」
とりあえずフリートライアル中なのですが、上納金を払って正規メンバーになろうかどうか検討中です

20Gのオンラインストレージのために年間9800円はちと高すぎかと・・・
MobileMeのサービスはほとんどが何らかのフリーサービスで代用できるんですよね〜

MailもカレンダーもGoogleで用は済みますし、HPを作りたければフリーのサイトがあるし。。。

iPhone購入当初はメールがプッシュじゃないとかいろいろ不都合を感じてましたが、あれやこれやといじっているうちにフリーサービスだけでカレンダーも同期できるようになりました

確かに会社と自宅のmacの内容を同期でき、ついでにiPhoneにもデータが反映されるのは便利といえば便利ですが、そこまで必要かといった葛藤が。。。

強いて言えば20Gのオンラインストレージだと割りきって使えばいいんでしょうが、オンラインストレージで年間1万も払えばもっと大容量で利用できるサービスもあるんですよね。。。

私がオンラインストレージに求めるのは写真の管理くらい
ちなみに有名所のサービスの有料版では
Flickrだと$24.95で年間無制限
Googleだと20Gが年間$5.00

ん〜。。。
やっぱりMobileMeはいらないかなぁ。。。

ちなみに、MobileMeはネットで決済するよりも、アマゾンでパッケージ版を買った方が安かったりもします(りんごシールも入ってるらしいし)


そういえば。。。

12月にiPod nanoのあたらしいヤツを買いました
ビデオやFMチューナーが付いてるヤツです




iPod nano(16GB シルバー) [MC060J/A]

このブログを始めて3年経ちます
日記と呼べるものを私は書いてませんが、このブログを見返すと過去3年の自分の行動はだいたい思い出せます
そして、「iPod」でブログ内検索をかけると・・・
2008年12月・・・コレ
2007年12月・・・コレ

全く意識には無かったのですが、毎年毎年12月になるとどうやら私はiPodを買っているようです。。。
Appleの新製品発表のタイミングなどはもちろんありますが、それにしても毎年意識もせずに同じ行動をとっている自分に少々呆れちゃいました(笑)
年末、実家に帰る前に父から電話が・・・

父:「macでWinを使ってるけど、切り替えがいちいちシャットダウンしなきゃいけないからめんどくさいんだよねーどうにかなんない?」
私:「帰ったらまとめて見るよ〜」

で、お薦めしてセッティングまでしてきたソフトはコレ↓




VMware Fusion 3

私も旧バージョンですが使ってます
私の場合、Winをメインで使っているわけではなく、どうしてもmacでは事足りない時にだけWinにご登場いただいているので、仮想ディスクトップで十分なんですよ

会社でも私はPC何でも係り(?)でよく声がかかりますが、実家に帰ってまで同じような事をしてるとは。。。

しかも最近よく父から電話がかかってきます
内容は
・Apple Mailがおかしいんだけど・・・
・iPodをステレオで聞きたいんだけどどうしたらいい?
・macでCDが焼けないんだけど・・・
・macでSDカードの初期化をしたいんだけど・・・
etc...

父は完全に私をサポートセンターだと思ってます(^▽^;)
父がmacを使い始めて1年以上経ってるはずなのですが、この前はかなり初歩的な事を知らないで四苦八苦していたようです
私は当たり前だと思って操作していたような事なのですが、言われてみるとマニュアルにもネット上の情報にも書いていないような事だったんです

父:「そのうちこのiMacは沖縄送りになるかも〜」
私は内心「いつでもOK!」と思いつつ
私:「まぁボケ防止にちょうどいいから使いなよ〜」

といったやり取りの電話が頻繁に(笑)
HowTo本を買えよ!とかAppleのサポートに聞けよ!とか思いますが、そんなやりとりが無ければ父と電話で話す事も無いので、親子のコミュニュケーションだと思って気長に付き合ってます(;^_^
ボーナスの額を聞く前から大フライングをして液晶テレビを買ってしまったんです。。。

コレ↓



TOSHIBA REGZA 32R9000

人気なのか時期的なものなのかわかりませんが、納期が2週間かかるとのことだったので、とりあえず注文しておくことにしました

で、新しいテレビがやってくるとなると色々と準備が・・・

まず、新しいテレビを置く部屋では今まではPCのディスプレイでテレビを見ていて、そのディスプレイは確か17インチくらい。。。
なので圧倒的にサイズが違うので置き場の確保を!

ありきたりなテレビ台を買えば早いんでしょうが、どうしても家庭のリビングにあるような台は置きたくなくて工作しようかといろいろ案を練りました

ユニットシェルフなども検討したのですが、結論は今、テーブルとして使っている180cmの1枚板を活用して棚を増設してテレビは高い位置に置こうと思い、今までのディスプレイは軽かったので適当な棚に板を乗せていただけだったのですが、今度のテレビは大きいので頑丈な棚にしようと2×4の板材を使う事にしました

しかし私の交通手段は原付。。。
ホームセンターで軽トラを借りてもいいのですが、けっこう混んでいるので借りるのがめんどくさくて、小分けにしてチビチビと原付で運びました
過去にも6フィートの板材を原付で運んだ前科があるので、私的には全然許容範囲だったのですが、どうやら私の常識は周りには通じないらしい。。。
ホームセンターのオッチャンもビックリしてました(笑)
会社帰りなどにせっせとホームセンターに通い、材料を揃えていったのですが、のんびり作業をしているうちにテレビの納品の日が。。。

結局棚ができる前にテレビがやってきて、とりあえず設置してもらってから棚の作成にかかりました
今まではテレビを買ってきて、自分でセッティングをしていたのですが、今回はヤ○ダで買ったのですが、組み立てやチャンネル設定なども全部してくれて楽でした

今までe2は別な部屋の15インチのテレビで見てたので、アンテナケーブルを引っ張ってこなければいけなくて、長さを測るのもめんどくさかったので、ケーブルだけの量り売りで適当に買ってきて、せっせと配線しました

当初は簡単な棚を作る予定だったのですが、段々エスカレートしてきて、結局かなりデカイ棚になってしまった。。。
設計している段階も楽しいのですが、作りながら変更していくのも楽しいです
私はどうやら根っからの工作好きのようですね(笑)

私は猛烈な近視で、コンタクトをしていても今までは字幕が読みづらかったのですが、今度はテレビが大きいので字幕どころかテキストも読めるかも〜と思い、macの画面としても使えるようにケーブルを先走って注文(^^;)



↑こいつをとりあえずポチッとしたのですが、macと繋ぐには↓も必要なんです



わかってたのですが、macのケーブルくらいだったら沖縄ですぐに入手可能なのでポチッとはしないで後で買おうと思ってたらテレビが来てしまった。。。

テレビが納品されたのは12/20なのですが、翌日から大阪に出張。。。
テレビを堪能したいのと、棚を仕上げなければいけないという思いに後ろ髪を引かれつつ、大阪へ。。。

沖縄で買えるのですが、なんとなく大阪で買って帰ろうと思って難波をウロウロ〜
今回は珍しく脱走できたので時間がある!
だったらAppleストアに行っちゃおうか〜!
と足は心斎橋に向いてました

Appleストアに行って、ケーブルだけで済むわけがない。。。
まぁ他にも買い物をしたのですが、来週もAppleストアがある別の街に出張に行くので、今回は派手には買い物をしませんでした(^^;)

飛行機までの時間があるので今難波の某カフェでこの記事を書いてます
そろそろラピートの時間が近づいてきたので記事はここまでにして、沖縄に帰って棚が完成したらまた記事にします
私は会社のmacでのメーラーはThunderbirdを使っていて、自宅のmacではApple Mailを使ってます

基本的に私は天の邪鬼なのでwindowsの頃からメーラーはOutlook ExpressではなくThunderbirdを使っていたのでmacに移行した時にデータとかが移行しやすかったです

あまりOSにデフォルトで入っているアプリはあまり使わないのですが、自宅でApple Mailを使っていて、デフォルトで入っているメーラーなのに使いやすい事にある日突然気づきました。。。

それで、会社でもApple Mailを使おうと思ってデーターをThunderbirdから移行して使い始めたのですが、使い始めたその日から文字化け報告の連発。。。

文字化けの原因を追求するためにいろいろ調べました
結局は新規作成で送信したメールは問題ないのですが、winで作成されて届いたメールを何も細工しないで返信した時に文字化けしている事が判明。。。
相手側も、Gmailなどプラウザで読んでる分には問題は無いらしく、メーラーで読んでる場合がアウトのようでした
Apple Mail側の設定もいろいろいじったのですが、問題は解決せず。。。

解決策は私が返信でメールを送信する際にひと手間加えて返信すると問題は無いのですが、いちいち返信メールに手を加えるのもめんどくさいというか、ムダな労力なので渋々Thunderbirdに戻しました。。。

以外とシンプルで、添付ファイルの閲覧などもスムーズなApple Mailは気に入っているのですが、文字化けは致命的ですよね。。。

どなたかApple Mailで問題なく手間も加えずに文字化けさせない方法をご存知じゃないでしょうかねぇ。。。
コンソールをいじったり、Apple Mailの環境設定を変えたとかはお試し済みです
相手側はWinで、直接のやり取りの他にグループメールの場合もあります

意地でもApple Mailを使いたい!
いかに少ないアクションで仕事を効率よく回すかというのが最近の私の関心事なんですが、ふとトラックボールなんていかがかと思って試してみました

とりあえず試してみたのはUSB有線接続で通常のマウスと同じボタン配列で、親指でトラックボールを操作するタイプ






Logicool TM-250 TrackMan Wheel TM250
今日はドラえもんの誕生日らしい。。。

という事でGoogleのトップページがドラえもん仕様になってる〜!

昨日、帰宅してポストを見たら、Appleストアから届いてました!




しかし、いくら激安アップグレード版だからといって紙のディスクケースにポンと1枚ディスクが入って、あとマニュアルも裸で入ってただけ。。。
ネットで製品版を買った人の記事を見るとAppleシールなども入っている模様

まぁ送料込みで、野口さん1人でお釣りが出る金額だったので全然文句が無いどころか「ありがとうApple!」と思ってますが(^^)

ただ、貧乏暇ナシ状態なのでインストールはちょっとお預けです



私がYouTubeを見るきっかけになったのはズバリNCIS!
お得意のアメリカドラマなんですが、以前から知っててたまに見たりはしてたんですが、8月から新シーズンがCSで始まり、すっかりNCISの虜に(笑)

CSで始まった新シリーズは第4シーズンなんですが、アメリカでは第6シーズンまで終わってる模様。。。

どうしても見たいんです!

いろいろと情報をググッてたら、たどり着いたのがYouTube



けっこうエピソードを丸まる見れたりするんですが、なぜか英語ではない言語のバージョンがほとんど。。。
何話かスペイン語かな?というのがあったのですが、その後出会うのは多分ドイツ語。。。
「ダンケシェン」と聞き取れるのでドイツ語でしょう

日本語もままならない私が他国の言葉を理解できるわけがないのですが、意地でも見てます(笑)



ネット上ではすでにレビューなどがあがっている新しいMAC OS X10.6 SNOWLEOPARDですが、私は格安でアップグレードが出来る期間中にMacBookProを買っているので、Appleストアで予約してました
8/29に私のユキヒョウさんは東京を出立したとメールがあったのですが、私の大キライなメール便のようで、まだ届いてません

新OSはしばらく寝かせて様子を見るというのが私のセオリーなんですが、ネット上での評判がすこぶるいいので、届いたらすぐにインストールしようかなぁ〜

もちろん格安アップグレードでの注文は1台分なのですが、調子がよさそうだったら古いmacbook用にも購入しようかと考えています

WINDOWSのOSはアップグレード版でも2万近くして、購入に躊躇しますが、今回のMAC OS X10.6 SNOWLEOPARDは通常のアップグレード版だと3,300円ですので、不正にアレコレしないでちゃんと買おうという気になります

開発などにお金がかかって製品が高くなるのもわかりますが、単純に製品に金額を上乗せするのではなく、安価で購入できる方がユーザーはちゃんと買って、売り上げもキッチリ確保できるのではと思ってしまいます

Appleって全般的にOSやソフトに関しては許容範囲内の料金設定ですよね〜
前回のMAC OS X10.5 LEOPARDの時は15,000円くらいでしたが、OSの価格としてはまぁまぁな方ですよね
今年の正月に思わず買ってしまいましたが、ちゃんと買おうという気になる値段です



私は今まであんまりというか全く「YouTube」を見ない人種だったので、iPhoneのアプリとしてデフォルトで入っていて消せないYouTubeが邪魔でならなかったんです

ところがひょうんなことからmacでYouTubeを見るようになり、そういえばiPhoneでも見れたなぁと思い試してみました



さすがに同じ動画でもmacより読み込みに時間がかかります。。。

でも見れない画質ではないので、結構昼休みに重宝してます!

ファミリーマートでTカード(ツタヤのカード)を提示するとiTunesのギフトカードが10%引きで買えるというキャンペーンをしてました

iPhoneのアプリなどの購入でiTunesストアを利用するので、1500円分くらいならあっても困らないなぁと思ったので買ってみました



このギフトカードをiTunesストアで利用できるように登録しておこうと思って開いたらアレだったんですよ。。。
Appleよ何をした!?
Appleよ何をした!?【解決編】
私は基本的にはワイヤレス派!
マウスもキーボードもコードがあるのは邪魔で嫌いです。。。

会社では周りの迷惑を顧みず(笑)普段はスピーカーで音楽を聴いているのですが、集中したい時はイヤフォンをしてます

基本的に音源はパソコンでネットラジオをかけてるか、iPodです
なので私はパソコンに繋がれちゃってるんです。。。
机に向かっている時はいいのですが、ちょっとプリントアウトしたものを取りに席を立つとかそんな時にケーブルが邪魔なんですよね。。。

それでbluetoothヘッドフォンが欲しいなぁ〜と1週間くらい考えていて、いつものようにネットで探したりしてました

どうせ買うんだったら普段はパソコンに接続で、たま〜にはiPhoneでも使えるようなモノをと考えて物色した結果↓が候補にあがりました




「A2DP」「HFP」対応ステレオワイヤレスヘッドセット
「MOTOROLA S9 Black/Balck」
音楽も通話もワイヤレスでスタイリッシュ・高音質
iPhone OS 3.0 にも対応(純正バルク品6ヶ月保証)


まぁいつもだったらここでポチッとしてしまうところなのですが、沖縄でもbluetoothヘッドフォンくらい買えるわぁと思い、週末電器屋巡りをしてきました

さすがにMOTOROLA製のモノなんて沖縄の家電量販店に売っているわけもなく、PC周辺機器メーカーのモノかSONYかに限られてきました

PCメーカーのモノでも十分なんでしょうが、そこは差額が少ないのであればSONYの方がいいかなぁと思い始め、最終的に残った候補は↓の2つになりました




ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック DR-BT21G-B




ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック DR-BT25NX-B

iPhoneでヘッドセットとして使う場合、ネックストラップ式の方がマイクに口を近づけて話すことも出来るし、受話器を取る操作もしやすいかなぁと思ったのですが、結局私が買ったのはネックバンド型です

よーく考えると、iPhoneに繋ぐことはめったに無いという結論に達したんです
その場合ネックストラップ式だと机に当たって邪魔かなぁという点と、ネックストラップ式のように使うのであればiPod shuffleと変わらないのでは!?という点と、そして最大のポイントは、私が仕事中にヘッドフォンをしているということをアピールするためにはネックバンド型の方がわかりやすいという点です

フツーは目立たないようなヘッドフォンと考えるのでしょうが、私の場合、忙しくて邪魔されたくないから今日はヘッドフォンをしてるよ〜という暗黙のバリアをはる意味もあったりして(笑)

昨日から使ってますが快適です!
さすがに事務所を出て廊下に足を踏み出した瞬間PCとの接続は切れてしまいますが、事務所内でウロウロする分には不自由ないです

一応iPhoneとも接続設定をしておいたので、ドライブする時とかは通話も出来ますよー
Copyright c もひとつおまけにイカポッポー All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]